すいか隊リポート−63

                   2001年11月10日

応援歌「with」レコーディングのリポート−その2です.

▼本番で〜〜す
 「じゃ,そろそろ本番いきましょうか」とアナウンスがあって緊張.
「ま,ダメだったら録り直しできるから」と気休めを言いながら,いよ
いよ本番.
 静寂..イントロ..集中..息を吸って(そろった,良い予感)..
「さぁう〜たお〜う,勝利をし〜んじて」(うまく出た,あとは一気に)
歌い終えた..伴奏が続く..静かに..静かに..伴奏が終わる..
静かに..もう少しがまん..まだか..子どもがんばれ..まだか..
「OKで〜す」のアナウンスで「ほ〜っ(+_+;)」っと一気に力が抜ける.

▼NGで〜す(;_;)とは言われないが一発目はNGだったらしい^^;
 録音後「少し待って下さいね」のアナウンス.どうやら録音を再生し
てチェックしているらしい.そして立ち位置を再調整の指示.「OK」
ですとは言われなかった^^;.

▼あなた,少しマイクから離れて下さい^^;
 ここでマイクから離れて下さいと指示されちゃった人がいました.す
ごく声の良い若者(男)がいたんですよ.身体もでかいし,声もでかい.
他の人の声を消してしまうので,マイクから離されたんですね(^_^;).

▼ふたたび本番いきま〜す(^o^)
 「もういちど本番行きま〜す」のアナウンスで,再び静かに.「手に
持っている楽譜をカシャカシャいわせないように注意して下さい」と指
示があって,静寂を保つ事に集中.イントロ..歌..静かに...
「OKです」.「ほ〜っ(+_+;)」っと...でも前回より良いぞ(^o^).
録音のチェック待ち..「OK,良かったです」「再生しま〜す」自分
たちの歌声を聴く.「ちょっと音が下がり気味かな?次は高めに保ちま
しょう」と呼び掛けがあって,さぁもう一度行こ〜ぜ.

▼もう一回録ってみましょうか(^o^)
 「2回目,本番いきま〜す」のアナウンスで,ふたたび静寂..紙の
音をたてないように..足を動かすな..イントロはまだか..イント
ロはまだか..まだか..まだか..まだか〜(;_;)..まだかよ〜〜
なぜか背後から般若心経が(+_+;)....笑(^o^).緊張が限界に達し
たところで,いけさんのギャグでした^^;.
「すいませ〜ん,イントロ出ませんでした^^;.もう一度行きま〜す」
今度はスムーズに収録完了.
 「では,もう一回録ってみましょうか」と3テイク目に突入.歌うた
びに,上手になって行く感触.楽しいなぁ〜〜〜(^o^).

▼240人の大合唱(^_^;)
 「では録音を聴いてみましょう」とアナウンスがあって,自分達の歌
声を聴きます.迫力あるなぁ(^o^).「3つのテイクを重ねました」と
言われて納得.80人の合唱を3回重ねると,240人の大合唱になる
んですね.レコーディングのマジックだぁ(^_-).

▼もっと歌わせろ〜〜^^;
 「どうでしたか?」と問われて,歌ったみんなで拍手.「では,これ
で応援歌の録音は終了です」と言われ,再び拍手.すかさず「もっと歌
わせろ〜」の一言に爆笑.なごやかな空気につつまれ,満足感いっぱい.

▼応援コールも収録しま〜〜す
 ついでに応援コールも収録.いつもゴール裏でがんばっているコール
リーダーと太鼓にあわせて「こ〜んさど〜れっ」「うぃ〜あ〜さっぽろ」
などを続け,最後は「お〜れ〜た〜ちのほ〜こりっ」と赤黒の勇者でし
めくくりました.CDの中で,レッズ戦のスタジアム音と合わせて,効
果音に使うかもということでした.

▼長く歌い継がれる一曲に
 今までにも応援歌制作の企画が何回か(少なくとも1回は)あったと記
憶しているのですが,みんなその時だけで消えて行ったんですよ.試合
中に歌う赤黒の勇者などの他に,試合前にスタジアム全体で合唱するよ
うな応援歌があっても良いよな〜と思っていたのですが,今回の応援歌
がそんな存在にならないかと,少し期待しています.

▼お疲れさまでした〜〜
 終了は午後9時30分でした.「おつかれさま〜」とレプリカを脱ぐ
人,レプリカのまま帰る人(^o^).今日のギャラ^^;の缶ウーロン茶とお
むすびを持って...にこにこ顔でゆっくりと歩く人,立ち去りがたく
ペニーレーン前で語り合うひと...

▼私も参加したいんだけど...
 数日前からTVでオンエアされている薬屋のCMも,サポーターを動
員して撮影が行われたそうですが「どうやってサポーターを集めるの?
できれば私も参加したいんだけど」と,お思いの方も多いでしょう.
 サポーターの代表と言えば,US,OSC,CVS,すいか隊...
CMなどを製作する広告代理店が,そんな団体の知り合いに,「女性と
子どもが半分以上になるようにして,60人くらい集めて欲しい」など
と,依頼する場合が多いようです.「新聞広告などで募集して,集まり
過ぎても困っちゃうから」という理由でしょうかね?
 「公募して,応募はがきで抽選にしてよ.それでも人数や構成を確実
にできるでしょ?」という声もありそうですが,制作側としては「たか
がエキストラに,そこまで手間と暇をかけたくない」のではないでしょ
うか?

 今回の応援歌レコーディングでも,サポーター代表として選考委員に
参加した方が声掛けをして,US,OSC,CVS,すいか隊,その他
選考委員の知り合いなどから人を集めました.偶然ペニーレーンの前を
通りかかって,飛び入り参加なさった幸運なサポーターもいらっしゃい
ましたけど(^o^).
 ということで「大きなOSCやサポーター・ボランティアに所属して,
知り合いを作る」のが,エキストラに参加する早道のようです.もちろ
ん「BBSやe-mailで連絡をとれる」というのも重要な要素ですが,こ
れをお読みの皆さんはこの条件をクリアしていますので,もしpuma
さんに動員依頼があったら,きっとこのMLで募集があるでしょう(^o^).