陸軍運輸部 船舶司令部

宇品港

 

宇品中央公園

広島県広島市南区

陸軍運輸部 船舶司令部の碑

 

波止場公園

広島県広島市南区

  

陸軍桟橋                             軍用列車・宇品線

 

軍用桟橋歌碑

碑文

陸軍桟橋と ここを呼ばれて 還らぬ死に 兵ら発ちにき  記憶をば継げ

宇品に、陸軍運輸部が置かれ、一筋の石組みの突堤が沖に向かっていた。広島の市民はそれを

陸軍桟橋と呼んだ。そうして日清戦争から太平洋戦争にかけて、兵らはこの突堤から沖に待つ輸

送船に乗り移り、遠い大陸と島の戦場に送り出されるのが例となっていた。彼らの多くが戦死し、

再びこの突堤には戻らなかった。 戦争が遠く過ぎ、あたりは埋め立てなどにより姿を変えたが、

今、不当の片隅の岸にわずかにかっての面影をとどめる。わたしたちは平和のために、ここに陸

軍桟橋があったことの記憶を受け継がなければならない。

 

広島市郷土資料館

広島県広島市南区

広島市郷土資料館

説明板

現在、広島市郷土資料館として利用されているこの建物は、明治44年竣工の旧陸軍糧秣支廠の

かんづめ工場を改修したもので、外壁は当時のものがそのまま保存されています。

(中略)

明治27年の日清戦争の際、広島は同年の山陽鉄道の開通や宇品港の存在などを背景に、大陸

への派兵基地として重要な役割を果たしました。これを直接のきっかけに、広島は軍事都市として

の性格を強め、明治31年の軍用水道を始めに、市内に数多くの軍事施設が建設されました。こ

の建物もそのうちのひとつです。

また、現在の建物中央部には、原爆の風圧によって曲げられたものと思われる2本の鉄骨が保存

されています。原爆投下直後には被災者の臨時収容施設にもなっていたこの建物は、被爆の歴史

を語る貴重な証人でもあります。

 

宇品灯台

広島県広島市南区

   

現在の灯台                                元宇品の岸壁

説明板

ここに旧陸軍広島運輸部が建設した信号所があった。戦後、第六管区海上保安本部の灯台に

改造したが、建物・機器類の老朽化が著しいため、昭和45年3月この灯台を新設した。

 

海上挺身戦隊

更新日:2005/02/12