河内温泉金谷旅館★★★★ | ![]() |
伊豆下田の千人風呂 ■概要 伊豆半島の南部、下田の近くにある蓮台寺(れんだいじ)は古くからの温泉場だ。下田から稲生沢(いのおさわ)川に沿って3kmほど遡ると、旧国道沿いに河内(こうち)温泉がある。蓮台寺温泉と隣り合わせだ。 緑が多い南伊豆の山の中に河内温泉金谷(かなや)旅館がある。広い敷地が日本庭園のようになっていて、その中に木造の建物がある。この温泉の名物は大正時代に建てられた千人風呂という広い浴室だ。 ![]() 金谷旅館は操業130年の古い旅館だ。千人風呂は混浴だが、最近になって女性専用の広い浴室(万葉の湯)を造ったそうだ。男女別に露天風呂もある。旅館入り口の近くに休憩室がある。 ![]() ■所在地 静岡県下田市河内114−2 TEL:0558−22−0325 FAX:0558−23−6078 |
![]() ■印象 金谷旅館は温泉ファンには有名な温泉だ。今回はまだ寒い春のはじめに訪れた。 千人風呂は大変に広い浴槽に、そのまま屋根をつけたような建物だ。全て木製で、天井のゆるいアーチが印象深い。浴槽の中央が太い丸太で仕切られて、奥は1mほどの深さになっている。 お湯は湯口から豊富に流れ込んでいる。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)、源泉の温度55度、pHは8.2である。湯口の付近は熱め、奥は温めになっている。浴槽の中にブロンズの小さな女性の入浴像がある。独特の雰囲気で面白い。 ![]() 千人風呂は混浴で、女性脱衣場からも入ることができる。浴槽を伝って、外へ出ると露天風呂もある。残念ながら眺望はない。 休憩室は明るい光がはいってとても落ち着ける。古いが手入れの行き届いている建物、広い風呂、十分に満足できる温泉である。お勧めする。 |
■営業
■交通 |
■下田 下田は江戸末期にアメリカの艦隊を受け入れた開港地として、歴史的に有名なところだ。懐の深い湾の最奥の良港だ。下田の町はそう広くはないので、散策するにはちょうどよい。 町の南側が小高い半島になっていて、下田城址がある。ここは豊富秀吉の時代、小田原の北条氏の水軍の城となったところだ。海岸沿いにベリー艦隊上陸記念碑がある。 ![]() |
![]() ■ひもの 下田港の近くにはひもの工場がたくさんある。直売もしているので、鮮度の高いおいしいひものが手に入る。このころはサンマひものが多かった。小ぶりのサンマ1匹80円。アジのひものもたいへん美味しい。 ![]() |
■下田公園 下田公園は散歩にちょうどよい。お茶が崎展望台からは下田海中水族館がある赤根島や太平洋が眺められる。 下田公園お茶が崎のパノラマ(46kB)をご覧下さい。 |