表なだいなだ

なだいなださんの著作リスト(書評つき)です。
並べ順にルールがないので、探す時はブラウザの検索機能を駆使してください。そのうち整理します。


老人党宣言

出版社 筑摩書房
出版年月 2003年

ヴァーチャル政党「老人党」についてまとめたもの。「コンピューターやインターネットを手段として持たない人のために」とあるが、サイトを追うよりも経緯がわかりやすいのでみなさまにお勧め。


パパのおくりもの

出版社
出版年月 1966年


帽子を・・・

出版社 筑摩書房
ISBN 4480717021


クレージイ・ドクターの回想

出版社 文藝春秋
出版年月 1966年
ISBN 4167113023

私がはじめて読んだ、なださんの作品です。「クレージイ・ドクター」というこの題のオチは本の最後のほうに書かれています。某国立病院で起きた国有財産をめぐる争いのくだり、ほんとうに笑いました。


れとると

出版社
出版年月 1967年

スクレロフォビアの少女を題材にした短編小説。なださんの一番得意な長さかもしれません。


私の家族旅行

出版社
出版年月 1969年


娘の学校

出版社 中央公論社
出版年月 :1969年
ISBN 4480717080

なださんの作風でも人気があると思われる、娘たちへのお話シリーズです。パパのおくりものよりも一歩進んで、なださんは校長先生になっています。でもやっぱり長と名のつくものは嫌いみたいです。なださんの詩、「どもりの歌」がのっています。


お医者さん

出版社 中央公論社
出版年月 1970年
ISBN 4121002083
毎日出版文化賞受賞


心の底をのぞいたら

出版社 筑摩書房
出版年月 1971年
ISBN 4480025952


しおれし花飾りのごとく

出版社 集英社
出版年月 1972年
ISBN 4087503887

題はアポリネールの詩、しおれし花飾りのごとく わがうちすてられし青春よ からの引用だそうです。なださんが作家になろうと志したころの、青春時代を書いたものです。


透明人間街をゆく

出版社
出版年月 1973年


カペー氏はレジスタンスをしたのだ

出版社
出版年月 1973年


からみ学入門

出版社 角川書店
出版年月 1974年


おっちょこちょ医

出版社 筑摩書房・集英社
出版年月 1974年(筑摩)
ISBN 01937502723041

うそをつくこと、正直であること、平等であること、それを目指す社会の仕組みなど、素通りしがちなことを、もう一度考えされられる物語。子供でも理解できる簡単な文章ですが、大人が読んでも、気づくことがたくさんあります。


続・娘の学校

出版社 中央公論新社
出版年月 1974年
ISBN 4122004675


権威と権力

出版社 岩波書店
出版年月 1974年
ISBN 4004120365


TN君の伝記

出版社 福音館書店
出版年月 1976年3年
ISBN 4834004856

「こどもの館」へ連載した「TN先生の伝記」をまとめたもの。TN君の名前は最後まで明かされません。名前のない伝記です。


ぼくだけのパリ

出版社 平凡社
出版年月 1976年


カルテの余白

出版社 毎日新聞社
出版年月 1977年
ISBN 4087507548


クヮルテット

出版社 筑摩書房
出版年月 1978年

性転換をテーマにした作品。一人の人間の性転換手術にかかわる4人のそれぞれの視点から人間の善悪を探る。


くるいきちがい考

出版社 筑摩書房
出版年月 1978年
ISBN 4480020543

正常とは?異常とは?「常識」クルイ・キチガイを生みだす、その差別を問う。


わが輩は犬のごときものである

出版社 平凡社
出版年月 1978年


なだ・いなだ詩集

出版社 みゆき書房
出版年月 1978年


ワイン 七つの楽しみ

出版社 平凡社
出版年月 1978年
ISBN 4582810039


不眠症諸君!

出版社 文藝春秋
出版年月 1979年
ISBN 00953352707384

やぶ医者先生と不眠症患者との、診察室での会話形式です。そもそも不眠症とは何なのか、やぶ先生が患者にすすめる不眠症治療法などが書かれています。さすがに古い本なので、実際苦しまれている方に有効かどうかは別として、ほんとうにやぶ先生は不眠症患者が苦手だったんだなと読み手にしみじみ伝わってきます。やぶ先生も患者も理屈っぽいです。


あなたへの手紙〜娘の幸福のためのカルテ〜

出版社 文化出版局
出版年月 1979年


親子って何だろう

出版社 筑摩書房
出版年月 1979年
ISBN 4480027750


生きる

出版社 平凡社
出版年月 1980年
ISBN 4582734014


野越えやぶ越え『医車』の旅

出版社 文藝春秋
出版年月 1981年
ISBN 4167113031


ふりかえりふりかえりつつ子を育て

出版社 日本書籍
出版年月 1981年
ISBN 4819901117


鞄の中から出てきた話

出版社 集英社
出版年月 1981年
ISBN 4087508676


おしゃべりフランス料理考

出版社 平凡社
出版年月 1982年


おやじの説教

出版社 潮出版社
出版年月 1982年


詩集スケルツォ

出版社 筑摩書房
出版年月 1982年
ISBN 4480717013


旅べたなれど

出版社 毎日新聞社
出版年月 1983年
ISBN 4620304050


ひとりぽっち

出版社 NOVA出版
出版年月 1983年
ISBN 4930914000


間切りの孫二郎とそのクルーの物語

出版社 筑摩書房
出版年月 1983年
ISBN 4480717048


へんな子・変わった子

出版社 チャイルド本社
出版年月 1984年
ISBN 4805482257


悩んで人間じゃないですか

出版社 主婦と生活社
出版年月 1984年
ISBN 4391107619


子ども商品がく

出版社 チャイルド本社
出版年月 1984年
ISBN 4805482222

子どもが接する様々な商品について、子どもとの関係を学問的に紐解いてみようという内容。かわいい題名だけど内容はいたって真面目です。挿絵もかわいいけどリアル。


三言でいえば

出版社 角川書店
出版年月 1984年
ISBN 4041340055


ぼくはへそまがり

出版社 ポプラ社
出版年月 1984年
ISBN 4591014088

ポプラ社の、児童向け「のびのび人生論」シリーズ。


信じることと、疑うこと

出版社 筑摩書房
出版年月 1985年
ISBN 448003157X

「大きな嘘も声高に叫べば信じられる、といったのはかの有名なナチの宣伝相だったが嘘をつきつづけた彼の唯一の真理の言葉がこれであった。」


童話ごっこ

出版社 筑摩書房
出版年月 1985年
ISBN 4480802584

「ちくま」誌上に発表の「ある日 ある時 あるところ」を改題しまとめたもの。


影の部分

出版社 毎日新聞社
出版年月 1985年
ISBN 4620102059

「毎日ライフ」への連載「影の風景」をまとめたもの(84/5〜85/4)


人間、この非人間的なもの

出版社 筑摩書房
出版年月 1985年
ISBN 4480020225

「人間のなすことに非人間的なことものはない。だからこそ、人間は自分のなすことすべてに責任をとらねばならないのだ。」


娘の学校 同窓会

出版社 南想社
出版年月 1986年
ISBN 4931178065


江戸狂歌

出版社 岩波書店
出版年月 1986年
ISBN 4002602990


だれだって悩んだ

出版社 筑摩書房
出版年月 1987年
ISBN 448004101X


夢をみた海賊

出版社 チャイルド本社
出版年月 1989年
ISBN 4480023275


現代親子ロジー

出版社 筑摩書房
出版年月 1989年
ISBN 4805491779


どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話

出版社 毎日新聞社
出版年月 1989年
ISBN 4620307009

後に「おとなのおやつ」として出版されています。なださんがあまりにも理屈っぽいので、母親がうんざりしたエピソードがおもしろい。


どうしたらいいの?

出版社 ファラオ企画
出版年月 1990年
ISBN 4894090066


こころのかたち

出版社 毎日新聞社
出版年月 1988年
ISBN 4620307173

製薬会社アップジョン社の広報誌「スコープ」の、「こころのかたち」欄へのエッセイをまとめたものです。


こころの散歩

出版社 三笠書房
出版年月 1992年
ISBN 4837905056


君はクジラを見たか

出版社 NOVA出版
出版年月 1992年
ISBN 493091454X


民族という名の宗教

出版社 岩波書店
出版年月 1992年
ISBN 4004302048


アルコール中毒 物語風

出版社 五月書房
出版年月 1992年
ISBN 4772702520

インスー・キム・バーグ他「飲食問題とその解決」ヌーリッソン「酒飲みの社会史」


おとなのおやつ

出版社 筑摩書房
出版年月 1993年
ISBN 4480026916

前出「どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話」の改訂版。


やぶ医者が見た日本の医療

出版社 アドバンテージサーバ
出版年月 1993年
ISBN 493082611X


あたまの童話体操

出版社 筑摩書房
出版年月 1994年
ISBN 4480028439


片目の哲学

出版社 筑摩書房
出版年月 1994年
ISBN 4480028889

四女のミキさんをもうけて、あらたな娘たちへのエッセイです。パパの哲学を娘へ伝える形でたくさんのアドバイスがあります。特に第八章の「何が真実かについて」では、なださんの考えるホンモノとニセモノ、真と嘘の違いがとてもわかりやすく書かれています。角川の文庫にはなださん一家の素敵な写真が。


猫と海賊

絵 小幡堅
出版社 偕成社
出版年月 1995年
ISBN 4036430300

小笠原諸島発見。猫が語る歴史物語。延宝三年(一六七五年)船頭、嶋谷市左衛門たちは江戸幕府から無人島探検の命令を下される。中国式の帆船ジャンクに乗った一行はみごと今の小笠原諸島を発見。探検をし、地図を書いた。知られざる歴史的事実をふまえた壮大な物語。


いじめを考える

出版社 岩波書店
出版年月 1996年
ISBN 4005002714


こころ・いのち・人間

出版社 岩波書店
出版年月 1997年
ISBN 4000029088

心の問題に従事する医療関係者のために、全国各地で開催された学術講演会の記録。お話のはじめの自己紹介で、なだいなだというペンネームの由来が語られています。


孫のためのまごまご塾

出版社 中央公論新社
出版年月 1998年
ISBN 4120028224

「中央公論文芸特集」(1999/夏・秋)、および「婦人公論」(1996/6〜1998/3)に掲載分を加筆しまとめたもの。なださんが得意とした娘たちへのお話シリーズから、今回は孫たちへのお話シリーズです。5人の孫たちとのやりとりがユニークで温かく、こんなパプーが欲しいと思ってしまいます。


こころ医者の手帳

出版社 筑摩書房
出版年月 1998年
ISBN 4480034145


依存症

出版社 中央法規出版
出版年月 1998年
ISBN 4805816694


アルコール問答

出版社 岩波書店
出版年月 1998年
ISBN 4004305489


アルコーリズム〜社会的人間の病気〜

出版社 朝日新聞社
出版年月 1999年
ISBN 4022612789

アルコーリズムとはどんな病気か、効果的な治療法は?アルコーリズムに関わりのない人でも、比ゆをたくさん用いた文章で、自分に置き換えて読むことができる。1996年発表「アルコール中毒」の文庫版。


こころの七クセ

出版社 金子書房
出版年月 1999年
ISBN 4760822909

「児童心理」へ一年間連載したエッセイを書き加えてまとめたもの。


つむじ先生の処方箋

出版社 五月書房
出版年月 1999年
ISBN 4772702946

「婦人之友」に連載した「つむじ先生の処方箋」を2年半分まとめたもの。装丁を見るに、つむじ先生はパソコン使いなのかも知れない。そういえばマインスイーパーにはまってるなんていう寄稿がネットにあったのを思い出しました。


こころを育てる

出版社 ジャパンタイムズ
出版年月 2000年
ISBN 4789010163

夢の中に杉の精と名乗る老人が現れて、日本の学校教育について作者と語り合う。日本人の心の形成に大きな影響を与える「杉の文化」とは。そこから発展する教育のあり方。


人間、とりあえず主義

出版社 筑摩書房
出版年月 2002年7月
ISBN 4480814442


神、この人間的なもの

出版社 岩波新書
出版年月 2002年9月
ISBN 4004308062

対話形式で神の存在について語る。「人間、この非人間的なもの」の続編ととっていいだろう。


スポック博士の現代診断

ベンジャミン・スポック著 なだいなだ訳
出版社 紀伊国屋書店
出版年月 1977年


中国皇帝のナイチンゲ-ル

H.C.アンデルセン著 なだいなだ訳
出版社 文化出版局
出版年月 19??年


天地創造

ジャン・エッフェル著 なだいなだとその家族訳
出版社 東京ルリユ-ル
出版年月 19??年


太陽はすべての人に輝く

ジョジアーヌ・クリスクオロ著 なだいなだ/林屋正子訳
出版社
出版年月 1980年
ISBN 4781900011


海の水が塩からいわけは

セビヨ著 なだいなだ訳
出版社 文化出版局
出版年月 1981年


スーポーおじさんの世界ふしぎ

フィリップ・スーポー著 なだいなだ訳
出版社 筑摩書房
出版年月 1983年
ISBN 4480880437


はじめてのおとまり

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 4061869868


こわ−いゆめ

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 406186985X


でんわなんて大きらい

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 4061869841


おひっこしとぬいぐるみ

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 4061869833


いじめっ子なんかこわくない

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 4061869825


ピアノのおけいこ

ナタリ−・ナッツ著 なだいなだ訳
出版社 講談社
出版年月 1985年
ISBN 4061869817


子どもが出あうはじめての百科

ラルース著 なだいなだ訳
出版社 角川書店
出版年月 1985年
ISBN 40402200053

絵本になっている百科事典です。絵がちょっとリアルで、けしてかわいい部類ではないけど、図書館に必ずある一冊なので読んでみてください。


ボタン戦争

ルイ・ペルゴー著 なだいなだ訳
出版社 集英社
出版年月 1987年
ISBN 4087492362


エルズワース〜犬になった犬〜

ジョン・アギー著 なだいなだ訳
出版社
出版年月 1988年
ISBN 4895884031


カミーユ・クローデル

R.マリー・パリス著 なだいなだ訳
出版社 みすず書房
出版年月 1989年
ISBN 4622015293


脳の誕生

A.プロシアンツ著 なだいなだ訳
出版社 丸善
出版年月 1993年
ISBN 4621038192


病める心と社会〜現代人の異常心理〜

南博 著 なだいなだ編著
出版社 野火書房
出版年月 1968年


くらしの相談室

相島敏夫・なだいなだ・無着成恭 監修
出版社 集英社
出版年月 1972年


なんでも世界一相談室

相島敏夫・なだいなだ・無着成恭 監修
出版社 集英社
出版年月 1972年


ものしり相談室

相島敏夫・なだいなだ・無着成恭 監修
出版社 集英社
出版年月 1972年


理科の相談室

相島敏夫・なだいなだ・無着成恭 監修
出版社 集英社
出版年月 1972年


生物の相談室

相島敏夫・なだいなだ・無着成恭 監修
出版社 集英社
出版年月 1972年


欲望と狂気

なだいなだ 責任編集
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1973年


酔っぱらい読本

なだいなだ・吉行淳之介 他著 吉行淳之介編
出版社 講談社
出版年月 1979年

忘れえぬアル中たち(なだいなだ)


子どもの宇宙

出版社 中央公論社
出版年月 1982年

「海」臨時増刊 第14巻第13号/ピンピンの小さな冒険 ちょっぴり悲しい話(なだいなだ)


噴版・惡魔の辞典

なだいなだ・安野光雅 他著
出版社
出版年月 1986年
ISBN 4582828175

飛びっきりのユーモリストで辛辣な皮肉屋の〈5人の悪魔〉が、「愛」から「笑い」までの162語に縦横無尽の新解釈を下す。過激な独断と偏見の言葉のコレクション。なださんにしては珍しくシモネタの連発(?)普段はあまり見れない一面かも。


悩みはイバラのようにふりそそぐ

山田かまち著 なだいなだ編
出版社 筑摩書房
出版年月 1992年
ISBN 4480803211

やまだかまちは、日本の学校教育のあり方に沿うことができずに、才能を活かすことができなかった人なのかも知れない。なださんがかまちに興味を持ったのはそこがキーだとおもう。


20世紀とは何だったのか〜マルクス・フロイト・ザメンホフ〜

なだいなだ 小林司 共著
出版社 朝日新聞社
出版年月 1992年
ISBN 4022595426

精神科医であり、精神科医であることだけでは我慢ができなかった風変わりな二人が、3人のユダヤ人を中心に据えて20世紀について語り合った。対談形式、注釈つきなので読み易い。


生命を見つめた作家たち

出版社 風土社
出版年月 1996年
ISBN 4938894017

正統の作品論!柔軟な思考と感性は徹底した読みから生ずる。志賀直哉、川端康成、小林秀雄、岡本かの子、梅崎春生、なだいなだ。


ビートルズの社会学

出版社 朝日新聞社
出版年月 1996年
ISBN 4022611545

矢崎泰久、なだいなだ、橋爪大三郎ら7名の論客が書き下ろす「ビートルズを素材とした日本社会論」。


なだいなだ 編
出版年月 1997年
ISBN 4878939974

なだいなだ「観念的な性教育教室」ほか、佐藤愛子、水上勉などの娘にまつわる随筆集。作家たちは、娘について書くことで一番自然な自分の素顔を、作品残すことができるそうだ。なださんの場合は愚かで甘くてだらしない親が素顔らしい。この本は結構入手困難だった。(でも注文すればきっと買えます)


バイ菌は悩まない

神田愛山ほか 著
出版社 五月書房
出版年月 1997年
ISBN 4772702083

病気のデパート・神田愛山がこころ医者・なだいなだに笑撃インタビュー。


歳時記考

なだいなだ 長田弘 鶴見俊輔 他著
出版社 岩波書店
出版年月 1997年
ISBN 4002603016


妖怪学入門

なだいなだ 他著
出版社 すずさわ書店
出版年月 2000年
ISBN 4795401446


〈こころ〉の定点観測

なだいなだ 他著
出版社 岩波書店
出版年月 2001年3月