海軍無線電信所 船橋送信所

 

海軍無線電信所船橋送信所、日露戦争後、連合艦隊の行動範囲の拡大に伴い東京近郊の

葛飾郡船橋町 の塚田村行田(現在の船橋市 行田)に設置され、太平洋戦争の開戦時に真珠

湾攻撃部隊に「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電文を送信した事で一般に広く知られている。

 

海軍無線電信所 船橋送信所

 

大正2年に着工し大正4年に完成、大正5年には逓信省の通信所が併設され大相撲の結果な

どを遠く離れた船員達に知らせるなど、民間向けにも利用されたという記録も残っている。

大正12年の関東大震災には、通信が壊滅状態になった東京都心の被害情報を、大阪市など

国内外に発信、救援活動に多大な貢献し、船橋の名を広く世界に知らせるきっかけとなった。

戦後は進駐軍が接収し昭和41年に返還されたが、昭和47年に解体。

平成20年に近代化産業遺産に指定。

 

行田公園

千葉県船橋市

船橋無線塔記念碑

碑文

ここ下総台地の一角にかつて無線塔が聳えていた。大正4年に船橋海軍無線電信所が創設された。

大正5年にはハワイ中継でアメリカのウイルソン大統領と日本の大正天皇とで電波の交信があった。

広く平和的にも利用されたのでフナバシの地名がはじめて世界地図に書きこまれた。大正12年の関

東大震災の時には救援電波を出して多くの人を助けた。昭和16年の頃には長短波用の大アンテナ

群が完成し、太平洋戦争開幕を告げる「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電波もここから出た。

船橋のシンボルとして市民に親しまれていたが昭和46年5月解体され栄光の歴史を閉じた。

 

船橋無線塔記念碑

 

船橋市行田団地(円形の部分)、中心の道路が交差する辺りが行田公園(無線塔の中心)

 

布哇真珠湾

更新日:2009/09/20