すいか隊リポート−38

                   2001年8月20日

ちょっとショックな負け方をしたFC東京戦の後ですが,いつまでも
負けをひきずってはいられない,次のマリノス戦が待っています.
8月20日(月),FC東京戦から1日間のOFFをおいての,練習開
始日のリポートです.

▼ひたすらフィジカル
 試合後の練習初日は,試合に出た選手は軽いランニング程度で終る
ことが多いのですが,この日はフィジカル.ひたすら全員でフィジカ
ル.サーキット・トレーニングとランニングを交互に繰り返し,1時
間30分,フルに動きたっぷり汗を流しました.
 この日の宮の沢の気温は午後3時で27゜C.快晴の強い陽ざしが照
りつけ,走ったり,跳んだり,ステップしたり,筋トレしたり,転がっ
たり^^;,でんぐり返したり(^_^;)のサーキットは,終えた選手が芝に
倒れ込むほどのキツさ.
 岡田監督の意図があったのでしょうか?試合にフル出場した選手も
ふくめて,とにかく全員で,フィジカル・トレーニングに汗を流しま
した.
 敗戦後は選手の表情が気になるのですが,明るくはしゃぐような場
面は,少なかったように思います.決して暗くはないのですが,きつ
いトレーニングをこなして,はしゃぐ余裕はないという感じ.居残り
練習のリフティングゲームなんかでは,もちろん明るい笑顔も出ます
けど...

▼でも元気な奴はいる(^o^)
 フィジカルを終えて倒れ込んでいても,休憩をとった後に元気に居
残り練習を始める選手も居ます.優津樹とコバと森川と(誰だっけ^^;?)
は,輪になってリフティングゲーム.山瀬と奈良と吉川と中尾は,そ
れぞれに相手を見つけてパス練習.今日の最終居残りは奈良くんでし
た.

▼ノノさん,フィジカルにまじっていました
 怪我でFC東京戦に出場できなかった野々村キャプテン,フィジカ
ルに参加していました.まだ左膝に負担のかかる動きはできないよう
ですが,ランニングはフルに,サーキットは可能な種目だけ,みんな
に混じって汗を流しました.
 ランニング時は,一緒に走る相手を時々変えて,多くの選手と話し
ながら走っていました.選手の意識を高めるような声をかけているん
じゃないかな? キャプテンぶりを発揮しているように見えました.

▼名塚さんは完全参加(^o^)
 故障でFC東京戦を欠場した名塚,フィジカルのフルメニューをこ
なしていました.復調してきているのなら嬉しいですが,ここで無理
をしてもなぁ...と少し心配です.まぁベテランの名塚ですから,
ちゃんと無理のない調整を進めていると信じましょう(^o^).

▼すいか隊の後の楽しい時間
 暑い季節なので,すいか隊の作業が終った後は,日陰でおしゃべり
しながら,少し休憩してから帰って行きます.先週〜今日は,メロン,
スイカ,美味しいトマトなどの差し入れを持ってきた隊員さんがいて,
炎天下での作業の後,美味しい果物で体をいやす,楽しいひとときを
過ごしています(^o^).

☆FC東京戦前にドームで放映されたビデオ・クリップ
 コンサドーレを支える人々に焦点をあてたビデオ・クリップ,感動
的でした.CVS,すいか隊,そして何よりも大切な,試合に熱狂し
応援するサポーターが,繰り返して登場する.試合の待ち時間に数回
流されたのですが,放映されるたびに場内から拍手が起こりました.
 あれに息子が写っていたんですよ.もう,どうしても手許に置きた
くて,北海道新聞のホームページ(複写・転載の問い合わせページ)か
ら「欲しいんですけど」とe-mailを送りました.
 数時間後に道新の著作権関係の部署の方から電話を頂いたんですが,
「どこで作ったビデオだかわからないので,HFCに問い合わせてほ
しい」との回答でした.道スポのホームページには道新で作ったと書
いてあったがなぁ...
 ということで,欲しい方もたくさんいらっしゃるでしょうから,入
手方法がわかったら,再度メーリングリストに流します.

☆FC東京戦の後のドームのゴミ
 1stステージ最終のマリノス戦の後で,多くのサポーター有志が
CVSのゴミ回収を手伝いました.その結果として「清掃費用が予定
より10万円も少なかった」という嬉しい情報が,しんや@CVSさ
んから伝えられました.
 「よ〜〜し今回もゴミ拾って,チームに10万円寄付するぞ〜^^;」
なんて張り切ってFC東京戦に臨みました(なにか間違ってる^^;?).
試合前にもゴミ袋を持って「ゴミ回収ボランティアで〜す」なんてS
席通路を回り,ゴミ袋ひとつ集めて満足(^o^).試合終了後にも張り
切ってゴミ回収体勢に入ったのですが,あれっ??座席に残されたゴミ
が少ない...

 今回はS席にいたのですが,帰って行く皆さん確かにゴミを手に持っ
て通路を上がって行く.観客のゴミに対する意識が,マリノス戦の時
より向上しているような気が....
 でも,ど〜してもゴミ集めをしなければ気がすまない(^_^;)ので,
全然ゴミが残されていないホーム側ゴール裏(^o^)を通過して,メイン
スタンドのSS席上段まで行って,ようやくゴミ回収ボランティアを
することができました.家族それぞれゴミ袋ひとつ分を集め,満足の
ニコニコ顔で帰路についた細川ファミリーでありました(^o^).今回
は,何万円節約できたかな〜〜?? → しんや@CVSさん