![]() 善慶寺と新井宿義民六人衆 (2007.12.11) ![]() |
善慶寺は日蓮宗の寺で、山号は法光山。
義民六人衆の寺と呼ばれ、寺内の墓所に新井宿義民六人衆の墓がある。 1673年(延宝元年)の干ばつと翌年の多摩川の氾らんによる洪水で疲弊した新井宿の農民たちは、領主に年貢の減免を願い出たが認められなかった。 各地で農民一揆が起こった頃で、 過酷な年貢の取り立てに耐えかねた新井宿村の農民は幕府に直訴することにし、 1676年(延宝4年)の正月、村役5人と百姓1人の合わせて6人が江戸へ出ることになった。 しかし目的を果たす前に領主の知るところとなり、全員が捕らえられて処刑された。 密告があったらしい。直訴は失敗したが、この事件によってその年から年貢が半減されたため、村民はこの6人を義民六人衆としてあがめた。 ![]() ![]() ![]() ”馬込文士村散策のみち”のコースの中にあるので、機会があれば立ち寄られてみたらいかがでしょうか。 |
参考資料:学生社刊 大田区史跡散歩 |
所 在 地 | : | 東京都大田区山王3-22-16 |
交 通 | : | JR京浜東北線大森駅下車、徒歩10分 (地図を参照) |
![]() |