マラソン日記.  51.531.

510.火曜日.

 

29,30,51.2時間走続けている.

 

やっと再開というところ.結局415日霞ヶ浦棄権がかなり精神的に効いていたみたい.

肉体的にも効いていて,結局半月走れなかった.

 

やっと復活.

今度は624.富里スイカロードレース.

生徒もでる.

 

しかしやっぱ2時間走にはスピッツ.

「ロビンソン」「空が飛べるはず」「渚」「青い車」「ひなたの窓に憧れて」「夢じゃない」

「君が思い出になる前に」「チェリー」「魔女旅に出る」「猫になりたい」「涙がキラリ☆」

「冷たい頬」「仲良し」「スカーレット」「流れ星」「謝々!」「楓」「魚」「インディゴ地平線」

 

クワ〜〜〜これ聞きながら走るの最高.

 

カラオケ行きたいけど.一人じゃね.

 

 

今日は電柱ダッシュも入れた.

かなり太ももの裏来てる.痛い.でもダッシュできたのは収穫.

 

明日新教室の生徒達の家探し走。3時間走。雨降らなければいいのだが.

まだまだ足は動く.

52日。水曜日。

成田を走った。3時間走。なるほどここでみんな育って,遊んで,暮らしているわけだ。

街の中の子,田畑の中の子。やはり色々。

立派なでかい家,周りに飲み屋,森と林,ずーと団地,ぽつんと一軒屋,意外と小さな家。色々ある。

そんな事知っているいないで全然教える時の力の入れ方が違う。

だから今日は楽しかった。

ここで遊んでるんだ。きっとここで遊んでいたはずだ。ここで遊ぶだろう。

ここで幼稚園,小学生やってたんだ。

時々立ち止まる。

 

 

245分から6時まで。1キロ5分として,35キロ計上。

 

53日。木曜日。

429日から,15km,20km25km35km15km、と走っている。

距離的には良いが、まだぼんやり走っている。

左アキレス腱やや痛み。

ここをうまく乗り切って、電柱ダッシュ。メリハリを強弱を。

 

56日。日曜日

29日から今日までの走行距離。160キロ。まあまあ。

ジョッグ中心。

来週からはこれに電柱ダッシュを入れる。

筋肉に活を入れる。持久力ではなく瞬発力。切れを体に入れる。

今度のレースは10キロ。短期決戦。筋トレを入れる。

あとビタミンB1.疲労を残さない。豚肉と玉ねぎと豆腐。もうベジタリアンも何もない。いい加減。

2年、菜食を続けてたが、自分の体可愛さから豚さん食べる。豚さんゴメン。感謝するから。するから。

 

とにかく低周波音で不眠。

さらに耳鳴り?

シーンという音がいつもよりきつく聞こえるL。

これかなりきつい。このままいったらブチ切れるぜ。いらつくもんな。

低周波音を耳栓でカットできないのなら、逆に音をかぶせて低周波音をカットする。そこで安眠テープを作ったが、これで眠れるのか。まずはこれを試す。後は酒。

 

それとツボ。

風呂に背中のツボ押し、足裏のツボ押しをセットする。

これはこれでいいことだろう。何でもやる。追い詰められている。何でもやる。熟睡したい。

熟睡したい。

自分の体に意識を集中。

 

58日。火曜日。

 

耳鳴り。シーン。眠れず。

 

511日。金曜日。

 

2日眠れず、3日目には疲れて眠る。そのパターンを繰り返す。耐えられんな。

ということで、何かないか。

 

不眠症のツボ。失眠。

ガチャ玉で取った100円のクリスタルボールをコロコロと足裏で転がす。

これ結構いい。なんか眠れた。採点中も食事中も座っている時はいつも足裏で転がす。

とりあえずこれを1週間続けてみようではないか。

 

それと低周波音と思われたものが聞こえない。ウイ〜〜〜〜ンという音だ。代わりにシーンというきつい音。やはり外側の音ではなかったわけだ。

 

午前中はチラシ配りで走れず。

624日の富里に向けて、スピード練習に切り替える。朝も早く起きる。

練習時間は作る。作って走る。

 

5月13日。土曜日。

 

明日はタイムトライアル。

400のトラックで10キロを走ってみる。

38分を切る走りをする。

どうだろう。この前は確か四街道ガス灯記念レース10キロで38分5秒だったはず。

トラックであればもっと楽に走れるはず(だろう)

 

明日は楽しみ。

 

514日。日曜日。

10キロタイムトライアル。

404秒。何だこれ。これは、フルでの10キロでの記録。

 

94 94 95 93 94 96 97 94 96 96 96 97 97 98 99 99 100 96

95 97 97 96 98 96 90

 

400メートルを90秒で行く予定。

全部5秒以上オーバー。

暑かった。これはあるだろう。しかし40分は当たり前に切りたかった。400を90秒でいけば、37分30秒。それが辛いにしろ、38分は切れればいいナとは思ったが甘かった。

 

呼吸が上がる。これは普段のトレでダッシュがやはり必要ということ。持久力要らない。

息を上げる。

でないと体も動かない。

今度は教え子も出るのだから、いい所見せなければならない。6月24日。かなり暑いとはいえ、38分代は出したい。その為のトレーニング。

がんばるぜ。

 

518日。金曜日。

左アキレス腱。やや心配。これは冷やしてみるか。シャワーを浴びる時まず冷水で1分冷やす。これでいいのでは。やってみる。

 

両尻が痛い。筋肉痛。これは普段ない事。やはり足を大きく伸ばし激しく動かしているということ。なかなかの練習といういうことか。この年でインターバルトレーニングはつらいが、心地よい疲れではある。今度の富里、38分前半を目指す。

一緒に出る中一の子。小6の時3キロで1230秒出している。おそらく6月には12分を切るだろう。なかなかのもの。たぶん100人中20位以内には入るはず。こっちもがんばる。5000人中100位以内に入りたい。38分を切ることを目標。

 

勝負とその子には言ってある。

完全にライバル。

 

インターバルトレーニングがポイント。ダッシュを入れる。呼吸を上げる。暑さになれる。

 

5月20日。日曜日。

 

300メートル×10

8割で走り、100メートルジョッグでつなぐ。.

 

初めての経験。

 

この強度のトレーニングは20年ぶりか。50秒から55秒で10回。

練習は20分で終わるがキツイ。息が上がる。足も7本目からはがくがく、前へでない。

暑いし、体もばらばらになる。

しかしこれをさらっとやらなければダメだろう。

1本50秒を切って10本。あと4、5回やって富里。

 

左足アキレス腱、気をつける。練習後1分冷やし、エアーサロンパス。

走っていていたむ事はないが、座ったあと立つとなんとなく痛みそうでそっと立つ。

気になる。

痛みはないが、痛みそう。それが怖い。

この年で強度を上げる。

限界を超えるのだからキツイがやりがいはある。

 

523日。水曜日。

 

それにしても体重が落ちない。615キロ。ベストは585キロだから、3キロオーバー。

それなりに腹部も締まってはきてるのだが、落ちない。

 

筋肉にでもなっているのか。まぁ、なってはいないよな。やっぱ、どこかについてるのだろう。

そんな体重いという感じはないのだが。

 

自作カレー、なす、ピーマン、ジャガイモ、人参、シイタケ、トマト、豆腐、豚肉、玄米、黒胡麻、卵。

 

完璧だよな。

 

夜が問題か。どうしてもスナック菓子と酒。それで満腹になって寝る。いけない。

満腹で寝るのがまずいのだろう。

これを押さえる。しかし毎日のストレス、結構食うことで発散している部分がある。

一日が辛いぜ。

 

これをコントロールする。

 

525日。金曜日。

 

やっぱ日曜日のインターバルが効いているのか。

疲れが出ている。

走る気持ちが起きない。

意味もなく4時、5時まで起きていたり、まったく意味も無くヤフーで自分の名前検索したり、

いるんだよな、結構、同姓同名。

色々な分野で活躍している

なるほど、そうか。でも俺は俺でささやかではあるが、がんばってるよなと思ってみたり。

 

気持ち乱れてるよな。

 

 

5月26日。土曜日。

 

しかし明日はもう一度300×10.

プラス、1500×2.

 

でどうだ!

しかも1500は5分15秒。以内。

 

明日の天気は?

早く寝る。

疲れてる。この1ヶ月はこれまでの1.5倍働いている。疲れたまってる。寝る。早く寝る。ぐっすり寝て明日に備える。

ぐるうううう!

 

527日。日曜日。

やったぜ。300×10.プラス1500×2

 

今日はちょっとしたことがあった。

今までに10回近く後姿を見てホ~と思っていた人と同じコースを走った。

白髪細身めがね、大きなストライドで短パンで風のように走る。

50は過ぎてるはずだ。でも軽く走る。見つけてもすぐに街の中、消えていく。

 

いつもの公園で走っているとその人が入ってきた。

アップをしている時だが、30メートルほど間隔をとって追いかけた。

1200のコースを354秒。

そのまま走り続けた。たぶん10周近くした。最後までペースは落ちていなかった。

ということは、10キロは32分30秒。少なくとも、だ。

 

速い速い。

かっこいい。かっこいいよな。クールなおやじだ。足の筋肉は柔らかいんだ。見てて柔らかいなと思う。

 

そしてそのあとだからおいらも1500走ったぜ。

 

1本目。

 

5分2秒。

 

2本目。

 

4分49秒

 

おいおいオイ。

これって速くない?

46歳だぜ俺だって。

 

速くない?

ほんとかよ。

5分切ってるぜ。切っちゃたよ。

切れるか普通?

 

来週は中1の女の子と一騎打ち。覚えてたらだけどね。

いい勝負なるんじゃないか。

 

でも、左アキレス腱痛いぜ。大丈夫か?不安、不安、不安。

 

でも今日はちょっと燃えたぜ。

 

529日。火曜日。

 

3の陸上部の男の子に言った。

449分だぜ。

 

そしたらそいつ、先週の日曜日、441秒で走った、と言った。

 

去年は5分切れていなかった。それがいきなり20秒縮めた。負けた。でもそいつがんばった。

やられたけど嬉しかった。最近宿題忘れたり、得意の数学今一だったのはそのせいか、と聞いたら、恥ずかしそうにうなずいた。

 

結構疲れていたのだろう。頑張っていたのだろう。やっぱ若いと一気に切れる。当たり前だ。とりあえず握手してやった。チクショウって感じだわ。

 

531日。木曜日。

 

1の女の子と日曜日1500で一騎打ち。

差を300mつけたら先生の勝ち。というルール。

 

去年大会で5位になった子。300012分。

300の差をつけられるか。

つけられるよな。

負けたら即引退宣言。これけっこうマジ。