第四海軍燃料廠

 

 

海軍採炭所

明治22年、新原(現:福岡県糟屋郡須恵町に設立された採炭所は、海軍艦艇の燃料であった石炭の確保を

目的として海軍直営によって開発された。

石炭を軍港のある佐世保へ送るため、博多湾鉄道湾鉄:現在のJR香椎線筑前参宮鉄道(後に西日本鉄

道、日本国有鉄道勝田線、廃線)が建設された

 

略史

明治21年 1月 海軍、福岡県糟屋郡新原(現在の須恵町)予備炭山に指定

明治22年 7 第一坑 開坑(須恵町)

明治22年10 第二坑 開坑(須恵町)

明治23年 3月 海軍新原採炭所 設立、佐世保鎮守府所管

明治26年 1月 第三坑 開坑(宇美町)

明治33年 6月 第一坑第二坑 廃坑

明治33年 8月 海軍採炭所 官制発布、海軍採炭所に改称、海軍艦政本部に所属

明治34年11月 第四 坑開坑(須恵町)

明治37年 1月 博多港湾鉄道 西戸崎〜須恵間開通

明治38年 6月 博多港湾鉄道 須恵〜新原間開通

明治39年 9月 第五坑 開坑(志免町)

明治42年 7月 博多港湾鉄道 酒殿〜志免間開通

明治44年11月 第六坑 開坑(宇美町)

大正 4年 3月 博多港湾鉄道 志免〜旅石間開通

大正 7年 4月 第七坑 開坑(第坑構内志免町)

大正 8年 3月 筑前参宮鉄道 吉塚〜勝田間開通

大正10年 4月 海軍燃料廠 採炭部に改組、呉鎮守府に移管

昭和 4年10 志免新庁舎 落成事務所を志免に移転

昭和 6年10 第三坑 採掘終了

昭和10年 5月 第八坑 開坑(第坑構内志免町)

昭和12年 8月 第七坑 坑内出水

昭和13年 3月 第七坑 下層採炭作業を休止

昭和13年 6月 第七坑 ガス爆発事故 死者50

昭和16年 4月 第四海軍燃料廠に改組

昭和16年 4月 酒殿坑 開坑(斜坑)

昭和16年 7月 立坑 開坑(志免) 

昭和18年     竪坑櫓 完成

昭和20年 8月 終戦

昭和20年11月 第四海軍燃料厰 内務省へ移管、その後大蔵省へ移管

昭和20年12月 第四海軍燃料廠 運輸省へ移管、門司鉄道局志免鉱業所

昭和21年12月 志免鉱業所へ改組

昭和39年 6 閉山

 

新原公園

福岡県糟屋郡須恵町

海軍炭創業記念碑

碑文

明治維新大業成帝国海軍基礎確立するや政府海軍用石炭採掘自営全国各地調査結果

明治二十二年此地をして新原採炭所創設す 是即我採炭部揺籃なり 爾来将五十年其間日清日露二大

戦役■■今次支那事変び は艦船の行動に 兵器機関製作海軍用炭策源地として貢献少

からず

して■■当るや協力一致採炭報国綱領となし国運伸長躍進また躍進 当初年産僅数万瓲

ざりしも 六十万瓲ゆるにる 今昔相衡較するに誠感慨えず 此時近郷有志相図創業以

来当部国家せる■■■■一

又唯一官営炭山として海軍発展助長附近町村文化啓発進展に寄与する所大なりとし 其歴史後世

顕彰するため創業記念碑建立議成り 碑文誌之爾云

昭和十二年十二月十日  海軍主計少将正五位勲三等 金谷隆一

 

海軍炭鉱創業記念

 

海軍技師 萩尾善次郎像

 

第三坑 遺構(坑道入口の枠)

 

海軍採炭所 公務殉職者鎮魂碑

事故の記録

昭和13年6月8日 午前9時50分、 海軍新原採炭所の第七坑の坑内でガス爆発事故が発生、

一瞬のうちに52名の命が失われた。

 

国旗掲揚塔

 

田富地区

福岡県糟屋郡志免町

第六坑への道標

 

志免鉱業所跡

福岡県糟屋郡志免町

竪坑櫓

 

竪坑櫓

 

竪坑櫓

 

竪坑櫓

 

第五坑 西側坑口跡

 

第八坑 連卸坑口跡

 

第八坑 連卸坑口跡

 

第八坑 本卸坑口跡   採掘された石炭

 

志免鉄道記念公園

福岡県糟屋郡志免町

筑前参宮鉄道(後に西日本鉄道、日本国有鉄道勝田線) 志免駅

 

志免町メインパーク

福岡県糟屋郡志免町

9600系 蒸気機関車 29612

 

海軍工廠

更新日:2011/07/20