すいか隊リポート−2

                   2001年3月26日

24日(土)のすいか隊を報告します.
土曜日と言う事もあって,たくさんの練習見学者がいました.
今回は妻だけでなく僕自身も,仕事を終えて駆け付け,ぎり
ぎりセーフで参加する事ができました.

▼24日の参加者は,22〜23日に経験済みの隊員13〜
14名と,初参加の隊員約30名でした.熱烈サポーターと
して有名な方を何人もお見かけしました(^_-).

▼すいか隊ビブスを着用して作業しました.アディダスのビ
ブスに「すいか隊Shiroikoibito Soccer Stadium Ground
Keeper Team(スペルあってる?)」とプリントされたもので,
なかなか格好良いです.

▼この日は紅白戦が行われたので,スパイクで切り裂かれた
ような部分がけっこうありました.23日の練習はスパイク
を履かずに行ったので,芝がずれるくらいで,こんなに激し
い傷み方はしていなかったと妻が言っていました.しかし傷
みが激しかった割に,作業は早く終わりました.隊員数が多
かったからでしょう.

▼スパイクがささって芝に穴があいた部分や,選手の踏み込
みで芝がずれてへこんだ部分は,周りの盛り上がった芝を凹
んだところにずらして,平らにします.

▼芝生が切れて,浮き上がったり捲れたりした部分は,芝生
を軽く持ち上げて元に戻し,よく踏んで地面に密着させます.

▼根が乾くと芝が枯れてしまうので,根が露出した部分には
砂をまいて乾燥を防ぎます.

▼初めて参加して,15分くらいで作業に慣れることができ
ました.2回目の参加からは,自信を持ってどんどん作業で
きそうです.ただ,ちょっとした気の使い方で芝をより良く
維持できるというノウハウもあるようで,なかなか奥の深い
作業だと言う事も,同時に感じました.

▼26日(月)や30日(金)にも,宮の沢での練習が予定され
ているようです.お時間のとれる方は,ぜひ参加してみて下
さい.

▼寸前まで選手が練習していたグラウンドに立ち,選手と同
じ視点でグラウンドをながめるというだけでも,僕には新鮮
な感動がありました(^o^).僕がグラウンドを整備する姿を
選手が見てくれるというだけで,何か心が通じたような気持
ちになれました(^_-).