混声合唱とピアノのための「動物詩集」から 2、3
作曲:三善 晃/作詩:白石かずこ
混声3部合唱とピアノのための「クレーの絵本 第1集」から
《あやつり人形劇場》《黄色い鳥のいる風景》
作曲:三善 晃/作詩:谷川俊太郎
ミュージカル「オズの魔法使い」
作曲:H.Arlen/作詩:E.Y.Harburg
ポピュラーソング集
(「ノーサイド」「思い出がいっぱい」他)
指 揮: 石原 修/牛田 尚/竹内久美子
ピアノ: 宮脇かおり
入場料: 全席 入場無料
問合先: 石原 修 sam@mail2.netwave.or.jp
四国の高校合唱部で本格的なミュージカルを行っているのは、本校だけです。お近くの方、遠方の方、入場無料ですので、ふるってご入場下さい。最近は、三善晃作品にも意欲的に取り組んでおります。
"Le Vergine"
作曲:Rore
"Le Vergine"
作曲:Palestrina
演奏者: ソプラノ 角村佳代子/アルト 和田敦子/
テノール 植田友章 小伏和宏/バス 米良知之
入場料: 前売券¥3,000/当日券¥3,500(全自由席)
チケット前売所:チケットぴあ 大阪 06-6363-9999
阪急プレイガイド三番街店 06-6273-5446
千里中央店 06-6834-1281/三宮店 078-392-2622
問合先: Poo(プー) TEL・Fax06-4253-1230
e-mail poo@gol.com
連絡先: 角村佳代子 TEL・Fax06-6394-4462
kayoko-t@zb3.so-net.ne.jp
イタリア人の誇る詩人ぺトラルカの詩に16世紀の巨匠、ローレそしてまた、パレストリーナが作曲した珠玉の連作宗教的マドリガル「Le Vergine(美しい乙女よ)」
この同一テキストによるふたりの傑作全曲が、ハーモニック・シンガーズの調べによって、いま、花開く。
1)練馬男声合唱協会
指揮:窪田 卓/ピアノ:田島葉子
男声合唱組曲『海鳥の詩』
作詞:更科源蔵/作曲:廣瀬量平
(オロロン鳥/エトピリカ/海鵜/北の海鳥)
2)東京楠声会
指揮:生駒芳正/ピアノ:金蔵直子
日本の叙情歌集より
編曲:岩代浩一/ピアノ編曲:ホセ生駒/
作詞:野口雨情/作曲:中山晋平・本居長世
(しゃぼん玉/七つの子/十五夜お月さん/青い目の人形/赤い靴)
3)男聲合唱團リーダー エーデルシュタイン
指揮:中館伸一
「ロバート・ショー編曲集」より
編曲:アリス・パーカー/ロバート・ショー
(The Boar's Head Carol(豚頭賛歌)/Good Night, Ladies(お別れ)
Passing By(片思い)/Shenandoah(愛しのシェナンド))
4)樹輪の会アニュアルリング・エコー
指揮:早川 勝
「日本の歌」シリーズ
作詞:永 六輔/作曲:いずみたく/編曲:宇多好生
(君の故郷は(東京)/ホッファイホー(北海道)/女一人(京都)/
オランダ坂をのぼろう(長崎))
5)Chor Saufer(コール・ゾイファー)
指揮:門馬春之/ピアノ:田島葉子
「古典イタリア歌曲」より
作曲:Giovanni Martini/AllessandroScarlatti/Georg Friedrich Handel
(Piacer d'amor/Gia il sole dal Gange/Ombra mai fu)
6)合同演奏
指揮:門馬春之/ピアノ:田島葉子/アコーディオン:中山英雄
「ロシア民謡」から
(ステンカ・ラージン/ともしび/トロイカ)
「柳川風俗詩」
作詩:北原白秋/作曲:多田武彦
(柳川/紺屋のおろく/かきつばた/梅雨の晴れ間)
入場料: ¥1,000(全席自由)
問合先: 中山久仁夫 nakayama@cac.co.jp
入間市のコール・ゾイファーが東京男声合唱協会から練馬男声合唱協会、東京楠声会、リーダー・ エーデルシュタイン、樹輪の会の4団体を招いて各団のステージと合同ステージを持ちます。
場所が少しローカルですが、池袋から西武池袋線・急行で43分です。
皆様、お誘いあわせの上おいでください。
サルヴァトールムンディ/オナタルクス
作曲:トマスタリス
アシェンディデウス
作曲:ピーターフィリップ
アヴェマリア
作曲:ロバートパーソン
4声のミサ曲
作曲:ウィリアムバード
以上約20名による合唱
グレゴリオ聖歌
法王マルチェリに捧げるミサ曲からキリエ
作曲:パレストリーナ
マニフィカト
作曲:アルボペルト
以上6名によるアンサンブル
オルガニスト:田中由美子/イグナチオスラットマンによるパイプオルガン独奏(予定)
入場料: 無料(自由献金、ローマカトリック、ベネディクト修道会の
第3世界への援助活動のためのチャリティです。)
問合先: 井手宏幸 angeli@gol.com
ブリティッシュアンバシークワイアのプロフィール:
(イギリス大使館聖歌隊)
イギリス大使館聖歌隊は、約15年前に組織され、音楽家でもあるジョンボイド卿(前イギリス大使、現ケンブリッジ大学長)のもとで、全盛期をむかえました。現在も、イングランドの名門聖歌隊(セントジョン聖歌隊などの)出身者を中心に、音楽アカデミー出身者、プロの声楽家など、多彩な顔ぶれを誇っています。メンバーの、もと同僚達は、現在もヒリアードアンサンブル、タリススコラーズ、プロカンティオーネアンティカ、などの世界的なアカペラで活躍しています。メンバーは在日のイギリス人、カナダ人、それに小数の日本人で構成されています。酒ずき、練習ぎらい、お祭り騒ぎ大好きな、陽気なクワイアです。イギリスもの(タリス、ジョンラッター、ボーンウィリアムス、)を主なレパートリーにしています。定期演奏会の他に、帝国ホテルのクリスマスコンサート(ニュース番組で紹介されました)、ウェスティンホテルのクリスマスコンサートを行っています。
港区の聖オルバンス教会を中心に活動しています。
「大手拓次の三つの詩」
作曲:清水 脩/作詩:大手拓次
日本民謡による男声合唱曲
編曲:清水 脩
デュークエイセス「にほんのうた」より
作曲:いずみたく/作詩:永 六輔
「草野心平の詩から」
作曲:多田武彦/作詩:草野心平
指 揮: 片野秀俊
入場料: ¥2,000
問合先: 富士 秀 mafuji@mb.infoweb.ne.jp
春の声(ヨハン・シュトラウス)
セレナーデ(リヒャルト・シュトラウス)
おお春よ(ティリンデルリ)
接吻(アルディティ)
スペインのカンツォネッタ(ロッシーニ)
スペインの女(ディ・キアーラ)
君よ知るや南の国(トーマ)
四月(トスティ)
忘れな草(クルティス)
荒城の月(滝 廉太郎)
音頭の舟歌(日本民謡)
あわて床屋(山田耕筰)
フニクリフニクラ(デンツァ)
春への信仰(シューベルト)
春の夜(シューマン)
早春賦(中田 章)
/ほか
指 揮: 岡田有弘
独 唱: 柴田美紀(S)/芳賀美穂(S)/杉野麻美(Ms)/田中奈美子(Ms)/
君島広昭(T)/中村博之(T)/小島 博(Br)/倉沢一郎(Br)
合 唱: 横浜シティオペラ合唱団
ピアノ: 鳥井俊之
入場料: ¥3,000(税込み・全席自由)ドリンクサービスあり
問合先: 村松明子 sopkazoo@mail.interq.or.jp
3声のミサ曲
作曲:バード
月光とピエロ
作曲:清水 脩
オリジナルアレンジによるポピュラーナンバー集
指揮・ピアノ・編曲:齊藤義雄
ヴァイオリン:秋葉美佳
入場料: 無料(全自由席)
問合先: 齊藤 QYD00355@nifty.ne.jp
[関学]
コダーイ男声合唱曲集
指揮:広瀬康夫
ミュージカル「ラ・マンチャの男」より
指揮:豊田尊久/ピアノ:加藤和希
[西南]
男声合唱によるミュージカル名曲集
指揮:完戸真人/ピアノ:吉富淳子
男声合唱組曲「三崎のうた」
指揮:龍 毅
[合同]
黒人霊歌
指揮:広瀬康夫
主 催: 西南学院グリークラブ
問合先: 清原圭司 092-821-6600
Motete集より
Ave Maria(アヴェ・マリア)
O magnum mysterium(永遠の奇跡よ)
Tenebrae Responsories(聖週間のためのレスポンソリウム)より
Tenebrae factae sunt(暗闇となりぬ)
Sepulto Domino(主は埋められぬ)
Requiemより
Taedet animam meam(わが魂は疲れたり)
Kyrie(あわれみの讃歌)
作曲:ヴィクトリア
4Motets pour le temps de Noel(クリスマスのための4つのモテット)
O magnum mysterium(永遠の奇跡よ)
Quem vidistis pastores dicite(羊飼いたちよ、汝らが見たものを語れ)
Videntes stellam(賢人ら星を見て歓喜にあふれつつ)
Hodie Christus natus est(みどり児は生まれぬ)
作曲:プーランク
Missa quarti toni(第4旋法のミサ)
Kyrie(あわれみの讃歌)
Gloria(栄光の讃歌)
Credo(信仰宣言)
Sanctus(感謝の讃歌)
Agnus Dei(平和の讃歌)
作曲:ヴィクトリア
Quatre motets pour un temps de Penitence(悔悟節のための4つのモテット)
Timor et tremor(恐れとおののき)
Vinea mea electa(わが選びたる葡萄の樹よ)
Tenebrae factae sunt(暗闇となりぬ)
Tristis est anima mea(わが魂死ぬがごとく悲し)
作曲:プーランク
入場料: ¥1,500(全席自由:当日券あり)
問合先: 山田邦彦 kuyamada@fa2.so-net.ne.jp
「クリスマスのための4つのモテット」
作曲:プーランク
「5つのイギリス民謡」
作曲:ヴォーン・ウィリアムス
木下牧子 作品集
「6声のミサ」
作曲:リーラント
指 揮: 中村明彦/西久保孝弘
入場料: ¥500(全席自由)
問合先: 鈴木 直人 colline@ibm.net
十匹のねずみ
作曲:吉岡弘行/作詩:谷川俊太郎
/他
指 揮: 小川 巧
入場料: ¥400(全席自由)
問合先: 宮崎友宏 tomohiro@tomato.ne.jp
千葉東高校(小川巧) 043-251-9221
混声合唱とピアノのための「はだか」
作曲:鈴木輝昭/作詩:谷川俊太郎
"人間の顔」より「.LIBERTE」
作曲:F.Poulenc/作詩:P.Eluard
指 揮: 岩本達明
入場料: 無料
問合先: 木下裕子 LunaKH@aol.com