艦内神社
巡洋艦那珂
艦歴
大正11年 6月10日 起工(横浜船渠)で起工
大正14年 9月 1日 関東大震災で被災、建造途中の船体を大きく損傷したため解体
大正14年 3月24日 進水
大正14年11月30日 就役
昭和 2年 8月24日 島根県美保関沖で行われた夜間無灯火演習において駆逐艦「葦」の左舷後部に衝突し両艦ともに大破
昭和12年 月 日 日華事変時は第二艦隊に所属し作戦活動に従事
昭和16年 月 日 第四水雷戦隊の旗艦としてフィリピン上陸作戦を支援
昭和17年 4月 1日 クリスマス島沖において米潜水艦シーウルフ」雷撃を受け航行不能
. その後舞鶴工廠にて修理、近代化改装
昭和18年 4月 日 戦線復帰
昭和19年 2月17日 トラック島西方で米空母バンカー・ヒル、カウペンス艦載機部隊による攻撃を受け沈没
艦内神社
大洗磯前神社
. 所在地
. 創建 斉衡3年(856)12月29日
. 主祭神 大己貴命、少彦名命
. 社格 官社、式内社(名神大社)、国幣中社
大洗磯前神社
軍艦那珂忠魂碑
境内から望む海 神磯の鳥居
古絵葉書
更新日:2009/12/27