西山温泉中の湯★★★★ | ![]() |
源泉の桧風呂と露天風呂 ■概要 会津若松から西の柳津(やないず)町からさらに山奥に入った西山温泉は秘湯の気分を色濃く残した小さな温泉街だ。西山温泉は滝谷川に沿って6軒の温泉旅館があり、それぞれに源泉を持っている。 今回は中の湯を訪れた。広い前庭のある旅館で、本館はやや古いが、新しい客室は会津地方らしいどっしりとした建物だ。浴室は本館の中にあるが、別に新しい浴室棟(別館)がある。 ![]() ![]() 別館浴室 本館には男女別浴室、別館は檜風呂と露天風呂でどちらも混浴。別館は客の少ない時間は貸切も許してくれるようだ。 ■所在地 福島県河沼郡柳津町大字砂子原 TEL: 0241−43−2424 FAX:0241−43−2754 |
![]() ■印象 玄関で日帰り入浴をお願いすると、女将さんが「本館は古いけど男女別です。新しい風呂は混浴で別料金です。ご夫婦だと貸切でいいです。30分くらいで上がってくださいね。」とのこと。せっかく来たので新しいところに入ることにした。 柱が太く大変重厚な浴室だ。大きな桧風呂にお湯がとうとうと流れ込んでいる。広い浴室を借り切って大変気分がよい。お湯は適温、わずかに湯の華が舞っている。泉質は塩化物泉、源泉の温度67.2度である。飲んでみると薄い味噌汁のような味がする。 ![]() 浴室の左手には大きなガラス窓があって、露天風呂が見える。こちらのお湯は大変熱くて入れなかった。露天風呂の底から湯が沸いているようで、泡が立ち上ってくる。 気分の良い浴室を貸しきりで使えて大変満足した。さっぱりした泉質も満足だった。お勧めする。 |
■営業
■交通 |
■あわまんじゅう 西山温泉の入り口の柳津には名物粟(あわ)まんじゅうがある。通り過ぎるのがもったいないので寄ってみることにした。あわまんじゅうは餅米の中に餡が入っている。粟の黄色い色で、食べると甘くてねっとりした感じた。道明寺というお菓子に似ている。 ![]() 柳津には何軒かの製造元があるが、小池菓子舗は老舗だ。1個60円。 |
![]() あわまんじゅうは、柳津の大きなお寺、圓蔵寺の住職が大火のあとに、もう災難にあわ(粟)ないようにということで、信者にくばったものが起源だそうだ。 ■あわそば 高速から柳津に向かう途中に「あわそば」を出す店がある。見かけは蕎麦そのもの、味は妙につるつる感じだ。あわそばはいっぷう変わった食べ物だ。ザル700円。 |
![]() ![]() 御殿場ドライブイン TEL:0241−42−3293 |