毒沢温泉宮乃湯★★★ | ![]() |
薬品のような泉質の秘湯 ■概要 毒沢温泉という名前につられて、どんなところか行ってみた。諏訪湖から北に4kmほどの高台にある温泉だ。目指した神の湯は改装工事中なので、近くの宮乃湯に行くことにした。 宮乃湯は木に覆われた斜面にある古い一軒宿だ。毒沢温泉の看板がなければ見落としてしまいそうだ。温泉は露天風呂はなく内湯のみだ。 館内は車椅子に配慮してあって、スロープや車椅子トイレがある。東京都福祉局から身障者保養センターの指定を受けている。 ![]() ![]() ■所在地 長野県諏訪郡下諏訪町星ヶ丘1877 TEL:0266−28−3888 FAX:0266−28−3818 |
![]() ■印象 浴室は広くはないが、浴槽には濃い赤茶色のお湯があって、いかにも湯治場らしい。浴室の床も鉄錆色に染まっている。浴室の窓からは小さ中庭が見える。 お湯に浸かってじっとしていると体に温泉成分がしみこむようだ。ちろちろ流れ込むお湯の音を聞いていると、いかにも療養している気分になる。 浴室の隅に冷たい源泉を流している水盤がある。浴槽のお湯は赤茶色だが、源泉は透明だ。飲用可なので飲むと衝撃的にまずい。苦味、酸味、エグミが混ざった味で、慣れないととても飲みこめない。 泉質は酸性明ばん緑ばん泉(含鉄(II)アルミニウム硫酸塩泉)の冷鉱泉である。PHは2.6、源泉の温度は2度だ。 宮乃湯は大正時代に開業して、2代目館主が養護学校の先生をしていたことから、温泉旅館を身障者でも利用できるように工夫したそうだ。そのため車椅子でも利用できるようになっている。 古い旅館だが、大変特徴のある温泉だ。強烈な味を試してみるのも良いだろう。 |
■営業
■交通 |