京洛七福神 

 大石真人さんの「七福神めぐり」によると『古くから京都にあった七福神めぐりだが,支障がち』と紹介されています。

ゑびす神社 恵比寿 京都市東山区大和大路四条通四条下る4-小松町125
妙円寺 大黒天 京都市左京区松ヶ崎東町31
革堂行願寺 寿老人 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
山科毘沙門堂 毘沙門天 京都市山科区安朱稲荷山町1
妙音堂 弁財天 京都市上京区河原町今出川
護浄院 福禄寿 京都府京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
長楽寺 布袋尊 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626

京之七福神

 白木利幸さんの「七福神巡拝」では,京之七福神とし,『京都市内のホテルが中心になって,昭和54年定められた。』とあります。佐藤達玄・金子和弘さんの「七福神」では,京都七福神とし,『創設年代不詳なるも日本最古といわれ,七福神めぐりはここより江戸や各地へ伝播された発祥霊場である』と紹介されています。
【H16.7.17】ヒデさんのホームページでは「京の七福神」として紹介されていますので修正しました。

ゑびす神社 恵比寿神 京都市東山区大和大路四条通四条下る4-小松町125
妙円寺 大黒天 京都市左京区松ヶ崎東町31
革堂行願寺 寿老人 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
山科毘沙門堂 毘沙門天 京都市山科区安朱稲荷山町1
三千院弁天堂 弁財天 京都市左京区大原来迎院町540
護浄院 福禄寿 京都府京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
長楽寺 布袋尊 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626

京都七福神

 佐藤達玄・金子和弘さんの「七福神」で『創設年代不詳なるも日本最古といわれ,七福神めぐりはここより江戸や各地へ伝播された発祥霊場である』と紹介されている京都七福神は,上記の「京之七福神」と同じ構成寺社ですが、ヒデさんのホームページで紹介されている「京都七福神」の構成寺社とは異なっているので、ヒデさんのホームページを参考に構成寺社を掲げます。【H16.7.17】

護浄院 恵比寿神 京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
妙円寺 大黒天 京都市左京区松ヶ崎東町31
革堂行願寺 寿老人 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
廬山寺
(ろざんじ)
毘沙門天 京都市上京区寺町広小路上ル北ノ辺町
妙音堂 弁財天 京都市上京区河原町今出川上ル東入ル青龍町
遣迎院
(けんごういん)
福禄寿 京都市北区鷹峯光悦町9
大福寺 布袋尊 京都市中京区麩屋町通二条上ル

都七福神

 昭和55年1月に開設されたコース。京洛七福神,京都七福神等にいろいろ事情があり変遷したのでしょうか?現在は最も賑わいがあるようです。

Webtown Kyoto(ウェブタウン京都)さんのホームページへ
平成16年9月5〜6日に巡拝しましたので、案内のページをご覧ください。
アクセス  京都市を縦断するコースで車利用。 推定所要時間 6〜7時間
ゑびす神社 恵比寿 京都市東山区大和大路四条通四条下る4-小松町125
妙円寺 大黒天 京都市左京区松ヶ崎東町31
革堂行願寺 寿老人 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
東寺 毘沙門天 京都市東山区松原通大和大路東入ル
六波羅密寺 弁財天 京都市東山区林原通大和大路東入ル
赤山禅院 福禄寿 京都市左京区修学院開根坊町18
萬福寺 布袋尊 宇治市五ヶ庄三番割34
備考  1月中は,観光バスが運行されている。これを利用した方が便利。
都七福神の松ヶ崎大黒天バージョンの色紙と万福寺で特別にいただいた「福」の御朱印
(横約46センチ縦38センチで大きい)

東山七福神

 東山七福神は、文政年間(1818〜1830)に東山界隈で定められたもので、現在は七福神めぐりとしては、巡拝されていません。京都の郷土史研究家田中緑紅(1891-1969)の「三都の七福神廻り」という文書を入手しましたので、参考として掲げます。
 その文書では、『京都では文政頃に東山七福神とて、長楽寺の布袋、建仁寺の恵比須、それに稲荷神社を寿老人に見立て、弁財天が円山、清水の大黒、双林寺福禄寿、東福寺の毘沙門といって、廻った人もあったらしい。近年再興の話も出ているが、寿老人と福禄寿とに因っている。』としています。この文書は、大正9年1月に発表されたものです。
 この東山七福神が、上記の京都の七福神の源流ではないかと思われます。

アクセス  京都東山界隈を巡拝するコース。 推定所要時間 6〜7時間
ゑびす神社
(建仁寺)
恵比寿 京都市東山区大和大路四条通四条下る4-小松町125
清水寺 大黒天 京都市東山区清水1-294
東福寺 毘沙門天 京都市東山区本町15-778
円山弁財天堂
(安養寺前)
弁財天 京都市東山区八坂鳥居前東入る円山町 ヒデさんのページ
双林寺 福禄寿 京都市東山区下河原鷲尾町527   
伏見稲荷 寿老人 京都市伏見区深草藪之内町68
長楽寺 布袋尊 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626

※上記の文書にもあるとおり、双林寺の福禄寿と伏見稲荷の寿老人は、ないようです。
  しかしながら、清水寺の境内には福禄寿の石仏があるようです。
  また、ゑびす神社(建仁寺)とあるのは、ゑびす神社は、建仁寺の鎮守社であったので建仁寺の恵比須=ゑびす神社によるものです。


清水寺のおみやげで大黒天さんのキーホルダー

≪参考にさせていただいたページ≫
 ■「くまさんの目線」のホームページへ
 ■かばのしっぽさんの「ぼちぼちいこか」のホームページへ
 ■「わたしの青秀庵」ひでさんのホームページへ
さんのホームページ:布袋様がみられますよ。

天竜寺七福神(天竜寺境内)

アクセス  天竜寺内の塔頭寺院をめぐるコース 推定所要時間 1〜2時間
三修院 大黒天 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町
永明院 恵比寿 京都市右京区  〃
弘源寺 毘沙門天 京都市右京区  〃
茲済院 弁財天 京都市右京区  〃
松岩寺 福禄寿 京都市右京区  〃
寿寧院 不動明王 京都市右京区  〃
稲荷神社 宝徳稲荷  京都市右京区  〃
備 考  毎年,節分の日に巡拝行事があるらしい。

泉湧寺七福神

 京都旅行に行ったときに今熊野観音寺に立ち寄り泉涌寺で七福神のことを尋ねたところ、案内図と色紙をいただくことができましたので参拝の参考にUPします。
 泉涌寺七福神は、御朱印だけであれば、通年受け付けているそうです。色紙(下写真参照)は、泉涌寺さんの本坊の事務局でいただきます。楊貴妃観音の御朱印もこちらで頂きます。
 泉涌寺七福神は、やはり、毎年成人式に行われる縁日にいくと縁起物が授与され大変な賑わいとのことです。
アクセス  泉涌寺の塔頭寺院を巡るコース 推定所要時間 1〜2時間
即成院 福禄寿 京都市東山区今熊野泉山
戒光寺 弁財天 京都市東山区今熊野泉山
新善光寺 愛染明王 京都市東山区今熊野泉山
今熊野観音寺 恵比寿 京都市東山区今熊野泉山
来迎院 布袋尊 京都市東山区今熊野泉山
雲龍院 大黒天 京都市東山区今熊野泉山
泉湧寺 楊貴妃観音 京都市東山区今熊野泉山
悲田院 毘沙門天 京都市東山区今熊野泉山
法音院 寿老人 京都市東山区今熊野泉山
備 考 毎年,1月の成人式に巡拝行事があります。

泉涌寺の仏殿、この奥に事務局の本坊がある。
事務局で頂いた色紙、今回はずるして押印してあるものを入手
京都泉涌寺七福神参拝御案内(A4縮小版です。)

☆鞍馬寺七福神

アクセス  鞍馬寺を巡るコース 推定所要時間 1〜2時間
双福苑 恵比須尊 京都市左京区鞍馬本町1074

ケーブルで多宝塔駅に行き、弥勒堂→巽の弁財天社→鞍馬寺本殿金堂→福寿星神祠→双福苑のコースが便利。
 〃 大黒天
鞍馬寺本殿金堂 毘沙門天
巽の弁財天社 弁財天
弥勒堂 布袋尊
福寿星神祠 寿老人
 〃 福禄寿

☆洛南七福神

  洛南七福神は、大正時代次の寺社により構成されていて、大変賑わったそうです。
  残念ながら、現在は、七福神めぐりとして巡拝されていないようですが資料として掲載します。
  各寺社での受入はないですが、大変見所の多い寺社ばかりですので、大正時代に戻った気分で巡拝するのも楽しいかもしれません。

金札宮 恵比須 京都市伏見区鷹匠町8
大黒寺 大黒天 京都市伏見区鷹匠町4
法性寺 毘沙門 京都市東山区本町16-307
長建寺 弁財天 京都市伏見区東柳町511
海宝寺 福禄寿 京都市伏見区桃山町正宗20
西福寺 寿老人 京都市伏見区深草大亀谷西寺町58
石峰寺 布袋尊 京都市伏見区深草石峰寺山町26
 ちなみに、現在は、伏見五利益めぐりとして次の寺社で巡拝が行われているそうです。
正月に山口吉旺画伯の色紙に朱印をいただくことができるそうです。

☆伏見五利益めぐり

長建寺 京都市伏見区東柳町511
大黒寺 京都市伏見区鷹匠町4
御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町176
乃木神社 京都市伏見区桃山板倉周防32-2
藤森神社 京都市伏見区鳥居崎町609

☆丹波七福神

亀岡市観光協会さんのホームページへ
アクセス  亀岡市千歳町を歩くコース。 推定所要時間 3〜4時間
神応寺 琵沙門天 亀岡市千歳琵沙門奥条17 花の石仏庭園
養仙寺 布袋尊 亀岡市千歳町国分南山ノ口17 ほていさん500体余
蔵宝寺 大黒天 亀岡市千歳町千歳横井113 秘仏薬師如来像
金光寺 弁財天 亀岡市千歳町中村 阿弥陀如来坐像
耕雲寺 恵比須 亀岡市千歳町千歳御所垣内3 春日局ゆかりの寺
極楽寺 寿老人 亀岡市千歳町千歳北所24 十一面観音菩薩
東光寺 福禄寿 亀岡市千歳上所44 薬師如来立像

丹波寿七福神

アクセス  丹波,篠山の山深いコース,車利用。 推定所要時間 1日ではきついか
谷性寺 恵比寿神 京都府亀岡市宮前町土山39
興雲寺 大黒天 京都府天田郡三和町字中出
京都帝釈天 毘沙門天 京都府船井郡八木町舟枝(福寿寺)
新宮寺 弁財天 京都府船井郡丹波町字豊田小字新宮谷67
龍澤寺 福禄寿 京都府船井郡日吉町字胡麻小字法尺谷23
松隣寺 寿老人 兵庫県篠山市本郷803
南陽寺 布袋尊 京都府船井郡園部町美園町1−1

大和七福神

大和七福八宝めぐりさんのホームページへ
アクセス  奈良県南部の有名寺社をめぐるコース,車利用 推定所要時間 6〜7時間
大神神社 三輪明神 奈良県桜井市三輪
朝護孫子寺 毘沙門天 生駒郡平群町郡信貴山
当麻寺中之坊 布袋尊 葛城市富麻1263
久米寺 寿老人 橿原市久米町502
子嶋寺 大黒天 高市郡高取町観覚寺544
観音寺 恵比寿 橿原市小房町
文殊院 弁財天 桜井市安倍山
談山神社 福禄寿 桜井市多武峯

戻る