商店街の裏の小さな共同浴場 ■概要 大きなホテルの多い熱海温泉にも小さな共同浴場があちこちにある。熱海の中心部から少し離れた清水町商店街にある共同浴場、清水町浴場を訪れた。 商店街の通りから海側に100m入ったところにある。マンションのような鉄筋3階建てビルの1階にあって、一見共同浴場らしくない外観だ。始めは前を通り過ぎてしまった。 ![]() 入ると番台も料金箱もない。入り口で迷っていると、地元の方が来て近くの店で入浴券を買うことを教えてくれた。入浴券は八百屋の小川商店で買える。 ![]() ■所在地 静岡県熱海市清水町 |
![]() ■印象 おもしろいことに厚紙でできた入浴券に名前を書くことになっている。入浴券は浴場入り口にある入浴券たてに名前が見えるように差し込んておくしきたりのようだ。 浴室はごく小さい。カランは2人分、浴槽も2人用だ。ビルの1階の狭い空間になんとか押し込めたという感じだ。地元の共同浴場らしく掃除が行き届いている。 浴槽の温泉カランにパイプが取り付けてあって、浴槽の底にお湯が届くしかけだ。けっこう熱めだったが、地元の先客は遠慮なく水を足して温度を調節してくれた。 お湯は無色透明、なめてみると塩味がある。ほのかに温泉らしい香りがある。食塩泉だと思うが、分析表の掲示はないので正確には分からない。 3人も入ると満員なので、ほとんど家庭の浴室と変わりがない。浴客も地元の人ばかりだろう。こんにちわと声を掛けあうジモ専の共同浴場だ。 利用する方はエチケットを守って、外来客を迎えてくれる状態を維持してもらえるよう気をつけてもらいたい。 |
■営業
■交通 小田原厚木道路の小田原西ICを降りて国道135号線で熱海へ。熱海市街に入ったら熱海市役所を目指す。市役所の前の通りを南に向かう。川を渡り清水町商店街に入って2つめの道を左に入る。有料駐車場は市役所隣にある。 ![]() 調査日:2006年4月 |