REQUIEM
作曲:Giuseppe Verdi
指 揮: 阿部 純
独 唱: 佐藤ひさら(S)/大国和子(A)/川上洋司(T)/小鉄和広(Bs)
管弦楽: 東京ニューシティ管弦楽団
入場料: \4,000(A席:1階席指定)/\3,000(B席:2階席指定)/\2,000(C席:上記以外 自由席)
問合先: 前山 03-3806-3030
森田 cbj83030@pop02.odn.ne.jp
チケット:チケットぴあ 03-5237-9990
東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452
新都民合唱団のホームページ
http://www2.freeweb.ne.jp/~sintomin/index.html
"Tonight, Tonight":このごろ良く歌っている
"Simon & Garffunkel Montage":よく知られたメロディが聴ける
"This Is The Moment":ビデオ"VOICES"でご存知
"That's An Irish Lullaby":「アイルランドの子守り歌」、男声合唱団員はこの
ハーモニーを聴くと歌いたくなる筈
"Unchained Melody":ベースが大活躍
"Day By Day":モダンなハーモニーを聴かせるかも
"My Funny Valentine":ご存知
その他です。
出 演: ACOUSTIX(1990年度バーバーショップ・インターナショナル・チャンピオン)
主 催: ACOUSTIX日本ツアー・プロジェクト
後 援: アメリカ大使館、東京バーバーズ
協 賛: (株)ヤマハミュージック東関東
入場料: \3,000(全席自由)
チケット:ご希望の方は菅野宛に直接ご連絡下さい。
チケットぴあでも4月7日から販売を開始します。
車椅子席:車椅子のお席を用意しますので,事前にご連絡下さい。
問合先: 菅野(ACOUSTIX日本ツアー・プロジェクト) Tel/FAX 0466-25-7321
kanno_t@cityfujisawa.ne.jp
(注)バーバーショップに関する情報で裏面を埋めたチラシをご希望の方はご連絡 下さい。お送り致します。
オラトリオ「メサイア」(英語・抜粋演奏)
作曲:ヘンデル
指 揮: Wolfgang Hoesch
(東京横浜ドイツ学園の音楽教師で元ヴィンズバッハ少年合唱団員)
演奏団体: Kantorei Tokyo/Yokohama
東京横浜ドイツ学園の8年生から12年生の生徒約50名
入場料: 無料
問合先: 三村裕子 h_mimura@heraeus.co.jp
入場料: \2,500(前売り・自由席)/\3,000(当日売り・自由席)
問合先: 伊藤 雅之 masa-ito@mtglobe.ne.jp
078-822-1486
バーバーショップ・コーラスをご存知ですか?
19世紀末にアメリカで誕生したコーラスです。無伴奏の男性四重唱(カルテット)です。
1990年インターナショナル・チャンピオンの"ACOUSTIX"が来日し演奏会が開催されます。彼らの信じられないほど素晴らしいハーモニーとリズム、パフォーマンスが生で聞き、見る事が出来ます。コーラス愛好家の方にお知らせします、一度とても楽しいバーバーショップを聞いてみませんか。
ノートルダム・ミサ曲から
作曲:ギョーム・ド・マショー
ミサ「ス・ラ・ファセ・パル」から
作曲:ギョーム・デュファイ
この道、あわて床屋、待ちぼうけ、他
作曲:山田耕筰/作詩:北原白秋、他/編曲:増田順平
早口ことばッハ64
作曲:J.S.バッハ
指 揮: 大場 点
入場料: \500(全席自由)
問合先: 大場 点 obatomor@hotmail.com
(バス乗り場2番線よりカゴタ公園下車・徒歩北へ5分)
ORATORIO[MESSIAH](メサイア)
作曲:ヘンデル
指 揮: 竹本泰蔵
独 唱: 荻 和子(S)/三輪 晴美(A)/井原 義則(T)/澤脇 達晴(Bs)
管弦楽: 岡崎フィルハーモニー管弦楽団
チェンバロ: 遠藤 由美
入場料: \1000(自由席)
問合先: 西尾直子 hisa-nao@rf6.so-net.ne.jp
チケット:富士プレイガイド
岡崎書房
広島大学グリークラブ/無伴奏男声合唱のための「今でも…ローセキは魔法の杖」から
作曲:遠藤雅夫/作詩:柴野利彦/指揮:長谷川和寛
崇徳高等学校グリークラブ/日本民謡集
指揮:天野守信
広島市役所合唱団/松本憲治の日本のうた−日本の四季−
編曲:松本憲治/指揮:松本憲治
広島オルフェオン/男声合唱組曲「季節と足跡」
作曲:高田三郎/作詩:北川冬彦/指揮:一大輔
合同演奏/男声合唱組曲「富士山」
作曲:多田武彦/作詩:草野心平/指揮:辻正行(客演指揮)
入場料: \1,000(全席自由)
問合先: 阿戸(あど) scaffale@ma3.justnet.ne.jp
ご覧の通り、全ステージ日本の曲、アカペラで、 例年の選曲内容とは一風異なります。
プログラムは決して真新しいものではありませんが、 男声合唱の定番がそろっております。
この機会に、男声合唱に親しむのもよいかと存じます。 皆様の御来場を心よりお待ちしております。
島よ
作曲:大中 恩
雨
作曲:多田武彦
三つの抒情
作曲:三善 晃
指 揮: 栗山文昭/藤井宏樹/松下 耕
ピアノ: 未定
合 唱: 宇都宮大学混声合唱団/慶応義塾大学合唱団楽友会/
千葉大学合唱団/文教大学混声合唱団コールリンデ/
山梨大学合唱団
入場料: \800(全席自由)/高校生以下無料
問合先: 藤野道子 t98a090@ccn.yamanashi.ac.jp
TEL&FAX 055-254-6016
チケット:山梨大学合唱団 t98a090@ccn.yamanashi.ac.jp(藤野)
ステージ構成は、各大学ステージは、もちろん。総勢250名以上での合同演奏は大学生ならではの勢いもあり、すごい迫力。栗山文昭常任指揮の千葉大、宇内は近年は海外演奏会もして大好評の団体。私たち山梨大学合唱団は、全国コンクールでここ数年、金賞受賞しています。これからの大学生への期待は、ここにあり!ぜひぜひ来て下さい。
★★チケットプレゼント★★
私にメールして下さい。住所、氏名、連絡先を送って下さい。なるべく、皆様にわたるよう枚数は、準備してありますのでぜひ、ご応募して下さい。
MESSE BASSE
作曲:フォーレ
「月夜三唱」より月の光その一、その二
作曲:三善 晃
東北地方のわらべうたによる無伴奏女声合唱曲
女声合唱組曲「遥かな歩み」
作曲:高田三郎
指 揮: 辻村成子
ピアノ: 浜田ゆか
入場料: \500(当日800円
問合先: 田畑万希子 tmakiko@chive.ocn.ne.jp
少しでも興味のある方はぜひ聴きに来て下さい。お待ちしております。
団員も募集中です!
【合同演奏】GLORIAより「First movement Allegro vivace」
作曲:John Rutter
【合同合唱】IN TERRA PAX…地に平和を…より「OH MY SOLDIER」
作曲:荻久保和明/作詩:鶴見正夫
【合同合唱】混声合唱とピアノのための「祈りの虹」より「■.ヒロシマにかける虹」
作曲:新実徳英/作詩:津田定雄
【混声合唱団麗鳴】混声合唱とピアノのための「花に寄せて」
作曲:新実徳英/作詩:星野富弘
【合唱団リベルテ】リベルテ特選 世界の民謡「おお、牧場は緑」「ラ・クカラーチャ」など
【コール・キリエ】混声合唱組曲 ティオの夜の旅
作曲:木下牧子/作詩:池澤夏樹
指 揮: 國廣朝美、中館伸一、廣石雄司
ピアノ: 入川めぐみ、遠藤有子
問合先: 水落明宏 akkun@venus.dti.ne.jp
このたび、コール・キリエ/合唱団リベルテ/混声合唱団麗鳴は合同で演奏会をおこなうことになりました。
20台中心の若い合唱団が総勢70名以上集まり迫力のある演奏を粉います。 皆様の、ご来場心からお待ちしております。
アカペラ混声合唱のための「ELEGIA」
(平成9年度浜松合唱団委嘱作品 再演)
北園克衛 作詩、木下牧子 作曲
混声合唱のためのマザーグース・メロディー「こまどりをころしたの だれ?」
浅井資子 作詩、木下牧子 編曲
「マニフィカート」
John Rutter作曲
指 揮: 岸 信介・玉川昌幸
ピアノ: 飯田裕子
ソプラノ:伊熊旬子
入場料: \990
問合先: 早川 tokuji@emi.yamaha.co.jp
今回は人気の作曲家ラターのマニフィカートをピアノ伴奏でお送りします。
また、木下牧子氏に作曲していただいた「ELEGIA」を3年ぶりに再演いたします。
まん中のステージはリラックスして楽しんでいただける様にちょっとした演出を 加えながら演奏します。
浜松という遠隔地ですが、お近くの方是非お越し下さい。
チケット御入用の方は早川までメールください。
お待ちしております。
MISSA IN A
作曲:コチャ−ル
MOMENTOMUJIKARE
作曲:フェルミ
中田喜直作品より さくら 緑の夏 ねむの花ほか
作曲:中田喜直
3つの優しき歌
作曲:新見徳英/作詩:立原道造
指 揮: 岸 信介
ピアノ: 絹田直子
入場料: 全席(1500円)
問合先: 守山好子 072-826-3616(夜間のみ)
チケット:問い合わせ先 に同じ
結成して5年目の若い合唱団です。中心は神戸大学混声合唱団アポロンのOGでほかいろいろな方が入っています。兵庫県の合唱団ですが指揮は東京と合唱連盟理事長の岸信介先生。結成以来、関西合唱コンク-ルの金賞やらおかあさんコ-ラス全国大会のグランプリやらを頂いてすごくラッキ-でした。しかし、今回のセカンドコンサ-トで真価を試したいと思っています。アカペラと日本語の美しさというものの表現を中心にプリグラムしました。
佐藤眞合唱曲集
作曲:佐藤 眞
混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」
作曲:鈴木輝昭
ジャズで行こう with 東バンド
上を向いて歩こう、蘇州夜曲、夜空ノムコウ、etc.
入場料: 400円
後 援: 岐阜県合唱連盟・可児市教育委員会・可児市文化協会
問合先: 村上 泉 murakami@dpkato.nifs.ac.jp
アヴェ・マリア(グレゴリオ聖歌)
アヴェ・マリア
作曲:ヴィクトリア
アヴェ・マリア
作曲:アンドリーセン
サルヴェ・レジーナ
作曲:コチャール
せっせっせ
作曲:わらべ歌/編曲:竹原侑里
さくらさくら
作曲:日本古謡/編曲:荻久保和明
女声合唱とピアノのための四季のうた「7つのバガテル」
作曲:高嶋みどり/作詩:川崎洋
ポピュラーステージ
指 揮: 吉村信良(客演)・矢守真弓
ピアノ: 谷村智子
独 唱: 矢守真弓(Ms)
入場料: 無料
問合先: 美藤万知子 mitou@par.odn.ne.jp
総勢17人の小さな合唱団です。創設10年目を期して第2回コンサートを開きます。
1ステは、グレゴリオ聖歌からコチャールまでの聖母讃歌と日本古謡をアカペラで、2ステは客演に吉村信良氏を迎えて「7つのバガテル」を歌います。3ステはメゾソプラノ独唱(矢守真弓)、4ステは「晴れたらいいね」「Love」などのポップスを、スピードの気分で(笑)歌って踊ります。おなじように合唱を愛する多くの皆さんに、聴いて、見て(?)楽しんでいただきたいと願っています。ただいま猛練習中です。 お近くの方はぜひ見に来てくださいね。
ポピュラー曲10曲程度
指 揮: 松田淑子
入場料: Free
問合先: 都筑(つづき)ゆかり tsuzukiy@kpmg.or.jp
PHS:070-5229-1281(夜間のみ
バーバーショップというスタイルのアカペラコーラスです。メンバー募集と日頃の練習の成果披露のため、ゲストナイトを開きます。事前の予約等不要ですので、お気軽にお越しください。