![]() |
【ご挨拶】 自己紹介の中で、たぶん一番お話しなければならないことは、 いろいろな方にお世話になり、教えを受け、ご迷惑をかけて、 いまのわたくしが生かされている。ということです。 諸先生、諸先輩、ご同輩、若い友人諸君 感謝します。 これからも、よろしくお願いします。 |
神の木の隠居 |
寓居 | 難波 豊崎宮の近隣 |
■[略歴]■ | |
1954年 | 高知に生まれる。戦後です。直ぐに東京へ転居……放浪の人生の始まりでした。 |
1957年頃 | 日本舞踊の習い始め |
![]() 菊寿の草摺 |
![]() 菊寿の草摺 |
1962年頃 | 劇団ひまわりに在籍。映画・テレビ・ラジオ等に出演。 |
![]() |
![]() |
![]() |
かねごん・奥のメガネ君 |
ミュージックフェア「オリバーツィスト」 越路さんと |
NTV朝のワイドショー・小林完吾アナと。 初見先生・小森のおばちゃま。水野晴雄さん。 仲宗根美樹さん他 |
1967年 | 日本舞踊 藤蔭流 名取り |
![]() 名取り式・家元と |
![]() 供奴 国立劇場 |
![]() 外記猿 国立劇場 |
![]() 昭和の日芸正門 |
![]() 演出専攻時代 |
![]() 荷物・椎名作 |
1976年 | 日大芸術学部 卒 | |
1980年 | 杉塾(演劇学校大阪校設立)講師 |
![]() 動物園へ見学 |
1982年 | 大阪にて、小さな広告会社に勤務 | |
1986年 | テアトロ・イン・キャビン公演 戯曲賞第2回入選作 木村玩作「それぞれのモノローグ」演出 |
|
![]() 出演:山下さん・河野さん・生瀬さん |
||
1987年 | 演劇研究会 ヴイレッヂ塾を大石氏と創設 演出担当 | |
1993年 | ヴイレッヂ塾公演 森脇京子作「鮮やかな朝」演出 | |
1994年 | ASUKAプレゼント「四条河原物語」作/演出 |
![]() 四条河原物語上巻 |
![]() 四条河原物語下巻 |
1994年 | 伊丹市立AIホール演劇学校第一学年講師 |
95年のメンバー |
![]() 96年のメンバー |
1995年 | ASUKAプレゼント「防人のうた」作/演出 | |
1996年 | 神戸シアターワークス キッズワークショップ現場担当 | |
万国博ホール活性化研究会設立 世話人 | ||
1998年 | 万博ホール・大学演劇祭 第1回 コーディネイト | |
1999年 | 劇団京芸公演 森脇京子作「鮮やかな朝」演出 | |
![]() 劇団京芸の女優さん達 |
||
2000年 | 京都演劇フェスティバルに参加(畏友椋平氏の推薦により) |
![]() ![]() アスレチック:今ここで、何をしている。 |
2000年 | 森脇京子作「鮮やかな朝」劇団京芸 再演(くるみ座アトリエ) | |
2000年 | 京都演劇サロン(演技研究会)活動開始 | |
2000年 | 小さな広告会社を退職 | |
2001年 | 京都演劇サロン第一回公演 (サロン活動参照) | |
「Tennessee Williams one-act plays」椋平氏とともに演出 | ||
2004年 | Office KIOを起業・京阪電車とOffice KIOでコンサルタント契約を締結 | |
2014年 | Office KIOを休眠。全ての契約を満了 | |
2018年 | キャリアコンサルタントの国家資格を取得して、若い友人達とお芝居を楽しんでいます。 |
![]() カウンセラーの為の演劇WS。関西カウンセリングセンターにて。 |
2018年 | 演劇サロンの番外活動・大阪WS開始 |
![]() ![]() リラクゼーションとシーン |
TOPへ |
演出した好きな作品 |