艦内神社
巡洋艦高尾
艦歴
昭和 5年 5月12日 進水
昭和12年 月 日 日中戦争・上海上陸作戦支援
昭和16年 月 日 開戦時は第四戦隊所属、ルソン島・リンガエン湾上陸作戦支援
昭和17年 月 日 ジャワ海作戦従事
昭和17年 3月 1日 水偵がオランダ商船England爆撃
昭和17年 3月 2日 米駆逐艦Pillsbury撃沈
昭和17年 5月 日 アリューシャン作戦参加
昭和17年 8月 日 カ号作戦参加
昭和17年 8月24日 第二次ソロモン海戦
昭和17年10月26日 南太平洋海戦
昭和17年11月15日 第三次ソロモン海戦
昭和18年 2月 日 ガダルカナル島撤退支援
昭和18年11月 5日 ラバウル進出、米空母機より攻撃を受け戦死者23名
昭和19年10月22日 レイテ湾に向けブルネイ出撃
昭和19年10月23日 パラワン島沖を航行中、米潜水艦Darter雷撃で大破
. 駆逐艦長波・朝霜、水雷艇鵯の護衛でブルネイに後退
昭和20年 7月31日 シンガポール・セレター港でイギリス潜水隊員が仕掛けた吸着式時限機雷が
. 第三砲塔右舷艦底で爆発、大破
. 終戦時は行動不能状態、戦後はイギリスに引渡し
昭和20年10月29日 イギリス海軍によりマラッカ海峡で海没処分
艦内神社
護王神社
.. 所在地 京都府京都市上京区
.. 創建 不詳
.. 主祭神 和気清麻呂公、和気広虫姫
.. 社格 別格官幣社・別表神社
護王神社
京都府京都市上京区
拝殿に奉納された扁額
大東亜戦争 ○戦記念奉納
忠烈
皇紀二千六百二年 軍艦高尾乗員一同
拝殿欄干の艦影
説明版
軍艦「高尾」の名前を聞いて、回顧の念を抱く方は少なくないだろうと思うが、軍艦「高尾」と
護王神社の関係は、昭和七年、当時の乗組員の請願により、護王神社の御分霊が、その
艦内に祀られたことに始まる。
「高尾」は御祭神の御加護により、武運に恵まれて、沈没する事なく、その任を全うした旧
日本海軍の数少ない艦艇の一つでもあり、当時は乗組員が幾度となく護王神社に参拝し、
祈願した事も資料に見られる。
更新日:2009/04/26