すいか隊リポート−25

                   2001年7月16日

今回は長文だよ〜〜.後半は僕自身の個人的な話題に走ってしまった
よ〜〜.適当なとこで,読むのやめて良いからね(^_^;).

いつもは妻からの情報ばかりなのですが,今日(15日)は久しぶりに
僕自身が,すいか隊に参加することができました.本当に珍しい日曜
の練習なので,雨にもかかわらず見学者もにぎわっていました.一時
は,チョコレートファクトリー駐車場に入る自動車が列を作るほど^^;

▼福岡から凱旋し,雨の中でトレーニング
 あいにく雨天でしたが,時折激しくなる雨の中,いつも通りの調整
をしました.スタメン起用の選手以外は,サイドからの攻撃組み立て
などの居残り練習をこなしました.大黒くん,森川くん,アウミさん
も,元気に居残り練習していました.アウミさん,不完全燃焼で悔し
かったかな^^;??とっても力が入っていました(^o^).

▼今日の最終は今野くん
 すいか隊の作業が始まってからも,居残りしていたのは今野くん.
トレーナーと一緒にグラウンド外周をランニングし,念入りにストレッ
チをしてあがりました.表情が明るかったですね.順調に調子が上向
いている証拠でしょうか.早くベンチ入りできるまでに,回復してほ
しい.練習熱心な播戸くんと今野くんは,すいか隊にファンが多いの
です.(練習熱心で人気の高い選手は,ほかにもいるけどネ)
 ちなみにその時,播ちゃんはクラブハウス前で,選手(誰?)の家族と
談笑していました.とても明るい笑顔でした.その爽やかさに,また
ファンが増えそうです.
 すいか隊は,誰が練習熱心か,誰がサボり気味か,落ち込み気味か,
みんな知っているのです.すいか隊おそるべし(^_^;).

▼すいか隊も雨の中,がんばりました
 時折はげしくなる雨の中,すいか隊も選手にまけない気迫でがんば
りました.「勝ってくれた後だから,雨だって気にならないわ〜」と.
やっぱりみんな,チームが勝つことだけを願って,微力でもチームを
支えていることに誇りを持っている.雨を吸って柔らかくなっている
グラウンドでしたが,14日の居残り組練習のあとに補修しきれなかっ
た部分まで直してきました.

▼読者の方から声をかけてもらいました(^o^)
 すいか隊の作業の後「今日も帰ってリポート書くんですか?いつも
よんでますよ〜」と声をかけていただきました.うれしいですね(^o^)
僕は,こうして情報を発信すること自体を楽しんでいるのですが,読
んでくれる人がいないのなら,発信者が楽しいだけで届く人にはただ
の迷惑メールなのだなぁ^^;
 たくさんの方に届くものだからと,書き終えた後に時間をおいて,
読み直して書き直して,このリポートも結局3時間程度を費やしてい
るのですが「楽しみにしてますよ〜」と声をかけて頂くと,またメー
ルのリプライを頂くと,宮の沢に住んでいる者ならでわの情報を,み
なさんにお伝えしようと言う意欲がわいてきます.

 札幌タイムスの永井さんなんか(今日はすいか作業の後にお会いしま
したが),毎日記事を書くわけだから,ネタの無い日もあるだろうし,
大変ですよね.職業にしちゃったんだから文句は言えないだろうけど,
エールをおっています.
 すいか隊のメンバーは「良い試合を熱狂コンサライブで独占中継し
ちゃったね」「楽しかった?」「今日はタイムスの記事を書くにも,
筆が進んだでしょ?」なんて,さりげなく永井さんを,応援していま
す(^o^).

▼ 梟巣に夏期限定の新メニュー「ドールズ・フラッペ」
「みんなが大好きドールズ・フラッペ」.ただのかき氷なのですが,
どこがドールズかというと,シロップのそれぞれにドールズ・メンバー
の名前がついています.これはスターキッドさんネタかな(^_^;)??
グラスに入っているのもお洒落です(テイクアウトは発泡スチロール
カップですが).夏期限定の¥280です.

▼ 今日は少しだけ?,個人的な話題に走っちゃいます(^_^;)−その1
 11日に札幌圏で発売の「北のサッカー アンビシャス」.ごらん
になりましたか?1面は先にこのリポートでも取材が有ったとご紹介
した,すいか隊の特集記事です.その2面記事「コンサドーレの王道
を拓く」の,イエローカードの箇所に挑戦した子供は,我が息子でご
ざいます(^_^;).

▼ 今日は少しだけ?(少しぢゃないだろ!!),個人的な話題に走っちゃ
います(^_^;)−その2
 いつもスイカ隊の皆さんに可愛がっていただいている,小学生スイ
カ隊員の我が息子,今日午前のサッカー少年団の大会で,生まれて初
めて公式戦でゴールを決めることができました.だから今日は,娘も
含めて家族全員ですいか作業に参加し,その後はowl’sで初ゴー
ルのお祝いをしました(^o^).

 ゴールキーパーが本職の息子(5年生)ですが,少年団の試合は学
年別なので,正GKのいる6年生の試合では,ポジションにこだわっ
ていては出番がありません.
 <ポジションにこだわる選手の顔が浮かんだあなた,通ですね^^;>
6年生の試合での息子は,いつも後半途中から右サイドで交代出場す
るサブメンバー.と言ってもスーパーサブなんていう格好良いもので
はなくて,ラストまでスタミナがもたない右サイド選手の控えです.
しかしチームの戦術変更で,今日は右サイドの彼がFWで起用されま
した.
 <どこかのJリーグチームが浮かんだあなた,通ですね(^_-)>
いつもの通り後半途中で交代し,なんと我が息子がトップに入ってし
まいました.

 慣れないポジションに戸惑いながら,ディフェンスラインの裏へ抜
けるタイミングを探す我が息子.体が小さいので,6年生ディフェン
ダーに囲まれると,姿が見えなくなってしまう.ボールキープもでき
ないし,ヘディングの競り合いなんて夢の夢.足技でかわすほどの技
量もない.味方のパスがゴール前に抜ける一瞬を待つばかり.
 試合終了2分前,コーナーキックの低いボールがゴール前へ.ゴー
ル前は混戦でキーパーは飛び出せない.ゴール前をコロコロと転がる
ボールに,必死で足をのばした息子,コースの変わったボールはキー
パーの逆をついてゴールの中へコロコロと...

 想像すらしなかった初ゴールに,ガッツポーズさえ出ない息子でし
たが,帰ってから繰り返してビデオを見直していました,自分のゴー
ルシーンばかり(^_^;).去年7月29日の浦和レッズ戦を終えた後の
週刊コンサドーレの田渕選手を思い出したあなた,通ですね(^_^;).

息子の初ゴールが勝利につながったわけではなく,チームは負けてし
まいました.TVインタビューなら「初ゴールよりチームの勝ちが」
と言うところでしょうが,僕は選手の父親です(^_^;).チームの勝ち
より息子のゴールを祝いました(^o^)!!