簡単なホタテ貝の食べ方

ホタテ貝は養殖でずいぶん安く食べられるようになりました。普通には冷凍の貝柱が手に入りやすいですが、活きた貝を剥いて食べるのがもちろん一番美味しいでしょう。
ホタテ貝の剥き方はちょっとコツが要りますが、そんなに難しくはありません。それではホタテ貝の簡単な食べ方です。
-1-貝を開ける
洋食の先の丸いナイフを使います。貝殻が平らな方を下にして持ちます。ちょうつがいの脇に隙間がありますので、そこから刃を入れます。
貝を回すように刃を入れて、まず下半分をはずします。豪快にガシガシやってください。
貝柱が貝殻に残らないように、ていねいにこそいでください。
きれいにはがすと、貝は開きます。
-2-貝ヒモをはずす
貝柱を残したまま貝ヒモ部分に刃を入れて、はずしていきます。
貝柱を残して、貝ヒモ部分を引き剥がします。
-3-貝柱をはずす
残った貝柱をはずします。このように、先に貝ヒモをはずすと手早くさばけます。
-4-貝ヒモのウロをとる
ヒモから黒っぽいウロの部分を切り取ります。
-5-完成
貝柱、貝ひもを食べます。
貝柱は刺身にするのが良いですね。活きホタテの鮮度を一番感じられます。新鮮な貝柱は甘い味がします。
刺身にするときは貝柱の繊維沿って、縦に切るのがツウです。ねっとりとした甘さがきわだちます。
貝ヒモはシチューの具にすると良いダシが出ます。塩で揉んでから洗ってぬめりを取り、切って刺身にしてもいけます。 |