高松空襲

 

高松市戦災犠牲者慰霊堂(六角堂)

香川県高松市

  

高松市戦災犠牲者慰霊堂(六角堂)

建立由来記

1945年(昭和20年)7月4日未明、ここ高松市は米空軍B29戦略爆撃機116機による、

焼夷弾の絨緞攻撃を受ける。

被災地域は市街地の約80%、被害建築物18,913戸、罹災者86,400人(当時の人口

の約60%)、死者1,359名。

一夜明ければ、東の空から血の固まりのような太陽が、ゆらゆらと昇り、昨日までそこに在

った高松の町並みは見るも無残な廃墟と化し、道端には屍が累々と横たわっていた。

(後略)

 

慰霊之碑

碑文

1937年(昭和12年)蘆溝橋の地に端を発し日中戦争が勃発、さらに1941年(昭和16年)

ハワイ真珠湾攻撃により太平洋戦争に突入。

国民の不安の中、高松市は終戦42日前の1945年(昭和20年)7月4日未明、米軍のB29

爆撃機116機による1時間半にわたる空襲を受け市街地の約八割が焦土と化し、老若男女

合わせて1,359名の尊い命が奪われました。

遺族の深い悲しみとこの悲惨な戦争を永久に忘れることなく、戦争の犠牲になられた方々の

ご冥福を祈ると共に、犠牲者のおびただしかったこの地に、鎮魂と平和への願いを込めて

慰霊之碑を建立する。

平成十五年七月吉日

 

高松市市民文化センター 平和記念館

香川県高松市

高松空襲 展示風景

 

  

模造飛行機プロペラ                                  当時の写真

説明文

昭和20年に作られたもの、高松市三谷町の一民家から見つかりました。

米軍による本土空襲の激化の中、林飛行場も空爆を受けることは不可避との想定の下に軍用機の

被害を最小限にくいとめるため、木製の飛べない飛行機を囮として作り、飛行場の周辺に数十機も

並べていました。飛行機本体も木製なら、プロペラも木製でした。

 

  

.            木製落下タンク                         当時の写真(女子挺身隊員による軍需工場の作業風景)

説明文

林飛行場付近に落ちていたもの。

この落下タンクのガソリンは飛行場を飛び立つ時の燃料として使われ、ガソリンが無くなった時点で

空中でタンクを切り離した。

タンクにはガソリンをタンクから送りこむために一本パイプがつけられていたという。

実際に落下タンクの製造にたずさわったことのある方の話では、日本製はこのように木製で3人がかり

で一日一個位しか作れなかったとされる。ちなみにアメリカの場合は鉄製タンクで、一日一人で千個以

上量産していたのだという。

 

都市空襲

更新日:2008/03/02