すいか隊リポート−47

                   2001年9月14日

すいか隊の作業は無いんですけど,なんとなく書きたいんですよ^^;

▼フラッグ振りが楽しい
 先週のアビスパ戦で,初めてフラッグ振りを担当させてもらいました.
メーリングリストの仲間で作ったフラッグです.
 選手入場から試合開始まで,ずっと振り続けなんですね(@o@).選手
紹介で32回振った後なので,これがけっこう汗をかく(+_+;).最初は
元気に歌いながら振っていたのですが,すぐに振るだけで精一杯に...
うちのグループは,今までこれを女性に任せていたのだな〜〜(^_^;).

 アビスパ戦でフラッグを設置した場所はゴール裏のバックスタンド寄
り.その辺はスタンド下段の観客も座っていたので,フラッグの後ろで
しゃがんで応援する事に...でも立たないとつまらないので,フラッ
グを離れて立っているゾーンで応援していました.で,ゴールが入れば
ダッシュでフラッグに戻り,急いで振り回す(^o^).

 ハーフタイムは,いつものパターンでのんびりとウロウロし,キック
オフ頃にフラッグの所に戻ったら,他のフラッグはもう振られている!
うちのフラッグも,見かねたメンバーが振ってくれていました.フラッ
グ担当には,早めの待機が必要なんだとようやく気づく^^;.

 フラッグを振るのもなかなか大変だな〜.でも,応援するチームのた
めにフラッグを振れるというのは,幸せだな〜〜(^o^).

▼試合前の待ち時間が楽しい
 去年までは,入場待ちの行列が嫌いだったんです.「開場の何時間前
に着けば気持ちよく応援できる場所にはいれるか?」にしか興味が無く
て,できるだけ遅く家を出ようと計算していました.でも今年は,でき
るだけ早くスタジアムに到着したい(^o^).

 先週のアビスパ戦も,一人で早く行くつもりだったのですが,子ども
たちも「早く行く」というので,子どもたちの準備ができてから出発す
ることに....地下鉄でconsa-sapporoのボスと一緒になった^^;
 到着して,メーリングリストの仲間を探して,荷物を置いて,すいか
隊などで知り合いになった皆さんを探して入場待ちの列をひと回り.
ご挨拶をしたり,情報交換をしたり,お礼を言ったり...
 息子はメーリングリスト仲間の息子さんと友達になり,サブグラウン
ドで,汗だくになってボールを蹴っていました^^;.
 娘はドールズJr.の友達と落ち合って,こちらもサブグラウンドでボ
ールを蹴ったり,けっぱれ組の「つよのすけ」さんにかまってもらって
サブグラウンドで「ハイホー講習会」を開いたり,ドールズ・シニアの
皆さんと,ミニコンサートを開いたり^^;.

 すいか隊とメーリングリストのお陰で,どんどんサポーターとしての
楽しみが増えてきています.顔見知りが増えると,楽しみも増える.
やっぱ仲間が増えるってことが大切ですよね(^o^).
consa-sapporoは小規模なのでいつも集まるのですが,
Consadole.mlの参加者で会場前に集まるなんてどうですか?→pumaさん
15日(土)のエスパルス戦も,開場待ちの時間が楽しみです(^o^).

▼エスパルス戦の試合中継前に,岡田監督のトークショー放映
 TVでエスパルス戦をご覧になる皆さん,スタジアムで応援しながら
家ではビデオが働いていると言う(我が家のような)皆さん,15日(土)
は試合の中継前にご注目(@o@).
 エスパルス戦を生中継するHTBは,試合前の13時から「玉木正之
プロデュース 岡田武史VS佐渡裕スペシャルトークショー」を放映し
てくれますよ.
 この7月25日に行われたトークショーで,「さっきも外国人の人身
売買みたいな電話をしてたじゃないですか」と玉木さんに暴露されて,
「なんてことバラすんだよ^^;.放送ではカットしてね」とあわてていた
岡田監督.これがアダウトくんの移籍交渉だったんですね,きっと^o^;.