最近の更新
順番が前後しております。
2024/04/06 丹原某所の桜並木
2024/03/15 土佐文旦剥いてみた
2024/03/29 松山MONK 右近健一君ライブ
2024/03/23 竹田恒泰氏講演会
2024/03/16 5年ぶりの春休み旅行
2024/03/30 ニンスタ 愛媛FC vs 藤枝MYFC (3 - 0)
2024/03/09 西予市卯之町の雛祭り
2024/02/11 神戸で中国古典舞踊観劇
2024/01/05 崇徳天皇陵(白峰陵)に参拝
2024/01/04 少彦名神社の本殿に参拝
2023/12/20 國酒禊(こくしゅみそぎ)を入手しました
2023/12/02 万博記念スタ 愛媛FC vs FC大阪
2023/11/11 愛媛FC J3優勝
2023/11/04 三間のコスモス園
2024/01/13 基礎スキーヤーからモーグルスキーヤーへの質問


タイトル


アホスキーヤーのたわごと。滑ってばかりで休憩が少ないので写真も少なめ。
ネット検索のキーワードは「さんじゅうさんどっとこぶ」でお願いします。


モーグル日記 スキー雑談 私について

■今シーズンのモーグル日記
このページは上の方が新しい日記です。
溜まったら、逆の順番に編集し直して過去のモーグル日記に移動します。


丹原某所の桜並木

2024/04/06

丹原の桜  丹原の桜
丹原の穴場を教えていただきました。
私たちの他には車が1台のみ。

さらにもう一つ穴場を見つけました。
うちのお墓は肱川沿いのちょっと車で山に登った所なんですが
その道路沿いに見事な桜並木が・・・・
普通はこの季節に墓参りしないので知らなかったのですよ。
両親と叔父・叔母を連れて墓参りに行ったら
みんなびっくりでした。
同じ日に長浜の瑞龍寺に行ってみたら、まだ二分咲きでした。

土佐文旦剥いてみた

2024/03/15

土佐文旦

今シーズン2つ目の土佐文旦を剥いてみました。
収穫した日から、新聞紙に包んで約50日寝かせて熟成したものです。
いい味になってましたわー。
熟成させると美味しくなるのですね。
3つ目は収穫日が分からないのに50日寝かせた結果、
皮の水分が飛んでカチカチ・・・・・
剥くのが大変でしたが、味は良かったですよ。


松山MONK 右近健一君ライブ

2024/03/29

MONK  MONK

右近健一君と言えば、劇団新幹線の役者兼歌唱指導という
マルチなお仕事をされています。
松山東高出身なんです。
そんなわけで、毎年松山でライブ活動をしているようです。

今回は、特別ゲストに、元宝塚歌劇団のこだま愛さん。
「オペラ座の怪人」の曲を二人で熱唱していただきました。
とんでもない迫力です。背筋が震えました。
ライブハウスだから狭い空間の上、観客は40人くらい。
こんな贅沢なライブ、いいの?(笑)
2時間が、あっという間に過ぎました。


竹田恒泰氏講演会

2024/03/23

今年も無事開催されました。第22回愛媛竹田研究会です。
場所はいつもの通り、松山市の椿神社のお隣に建っている椿会館3F。
今年の講演のお題は「教育勅語」なんと!
「教育勅語」をちゃんとじっくり読んだことがある人は少ないですよね。
たぶん・・・・
いや、僕は読んだことある!私も読んだことあるし、その通り実践してます!
なら、すばらしいんですが。
例えば、自民党の高市早苗さんは、小学生の頃に両親から
「教育勅語」を暗唱させられていたそうです。暗唱ですよ。
で、学生時代はヘビメタのバンドでドラムをたたいていたそうです。
そういう人ってステキですね。かっこいいなー。
いや、これは竹田さんが話したことじゃなくて、僕が勝手に入手した知識です。

講演の内容は、大日本帝国憲法から始まって、
どんな経緯で、どんな人が作ったのか、
で、次に教育勅語を、どんな経緯で、どんな人が作ったのか、
そして本編、教育勅語の内容説明。
全て読み上げ、詳細に解説。
3時間の講演でした。長いけど、これが普通です。
ネットのニコニコ動画では、毎週木曜日の夜に
3〜4時間しゃべってますから(笑)
こちらは講演ではなくて、気になる新聞記事の解説です。

竹田さんは、講演会以外にも愛媛によく来られています。
秘密じゃないんですが、あまり知ったかぶりするとよくないので、
このへんまで。

5年ぶりの春休み旅行

2024/03/16

今年は大丈夫だよね!と春休みの予定を考えてみたら
夫婦の予定が全く合わない・・・・
じゃ、春休み前に行っちゃおか!?っと。
仕事は大丈夫なんかい?休日出勤はないんかい?年度末ですけど???
色々不安がありますが、
私の会社は年度末になると、会計上残業代の予算が足りなくなるので
残業規制が厳しくなります。これ普通?
前置きはどうでもよくて、一週間でえいやっと一泊二日の予定を立てました。
下関です。
狭いエリアに行きたいところが詰まっているので
予定が立てやすいです。
メインは下関市立水族館「海響館」と
安徳天皇の御陵(お墓)「阿彌陀寺陵」です。
安徳天皇は、壇ノ浦の戦いで入水し満6歳で崩御されました。

まずは唐戸市場でお昼ご飯の予定でしたが、
市場周辺が大渋滞で近づけないので、先に壇ノ浦観光。
壇ノ浦  砲台
関門海峡の高速道路を下から見上げた景色は、
人工的な絶景でした。

赤間~宮  赤間~宮
竜宮城のような派手な神社(赤間~宮)があり、

安徳天皇 阿彌陀寺陵  安徳天皇 阿彌陀寺陵
そのお隣が安徳天皇の阿彌陀寺陵です。
天皇陵巡りは、中心の奈良・京都・大阪から遠いところを先に攻めています。

安徳天皇 阿彌陀寺陵  ふぐポスト

唐戸市場には何も知らずに突撃して
地元の人達の行動を観察しながら真似してみました。
唐戸市場
魚介類やにぎり寿司の小さなお店が
たくさん並んでいる市場の中を一巡りして、
良さげなお店に戻り、寿司を一品ずつパックに詰めて貰い
汁物も買って市場の外に出ます。
で、岸壁や堤防に作られたベンチに座って食べるのです。
とても景色が良いです(天気次第)。

次は、事前に調べておいた穴場観光スポットで
アフタヌーンティ&ケーキ。

最後は火の山展望台。ここにも砲台があります。
長州藩とイギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国が闘った
下関戦争の戦場です。
火の山公園展望台

日本海に沈む夕陽を眺めるイベントは、
千本鳥居で有名な「福徳稲荷神社」
残念ながら、神社の正面や境内は撮影禁止の札がついていました。
千本鳥居の長いトンネルはOK。
以下は公式動画です。
鳥居のトンネルをくぐって出た場所が絶景となっております。
一時間くらいボケーッと夕陽を眺めていたのですが、
ぽつりぽつりと他の観光客の方がいらして、
狭いスペースなので自然と会話が始まってしまいます。
雲の多い日でしたが、なんとか夕陽写真を収めました。
福徳稲荷神社

千本鳥居の名前は嘘ではありません。
なんと、鳥居の1本1本に番号がついているので数えなくても大丈夫。
本道は980本くらいでしたが、枝道の鳥居も含めたら1020本あります。
福徳稲荷神社

翌日は、下関市立水族館「海響館」。OPENの9:30から入館しました。
イルカショーや、お食事タイムなど、いろんなイベントが連続しているので
事前にタイムテーブルを調べて行きました。
でもね、イベントの場所がWEBの館内地図に公開されていないので
現地に行って探さないといけないのですよ。
分からなかったらスタッフに聞くしかないです。
聞かないと予定の時間に遅れてスケジュールが壊れてしまいます。
まあ、聞いて教えてもらってもバタバタと走ってましたが・・・・・

海響館
なぜかペンギンが多いのです。
生息地が3カ所に分けられて、
それぞれ別の自然環境が作られています。
地下トンネルから水中を眺めることもできます。
海響館
黄色のエイがかわいい。

海響館
アマゾンの巨大魚を集めた水槽では、
巨大ナマズや、その他グロテスクな魚がたくさん。
ここが嫁のお気に入り。

海響館
下関ですから、フグの種類は半端ないです。
フグもかわいいなー。癒やされますわー。
写真のフグより、もっとカワイイのがいますよ。


ニンスタ 愛媛FC vs 藤枝MYFC (3 - 0)

2024/03/30


勝利のセレモニー
おもてなしボランティアの集合時間は、
キックオフの4時間前です。
で、活動中の結構早い時間帯に藤枝のサポーターさんから質問、
じゃなくて、普通に話しかけられました。
おもてなし
おもてなしステーションの看板を指さして
「あそこに『お困りの方はこちらへ』って書いてるでしょ。
この前、山形に行ったときも同じようなのがあってね、そこで、
『会社経営の困りごとも相談に乗ってもらえますか?』って聞いたんですよ。
そしたら、まじめそうなボランティアさんが
『はい!スタッフを呼んできますのでお待ち下さい!』
って言われちゃったんですよ。(笑)
いやいや、スタッフならどうにかできるのかよ!と思いましたよ。
冗談なんですけどねー(笑)」

と、ここまでが藤枝サポーターさんの話です。

次は僕の対応です。
「愛媛FCだったらですねー、社長を呼んでくれば・・・・
いや、社長よりもっと凄い人がいますよ!
うちのチームの専務は、元経営コンサルトなんですよ!マジで!
お呼びしましょうか?」

と(笑)
「いやいや(笑)冗談ですから」
しかし、しかし、その後、冗談じゃない話が続いたのでした。
藤枝サポーターさんは本当に会社経営されているそうで
藤枝MYFCの練習着と試合ユニフォームの袖スポンサーになっていたと。
練習着の袖は○百万円、試合ユニフォームの袖は■千●百万と
具体的な数字まで出てきました。
さらに、ココに書くのは遠慮した方が良い会社経営のお悩みとか
いろいろ語って行かれました。
会社名は、あえて聞いてません。
聞かなかったから色々話してくれたのかなと、後で思いました。
試合ユニの袖スポンサーは、ちょっとしたトラブルでやめたそうなので
簡単には調べられません。わざわざ調べるほど興味は無いですし。
初対面の人と突然こんな話ができるなんて面白いですね。
きっと日本全国の試合観戦に行って同じような話しをしてるんでしょうねー。
静岡県なので、磐田の試合も清水の試合も思いつきで遠征に行くのだそうです。
もしかしたら、とんでもない大会社の社長だったりして・・・・・

青空の写真は 3/9のホームゲームです。
ニンスタ  ニンスタ

ニンスタ  ニンスタ


西予市卯之町の雛祭り

2024/03/09

とうとう、
5ヶ月の入院期間と退院後の1年の日記を削除することになりました。
プロバイダのレンタルWEBサービスに100MByte以内の制限があるためです。
データ量無制限のブログもあるのですが、
どうも使い勝手や将来のメンテナンスを考えたら
このレンタルWEBサービスが一番居心地がよいです。

ということで、
卯之町の雛祭りを観てきました。
普通のおひな様ではなく、顔にお面を付けていたり、
頭が動物になっていたり、みかんになっていたり、
いろいろあります。
古くなって顔が傷んだおひな様を修復したのだそうです。
いい仕事ですねー。

雛祭り  雛祭り

雛祭り  雛祭り

雛祭り  雛祭り

雛祭り  雛祭り

雛祭り


神戸で中国古典舞踊観劇

2024/02/11

2/11といえば、4年前のちょうど今日、
人生が変わるような不幸なイベントが発生しました。
いまだに引きずっています。
2024年2月11日の愛媛県は、愛媛マラソン一色です。
この日、愛媛県を脱出して神戸におりました。
観光ではないのです。
機会があれば観たいなーと思っていた舞台が、
たまたま、なんとか脚が届く神戸で三連休中に上演され、
いい席のチケットが残っていたので迷わず押さえました。



思えば、学生の頃に演劇部で、大道具から役者も経験し、
独立した劇団でも活動し、
舞台美術の会社で長くアルバイトもしていました。

就職してから東京では、
学生の頃の先輩達が立ち上げた劇団で舞台に立ちました。
誰も信じないでしょ(笑)
観る方もいろいろ観ました。普通のお芝居から、アングラ、
前衛的な舞踏、などなど。
でも、今回の、こんな舞台を観るのは初めてです。
新しい世界に感動しました。
舞台の背景はプロジェクションマッピングになっていて
特許を取得しているのだそうです。
舞台の役者さんがセットの裏に隠れるのと連動して、
背景の画像に映り、ぴゅーっと遠くに飛んでいくような映像になるのです。
つまり、役者さんが空の彼方に飛んでいくように見えるのです。
いろんな意味で凄い舞台でした。

とはいうものの、この劇団の成り立ちを先に知っていたので
あっち方面の話も出てくるのかなーと予想していたら、その通りでした。
中国共産党を"ド"ストレートに批判している劇団なのです。

まあ、そういう政治思想の部分は切り離して
純粋に芸術として楽しみました。


崇徳天皇陵(白峰陵)に参拝

2024/01/05

元日から能登半島地震に続き、羽田の飛行機事故、北九州市の火災と
災難が連続しました。
海外でも、ウクライナ、パレスチナ、アメリカなど、大変なことになっている
のに、日本のマスコミは真実を隠しています。
今年はアメリカ大統領選挙もあるし、大変な年になるなー、と思いました。
まあ、どんなに大変なことになっても日本のマスコミは伝えてくれないでしょう。

ここは一つ、僕は何もできないけれど、お祈りだけはしようと思いました。
どこで?
日本の歴史上最大の怨霊となられた崇徳天皇の御陵(お墓)
白峰陵(香川県坂出市)です。2年前にも行きました。

怨霊になった天皇   怨霊になった天皇

天皇の御陵は、初代の神武天皇陵から、第124代の昭和天皇陵まで
ありますが、どこへ行ってもお願いすることは決まっています。
日本国の平和と、皇統の繁栄です。
個人的なことなら、神社やお寺で神様仏様にお願いします。

四国に生まれ育ったら、四国八十八カ所参りに
死ぬまでに一度は行くのが当たり前みたいな空気がありますが
あまり興味ないのですよねー。
それより、全ての天皇の御陵を廻りたいです。
四国八十八カ所参りはルートも順番も決まっていますが
天皇の御陵巡りは何も決まっていないので、全て自分で調べて
計画を立てないといけません。
楽しそうじゃないですか?
ほとんどは、奈良県、京都府、大阪府に集中しています。
例外で、香川県坂出市(崇徳天皇陵)、山口県下関市(安徳天皇陵)、
東京都八王子市(大正天皇陵、昭和天皇陵)があります。

さて、白峰陵は、四国霊場第81番札所 白峯寺のお隣にありますので
車に乗って行くことができます。
白峰陵
でもね、もっと下から歩いて登る山道がキレイに整備されていることに
気がついたのですよ。
(少彦名神社本殿までの獣道とは比べものになりません)
参道
どこから登るのだろうと思って、白峰陵参拝の後で階段を下ってみました。
すると、どこまでも、どこまでも下っていってゴールが見えないのです。
そして山の麓が近づいてきました。
これはヤバイ!日が暮れてしまう。
麓
残念ですが引き返して階段を上りました。
この時点で疲労困憊して、膝が笑う状態でした(笑)
1/5なのに暑くて汗がダラダラ流れる状態です。
そんなに大変な階段なのに、もっと下から登ってくる人に3組出会いましたよ。
デートっぽい服装の若いカップル2組と老夫婦。
道路を歩いて登る人は、10人以上見かけました。

車で帰る途中、もう一つ寄ってみたい神社があって
日暮れ前に何とか間に合いました。
山の麓にある青海神社です。
で、で、なんと、ここに、白峰陵の参道の入り口があったのです。
青海神社
ほー、なるほどーと。
見つけてしまったからには、登りたくなります。
登ってみたら、さっき降りてきた場所にたどり着きました。
上からと下から攻めて全行程を歩いたことになりました。\(^0^)/
帰宅してからネットで調べたら、全行程の標高差が
金比羅さんの階段の2倍ありました。疲れるはずだ〜。


少彦名神社の本殿に参拝

2024/01/04

初詣からいろいろな神社にお参りしましたが、
今年は、人生初の少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)「本殿」にまで
行ってみました。
大洲市菅田町の梁瀬山(やなぜやま)の麓にある参籠殿は有名です。
拝殿・参籠殿までなら、生まれ育った実家から車で20分程度なので、
お参りしたことがあります。
でも、本殿まで登るのは大変だと、もっぱらの噂です。
駐車場からちょっと歩くと、これ。
七五三縄
今、肱川の護岸工事のために鳥居が撤去されていて
これが鳥居の代わりのようです。
ここでも、ちゃんと脱帽して一礼してからくぐるのですよ。

本殿は山の麓から急な坂道を徒歩1時間です。(標準的な人で)
実際に行ってみたら、噂以上に凄い参道でした。
獣道のようなところもあります。
参道   参道

参道   参道

参道   参道

参道   参道

そういう大変な道なので、迷わないように、ピンクのテープが木に巻き付けて
あり、まあまあ安心して登れます。
滑りやすい岩場はロープが懸けてあるのですが、
ロープを引いて登るのもなかなか大変です。(私は右手が不自由なので)

自分の場合、本殿までは休憩少なめで徒歩50分、
梁瀬山の頂上までが70分かかりました。
これが本殿です。
本殿
古事記、日本書紀に登場する少彦名命(すくなびこなのみこと)は
とても体が小さかったそうなので、この大きさで大丈夫なのかな。

狛犬マニアな方もうなる、狛猪
狛猪
昔はこちらに参道があったのかもしれない、と想像できますが、
今は荒れ果てております。道はありません。

狛猪   狛猪

梁瀬山の頂上に到着。
頂上

頂上から大洲城も見えたし、
大洲城

下りの急斜面でコケて、頭が下の仰向け状態になり、
木が邪魔で起き上がれない、体の向きも変えられない。
パウダースキーではよくあることなので結構冷静でしたが
結局は腹筋を使って起き上がるしかなかったです。

ちょっと油断してしまって、下りで道を間違え、後戻りしました。5分ほど。
倒木がたくさんあって、道を塞いでいるのが珍しくないので
ついつい、またぎ超してしまったのです。
気がついたときは周囲にピンクのテープが見えなくなっていて焦りました。

間違えたところまで戻って確認しました。
ここは、またいではいけない!右を向けばピンクのテープが見える。
参道   参道

無事に降りてきましたが、この下の荒れた石段を下るのも大変でした。
参道   参道

拝殿にお礼参り。
拝殿

最後は有名な参籠殿です。
参道   参道

少彦名神社参籠殿はワールド・モニュメント財団によって2014年版「危機に瀕している世界のモニュメントリスト」に登録された。 参籠殿修復活動はユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞の2016年最優秀賞を受賞した。
ウィキペディア

基礎スキーヤーからモーグルスキーヤーへの質問
「外脚を切り替えるポイントはどこですか?」

2024/01/13

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
スキー復帰はまだ難しいので、自分のメモ程度に書いてみました。

数年前にモーグルコースをタテタテに滑っていたら、こんな質問を受けました。きっと毎シーズン繰り返されている質問ではないでしょうか?私はそのときに上手く答えられませんでした。
「普通よりも早めに切り替えているように見えるんですけど・・・」と質問されて、それに合わせて答えようとしてドツボにはまりました。だから、その反省としてここで解説することにします。 モヤーっと、はっきりしない答えになってしまった言い訳はたくさんあるのですが、回りくどくなるので省略しておきます。
まず、タテタテというのは、モーグルコースを直線的に滑ることで、正確には直線じゃなくて、ちゃんとターンしています。ここでは、モーグルコースを普通に滑るラインをベースラインと呼ぶことにします。

刻み まずは、モーグルコースを作るところから始めてみます。左の絵のように、みんなでゲレンデに刻みを入れます。朝イチのよくある光景ですね。(ゲレンデによってはポールを立ててマークにするところもあります)
エクセルの関数とグラフ描画機能を使って書いてみました。薄いグレーの曲線は、補助線なので無視してください。



ベースライン 大人数で刻みに沿って何度も滑ると、滑っている人から見て刻みマークの部分もしくはちょっと手前(斜面の上側)が掘れて谷になり、谷の向こう側(斜面の下側)に雪が溜まって山になります。 これが左のようなモーグルコースのラインコブ(ベースライン)です。 小田のラインコブを想定して描いたので凸の部分は書き込まず、凹だけを強調しています。

ベースラインの凸凹があまり激しくなっていないタイミングで、モーグラーさん達が、
「そろそろタテタテいきますかー!」
と言って、いわゆる直線的に滑るときがあります。ここです、基礎スキーヤーさんから質問が出てきたのは。 コツが分かれば滑れそうですもんね。

このベースラインの外側、かなり外側を華麗に滑るYさんを尊敬しております。もう御年70歳台中盤でしょうか?モコモコと雪が溜まっていてラインは見えないところを、まるでラインがあるかのように安定したフォームでゆっくりと滑られる姿が目に焼き付いております。 もちろんYさんはタテタテに滑ることもできる人です。ゴリゴリに攻めることができます。



タテタテポイント 絵の中に赤で新しいマーキングを入れました。
ここが狙って滑るポイントです。

ゲレンデのコブ写真にマークを入れて末尾に掲載しておきます。人によって微妙に違うとは思いますが私の感覚で描いてみました。凸凹の深さによっても変わるし、スピードによっても変わります。早く滑ろうと思ったら、中心線に近い位置になります。



タテタテライン このポイントを、ちょっと内向きに狙って滑ると赤のラインになります。ベースラインとどう違うかを見てください。

さて、基礎スキーでは一般的に中心線をまたぐポイントが外脚の切り替えポイントと言われていると思いますが、コブの中でも同じでしょうか?結果論ですが違う位置になってしまいます。同じだと勘違いしていると、タイトルの質問に答えられなくなるんですよ。答えを知っているのに。ここが私のはまった罠です。
切り替えポイントは、中心線をまたぐ位置よりも手前にあります。 左の絵でもそうなっています。(結構苦労して描きました。)絵では、ちょっとだけ手前ですが、コブの形状によっては大きく手前の場合もあります。(中心線をまたぐ位置が遠くになるということ)

切り替えポイントがどこかの答えは、赤ライン上の一番高いところ(ライン上の頂点:赤太ラインと青太ラインの交わっているところ)です。コブの頂点よりは低いところになります。
スキー雑紙などでワールドカップ選手の写真を見ると、コブを越えた直後(膝が一番曲がっているタイミングから、今まさに伸ばそうとしているところ)で膝の向きが変わっていることが分かります。気にしてみないと気がつかないかもしれません。 たとえば、左脚のターンでコブに当たったら膝は右に向いているのが自然でしょうけれど、コブを越えてコブの裏を滑る直前には既に左に向いています。写真では動きの前後のつながりが分かりにくいので、違和感があるかもしれません。でも、違和感の理由が分かってしまえば、なるほどー!となります。
モーグルの動画でも、そのへんがよく分かるものは見たことがないです。超スロー再生でも、知らなかったら気がつかないのではないでしょうか?
これ、赤い彗星こと鳴海先生のモーグルレッスン久万出張で教えて貰いました。ずいぶん昔です(2005年)。このとき、鳴海先生の話(ワールドカップ選手の写真のこと)を聞いて、なるほどー!と納得した人がたくさんいました。目の前に写真がないのに、なるほど!と納得してしまえる人が多いのはどうなんでしょうね(笑)すごいことですよ。
浅いコブであれば、膝の向きを変えるほど強く意識しなくてもよいと思いますが、私も外脚の切り替えはライン上の頂点を意識しています。いつもできるわけではありませんが。ライン上の頂点では、膝は一番曲がって腰が低くなっているし、板のトップとテールは雪面から浮いているし、以外と切り替えしやすいのです。


補助線付き 外脚の切り替え位置がよく分かるように書き込んでみました。
現場で質問されたときに、こういう説明ができれば良かったのに、どうして答えられなかったのでしょうか。なんとなく分かるから、余計に残念です。


さて、残りの話は、ライン上の頂点を狙って滑るために、どういう意識で滑るか?です。

ここまで、私の感覚で説明してきましたが、ここからさらに個人的な感覚に深くはまっていきます。 正解とは思っていないので参考程度にしてください。
意識しないでやっていることは、言葉や文章で伝えられません。 私のように、もともと下手くそな人ほど、いろいろたくさんのことを意識して滑っているので、できるようになれば、それを言葉で伝えることができます。でも、それが全てではないです。練習した結果、無意識にできるようになって、忘れていくこともあります。意味の分からない基礎練習を真面目に繰り返して、めでたく無意識の動作が身についたということもあるでしょう。素人の話はそんな程度です。

まず、狙ったポイント(ライン上の頂点)のちょっと手前の壁に板のトップを当てに行きながら板を踏み込んでたわませます。(コブ写真の赤い点のところ。) このときの板のたわみの大小でスピード調整ができます。一応、私は調整しているつもりです。
板のたわみが戻る反動を利用して脚を持ち上げるイメージはありますが、実際は自分の力で脚を持ち上げているかもしれません。どちらにしても脚を持ち上げて頂点を越えます。このとき腰の高さは上下に動かないように意識しているつもりです。さらに、腰を左右にフリフリしないようにも意識しているつもりです。
全て、しているつもり・・・・・・。大丈夫かな?(笑)

ラインの頂点の手前の壁に板のトップを当てるとき、ちょっと内側に向けてという感覚はとて微妙です。板がフォールラインに向いた状態でもいいのではないかと思うときもあります。なぜなら、コブの溝は斜めなので、板がフォールラインに向いた状態でトップをコブの壁に当てに行くと、コブの形によって板の向きが内側にそらされるのです。これも感覚的ですが。だから、内向きに当てるというのは、あまり強く意識しなくて良いときもあると思っています。コブの形や斜度や雪質次第で変えていきましょう。

コブを越えるときは、踵をお尻に引きつける感じで脚を持ち上げます。そうすると板のトップが下がるので、コブの裏に入りやすくなります。さらに、上体が遅れていそうなら、ここで調整して上体を前に出します。 そうしてコブの裏を踏み込みしやすい体勢を作ります。まあ、間に合えばですけれど。最初から上体が遅れないようにしましょう。高速で滑っていたら、上体の立て直しなんてとても間に合いませんよ。

切り替え直後のコブの裏を滑るときは、だらだら〜んとターンするのでなくて、外脚を雪面に対して垂直に強く踏み込んでいます(べた踏み)。コブの裏側は雪面の斜度が大きいので、ここをべた踏みするということは、体の重心はかなり前寄りになっているはずです。

基礎スキーヤーさんの履いている堅めのカービング板は、脚力の弱い方には注意が必要と思います。堅めの板でコブの壁に板のトップを当てにいくと、板の反動が強すぎて吹っ飛ばされるか、最悪の場合は膝を痛めてしまう恐れがあります。業者の回し者じゃないですが、タテタテで滑りたいならモーグル板がお勧めです。

その他は・・・もう無意識の動きでしょうか。モーグルは動きが速いので、たくさんのことを意識しては滑れませんし。 だから、モーグラーさんたちはみんな、やりたいことが無意識にできるように整地で真面目に基礎練習をしています。
目線を遠くにとか、骨盤を立てるとか、既によく上がっていることは省略します。

たてたてに滑ることと直接関係はないのですが、私の場合、ストックはコブの裏側に突いています。いや、これも言うだけ、しているつもりだけで、できてはいないと思います、残念ながら。ストックはコブの裏側に突きたい!という願望があります。
やはり、ストックを突くタイミングは基本的に外脚の切り替えの時なので、ライン上の頂点で切り替えしながらコブの裏に突くということは間違っていないと思うのですが、ストックワークについては、モーグルのスタイルによっていろいろな流儀があるので、何が正しいとは言えません。これも、角皆優人先生のモーグルレッスン久万出張で、フィンランド型、カナダ・アメリカ型の違いを教えて貰いました。これまた古い話(2006年)。

ネットで拾った画像は著作権があるので、全部自分が撮った画像を使っています。 小田のコブです。板のトップを当てに行くところとコブの肩に赤い点を入れてみました。 私は、だいたいここを意識して滑っています。他の人のことは分からないのですが。
こぶ

こぶ

こぶ

こぶ

これは石鎚のヤバイ日のコブです。私はタテタテを遠慮してベースラインを滑ります。
こぶ

コブを長期間潰さないで何度もデラ掛けをして形を整えていくと、綺麗な山と谷のあるコブになると思うのですが、小田の場合は週明けに整地してしまいますからねー、山の形はキレイに育ちません。しかたないです。

コブの作り方(平常時の小田・久万の方法ではありません)











國酒禊(こくしゅみそぎ)を入手しました

2023/12/20

國酒禊  國酒禊

竹田恒泰さんプロデュースのお酒です。
ネット上で発売が発表されたら、夜8時の発表なのに
一夜で完売という恐ろしいことになっています。
3年目にやっと買えました。
愛媛県内のとある田んぼで酒米を育てており、
完全無農薬、無肥料!
竹田さんも年に一回くらいはお手伝いに来るとか。
とんでもない労働力がかかっているので
人件費を考えたらべらぼうなお値段になりそうですが、
竹田研究財団の会員の方がボランティアでやっているとのこと。
720ml 税込み \5,000-
ちょっとお高い値段設定ですが、収益はすべて
竹田研究財団へのチャリティだそうです。
で、竹田研究財団は、日本全国で古事記プロジェクトを実行されていると。
頭が下がります。すばらしい活動だと思います。

日本最古の歴史書「古事記」。この「古事記」に書かれている内容は所詮神話であり歴史的事実ではないと言われてきました。ところが、近年の考古学の成果によってかなりの部分が事実を反映してきたものだと判ってきました。
従来、大多数のホテルの客室には「聖書」と「仏教聖典」が常備されていましたが、この「古事記」が置かれているホテルはありませんでした。20世紀を代表する歴史家アーノルド・トインビーは、「12、3歳までに神話を学ばなかった民族は、例外なく滅びていく」と述べています。彼は世界中の民族の歴史を研究して、神話を学ばない民族は、必ず100年以内に滅びるという法則を発見したのです。なぜそうなるのか。神話は民族のアイデンティティだから です。戦後、日本人が日本の神話を知らなくなったことは、日本の危機といえます。
竹田研究財団では、「古事記」編纂1300年にあたる平成24年からプロジェクトを立ち上げ、皆様の寄付で、全国のホテルや学校に無償で「古事記−現代語訳」を配布しています。
是非、皆様も、國酒禊を買って、古事記プロジェクトへご協力をお願い致します。

國酒禊は薬、肥料、除草剤を一切使わずに自然栽培で米作りをして、自分達の手を加えて愛媛県の「桜うづまき酒造」で醸造した特別な日本酒です。 瑞穂の国の基本を為すのは米作りです。稲は生命の根であり、その恵みが込められたものが米なのです。そのお米を磨きあげて生まれるのが日本酒で神事には欠かす事が出来ません。

   産 地:愛媛県松山市八反地
   醸造者:桜うづまき酒造株式会社
   商品名:桜うづまき 國酒禊 純米吟醸 720ml
   原料米:朝日米
  特定名称:純米吟醸
アルコール分:16度
  日本酒度:非公開
  保管方法:常温
愛媛県喜多郡内子町 横田酒店 國酒禊

無事、お正月にいただきました。
一口目は普通のお酒みたいでしたが、
二口目からは、あ!コレは違う、飲みやすい。美味い!
たくさん飲んでも酔わなさそう。
これは凄いお酒だと思いました。
全ての日本酒の味を比べるときの基準になりそうです。


万博記念スタ 愛媛FC vs FC大阪

2023/12/02

今シーズンの最終戦です。
日帰りバスツアーに参加しました。
スタジアム以外にはどこにも寄らず、観光なしのツアーですよ。

なると
鳴門大橋です。いい天気!

万博記念スタ  万博記念スタ
この日も、選手バスお迎えに集まっていると
森脇選手の動画に映ってました(笑)

久しぶりに、ずーっと立ちっぱなしで応援すると疲れました。
このスタジアムのゴール裏は立ち見専用なので椅子がありません。
立って飛び跳ねても転倒しないように、手すりが突いています。

2 - 1 で勝って、ゴール裏でお約束のラインダンスできました。

ボランティアスタッフを2020年からお休みしていたので、
2023年から復帰で4年ぶりになります。
今年のホームゲームは、12回参加できました。

愛媛FC J3優勝

2023/11/11

愛媛FC優勝

愛媛FCがJ3で優勝しました。
JFL時代の青いユニフォームの時からサポーターを続けていましたが、
今回は最大のイベントでした。
まずは、試合前の選手バスお出迎えで、人の多さに感動して涙。
泣いたらボランティアスタッフの仕事ができなくなるので必死でこらえました。
試合後もゴール裏スタンドで涙。
翌日の新聞を読んで涙。テレビのニュースを見て涙。
いや、さすがにこれはヤバイぞと自覚が出てきまして、
精神的におかしくなっているかも?!と。精神崩壊?
なんなら、今この文章を書きながらでも泣けるぞ。
しばらくリハビリが必要かも?

過去に一回だけ、こんな現象があるんですよ。
もう20年くらい前、
南海放送の現会長・田中和彦氏の講演会を聴きに行ったときです。
ラオス視察の報告会だったのですが、いい話だったなー。
講演会の間、泣きっぱなしで、数日してから、
そのことを文章に書こうとしてまた涙。
太平洋戦争中に日本軍はラオスでいいことをたくさんしたので
ラオス人はとても親日的だそうです。
日本に政変が起きて国外に脱出する人がいたら
500万人くらいはラオスに受け入れることができると。
サッカーに関係ない話でした。


なんと、森脇選手が撮影した動画に、僕がチラリっと映り込んでました。(笑)

三間のコスモス園

2023/11/04

三間  三間
昨年に続いて今年も来ました。
あの、たくさんの案山子が立っているコスモス祭りです。
新しく増えていたのは、トトロくらいかな−。


 
 
Q.三十三凸凹(さんじゅうさんどっとこぶ)とは?
A.このホームページを書き始めた頃、私のホームゲレンデは、
愛媛県久万高原町の国道33号線沿いにある久万スキーランドでした。
そして、私が過去2回お世話になった北海道のニセコひらふにあるモーグルスクール「343凸凹(さんよんさんどっとこぶ)」は、道道343号沿いにあるからこの名前だそうです。
なので、この「343凸凹」に敬意を込めて、私のホームページのタイトルを「三十三凸凹」にさせて頂きました。
トップの写真にはJRひらふ駅のホームも入っています。
近年は、ホームゲレンデがSol-FAオダ スキーゲレンデに移動しました。

343.凸凹 四代目の凸凹板

E-mail:UI7M-MTOK◎asahi-net.or.jp
(スパム対策のためアットマークを◎に変えてます)
リンクはご自由にどうぞ。トップページ以外はリンク切れの可能性がありますので、 リンクして頂ける場合はなるべくトップページにお願いします。
 
 
[TOPに戻る]