![]() |
![]() |
![]() |
沢の初めの方 | 下部 ナメがきれい | 下部 すっきりしている |
![]() |
![]() |
![]() |
美しいナメ | 遠くに大スラブが見える | |
![]() |
![]() |
![]() |
大スラブをバックに。 中村、増田。 |
大スラブ。人が小さく見える。 ガリバー気分。 |
左側の樹林帯を高巻きした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
草付きを行く | 上部。のんびりした雰囲気。 | 稜線上から展望した金山沢 |
期日: 2000年9月16日(土)
場所: 魚野川水系 登川金山沢 巻機山の近く
参加者: 増田、高橋、中村 (3名)
報告:
下部は大きめの岩が続いていて美しい。
ナメも多く、きれいだ。周りは鬱蒼とした潅木。
この沢は全体的にナメが多く、きれいだ。
中部は大迫力のスラブが見えてくる。
遠目に見てもでかいが、実際登ってみるとガリバー気分だ。
だだっ広い。
局部的に難しくはないが、足を滑らすとずーっと下まで行ってしまうので、
恐い。ルートをどのようにでも取れそうだが、変な方に行ってしまうと
後でトラバースするのに一苦労する。
スラブの上で高巻き&ヤブ漕ぎに入る。
結構急斜面。樹林を掴んで登った。
ここを抜けると穏やかな世界。
潅木&草原の中にナメが続いている。
稜線へは最後だけ少しヤブ漕ぎがあるだけ。
稜線からは今まで登ってきた沢が展望できる。
下りは途中まで道っぽくなっていて、それから分りづらくなった。
ヤブ漕ぎはない。
長い沢です。岩場で難しい所は無かったと思います。
使用カメラ:現場監督28WB / 28mm f:3.5
使用スキャナ:COOLSCAN 4ED (Nikon)
使用スキャナ:COOLSCAN 4ED (Nikon)