ニセコ新見温泉新見温泉ホテル★★★★ | ![]() |
奥ニセコの透明なお湯 ■概要 ニセコは北海道のスキーエリアとして有名だが温泉もかなり点在している。スキー場はニセコ連峰の南端の山ニセコアンヌプリ付近にある。ニセコ連峰の北側は人が少なく秘湯と言える温泉もある。 ニセコ新見(にいみ)温泉は秘湯の雰囲気を色濃く残した温泉だ。温泉は1908年に新見直太郎によって発見され、新見温泉となった。現在2軒の温泉旅館がありどちらも新見の名である。 ![]() 今回は道路に面した新見温泉ホテルを訪れた。舗装されてはいるが曲がりくねった山道を登って、山の中腹に温泉がある。周囲はほどんどエゾマツや白樺の森だ。 建物は風雪によってけっこう古びてはいるが、掃除は行き届いている。入り口には人なつこい大きなセントバーナード犬が迎えてくれる。 普通の浴室のほか打たせ湯のための小浴室がある。露天風呂は浴室から離れた山側にある。古くからの湯治場なので露天風呂は混浴だ。 ■所在地 北海道磯谷郡蘭越町字新見5 TEL:0136−57−5224 FAX:0136−57−5555 |
![]() ■印象 浴室はタイル張り、窓が小さいのでああまり明るくない。大きな浴槽にお湯がかけ流されて、浴槽の縁から静かに溢れている。お湯は透明で、やや熱めの適温だ。 浴感はさらりとさわやかな感じだ。泉質はカルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉(含芒硝−石膏泉)、源泉の温度は70度、湧出量は300L分と多い。コップがあるので飲んでみると、かすかな塩味とほんのりした甘味がある。 ![]() 浴室の奥から小さな打たせ湯の浴室に降りて行ける。暗い浴室なのでちょっと入りにくいが、落差のある打たせ湯は強力だ。昔の湯治場のなごりのようだ。 露天風呂は混浴(夕方に女性専用タイムがある)だが脱衣場は男女別にある。露天風呂の周囲はそのまま山の斜面だ。白樺の木が風にそよぐ音が気持ちよい。 |
■営業
■交通 |
■紅葉の滝 |
![]() |