1999/9Diary 1999/9月の日記

1999/9/24
あまり文章を書いている暇がないので、とりあえず、莉乃のお披露目を。

こちらは生後1週間とちょっとかな。

こちらは本日の莉乃。機嫌が良いときに撮影。その後お腹が空いたと泣きわめく。
ミルク飲み過ぎだってーの。そしてただいま睡眠中。やれやれ。
というわけで、毎日ふりまわされています。

1999/9/20
1999/9/9に無事、出産いたしました。
女の子だったので、莉乃(りの)と名付けました。夫にそっくりで笑っちゃいます。
いや〜、大変ですね、母になるのは。もう、なったんですけど。
やっぱり莉乃は、9/9を狙って生まれてきたようです。
9/9に入ったとたん、陣痛が7分間隔できたので、そのまま病院に行き、昼には出産になり
ました。11時間くらいで生まれたので安産なのだと思いますが、それでも大変だったから
難産な人は死ぬ思いだと思います。このくらい日にちが経つと痛さは忘れちゃうものな様
で、どう痛かったのかあまり覚えていません。(いやなことは忘れてしまうみたい)
下腹部が破裂するんじゃないかと思った事は覚えていますが。陣痛が間隔をあけずに次から
次へと来た時、先生に「いい陣痛がついているねえ」と言われたときは、人事だと思って!
と頭にきたくらい痛かったはずなんですけど。やっぱり思い出せないです。
今はひたすら授乳とオムツ替えに追われる毎日です。ねむいです。
でもやっぱり自分の子はかわいいです。自分の時間をとられても頭にきたりはしないです。
でも、生まれてきたその日に「にやり」と笑うのは不気味だからやめてくれ。

1999/9/8
暑っち〜。
ということで、(何がだ)病院に検診に行ってきました。
昨日は中国茶が飲みたくなるような気候だったのに、また暑くなっちまいました。
今日も前回に引き続きお腹に機械を巻き付けられて、40分、検査。
今回は張りもあって、なんかこのまま生まれてくれたら超ラッキーなんて思っちゃったけ
ど世の中そんな甘くないらしい。
「お母さんのお腹の中にいるだけ、赤ちゃんは大脳が発達するのよ。」と助産婦さんに言
われ、もちょっとがまんしてもいいかな、と思う。
でも診察してもらったら、何時生まれてもおかしくないみたい。
「今日明日かもよ。」なんて、なんと嬉しいお言葉。
「でも生まれなかったら土曜も来てね。」とも言われた。とほほ。
今回、胎盤の検査もあったので、(いつされたのか良く分からないが)診察料が8000円
もかかった。きょえ〜。やっぱ、長くお腹の中にいる分だけお金がかかる。たまらん。
検査をしてもらいに病棟の方へ行った時、母親学級で一緒だった方が切迫早産で入院して
いた。まだ31週なので安静にしていなければならないらしい。
それに比べたら育ち過ぎなんて贅沢な悩みかもしれない。

1999/9/7
今日はとうとう予定日ですが、今の所なんにも起こりません。
やっぱ99/9/9を狙っているのか。(笑)私と夫の子ならあり得る!
でもやっと、自分が出産をするんだという実感が沸いてきて、ライブ前の様なドキドキ
が襲ってくる様になってきました。海外旅行で言うならば成田空港に着いた感じ。
私が入院するはずの病院は、今、出産する人が多いらしく、この間新生児室を覗いたら
いっぱい赤ちゃんが並んでいた。私が生む時、部屋、空いているかしらん?

夕方、あんまり暇なので、中国茶を買いに駒場東大前まで行ってきた。
茉莉白毛猴という、普通のジャスミン茶よりフルーティな香りがするお茶(と店員さんに
言われた)と、人参烏龍茶というウーロン茶(夏バテに良さそう)を買ってきた。
妙に、香りのいい中国茶が飲みたくてたまらなくなったのだ。
1人で歩きまわれる内の最後の足掻きか。


1999/9/5
暇なんで、ただいま家事してます。(笑)
今日は天気がいいけど、夏ほど暑くない。(あくまでも家の中での話ですが)
やっぱり秋になってるんですなあ。
秋は夜長とか言って読書に最適なはずなんですが、なんだか眠くて寝てばかり。
2、3時間おきに目が覚めちゃうから眠いんだけど、もう、私の内臓達は居場所がない
らしく、すっかり赤ちゃんに占領されてしまっているようだ。
うまく消化が出来なくって、胃がムカムカして目が覚めたり、お腹が張って目が覚め
たりする。子供がお腹からでたら、内臓達はもとの場所にちゃんと戻るのかな。
変な所にとどまっちゃったりはしないのかな。疑問だ。
自分の体の機能を自分だけのためにつかえるなんて贅沢な事に感じてきた。
妊娠すると、人間、謙虚になるようだ。

1999/9/3
刻々と予定日は近付いているのに、一向に出てくる気配がない。とほほ。
仕方がないので、仕事の打ち合わせなんかしちゃって。(って、おいおい)
今すぐって話ではないのだけどね。
どうも何かやっていないと落ち着かないので、布なんか買ってきちゃったですよ。
手縫いでちくちくとなんかつくろうかなー、と思いまして。
何かを作っている間は時間が経つのがはやいからねえ。
私、やっぱり専業主婦には向いていないみたい。

1999/9/1
病院に検診のため行ってきた。
今日はお腹になにやらいろいろ機械を付けられ、赤ちゃんの心音やお腹の張りを40分ほど
チェックされた。
部屋が空いていないということで、なんと分娩室でやった。
子供を生む以外に分娩台に上がる事が有るとは思ってもみなかったので、どきどきだった。
検査の間ずっとかかっていたCD(だと思う)が好みだったので、あっという間に終わった。
赤ちゃんもその曲達が好きだったのか、胎動がずっとあった。
その後、診察があった。まだ生まれそうにないようだ。(んげげっ)
子宮口が柔らかくなる薬を使った。今週中に生まれる確立は3割と言われて、気が遠くなり
そうだった。予定日は来週の火曜だけど、生まれなかったら来週も検診。
何時になったら寝苦しい日々から解放されるんだか。病院では全然お腹が張らなくって、家
に帰ってくるととたんに張ってくる。夜寝ているとさらに辛い。
「病院では全然お腹張らないなんて外面良すぎだぞ。」とお腹に向かって言ってしまう。
1999/8月の日記

1999/8/31
今日で8月も終わりだというに、まだまだ暑いッス。
こんな暑い日のお昼に友達と渋谷でランチした。
それも「味よし」60分食べ放題980円ってやつ。(笑)
明日病院で検診だっていうのに食べ過ぎた。ほんとに食べた。やばい。
でね、最初の方はあまり食べ物が回ってこなくって、どうして?と思ったら、食べ物が出て
くる方側にとっても体格の良いおばちゃんが座ってて、すごいいきおいで食べてた。
そのおばちゃんが落ち着いたら食べ物が回ってきた。(笑)おばちゃん、もと取り過ぎ。
隣に座っていた、20歳くらいの男の子達が「もと、取らなきゃ。」とがんばって食べていた
ので、つられて私までがんばって食べてしまった。
赤ちゃん、私の胃の重みに耐えかねてでてきてくれないかな。

1999/8/29
入院準備品にさらしが必要、とおとといの母親学級で言われたので、昨日慌てて購入。
犬やら亀やら鶴が印刷されたオメデタイのしかなかったが、とりあえずそれを買った。
これでやっと全部そろったかな。
帰りに本屋に寄って、高橋克彦氏の「前世の記憶」を買った。
夜、一気に読破してしまったが内容が結構恐かった。胎教に悪いかな。まあ、遠い親戚
が書いた本だから君のなかにもこういうものを好む血が流れているのよ、ということで。
許せ赤ちゃん。
こういう本を読むと、自分の記憶もかなりアヤシイなあ、と思う。
なんだか脳の中に記憶を整とんしてとどめていないようで。
ぐちゃぐちゃになって頭の中に入っている感じ。きっかけがあると少しでてくるんだけ
ど、記憶喪失者のように頭痛がともないながら思い出す。
自分にとってショックだったことは結構記憶から消えないんだけどね。
でもショック強すぎると夢だったような気がして現実感がなくなったりもするね。
で、ふっと、「あ、あの人もう亡くなったんだなあ。」と思い出して悲しくなったり。
しばらくするとただずっと会っていないだけで生きているような気がしていたり。
強烈な夢の記憶にまじってしまいやすい。目が覚めて、夢で良かった〜、とホッとしちゃ
うような悪夢の記憶に。そうやって自分を悲しい気分から救い出すのかもね。

1999/8/26
昨日病院へ行くために早起きしたせいか、歩きまわったせいか、朝、非常に眠かっ
た。眠い時は寝るに限る。ということで、2度寝してしまった。まあ、そのうち寝
たくても寝られぬ日がくるのだから、いーでしょ。
今日は少しだけお仕事。明日は母親学級で病院へ。
でも座っているだけでお腹が張るので明日はちょっと辛いかもなー。
そうそう、今日、買い物しようと外に出たら、家から一番近い信号が移動していた。
信号って移動するものなのね〜。

1999/8/25
検診のため、病院に行ってきた。
レントゲンを撮った。私の骨盤の間を赤ちゃんが通れるかどうかのチェックの
ために。
結果は「かなり余裕がある」でした。よかった〜。これで切腹は免れた。(笑)
「お尻がでかくて良かったと思えたのはこれが初めてです。」と先生に言ったら、
「そのためにあるんだからいいのよ〜。」と笑われた。
お産の準備は出来始めているが、まだすぐに生まれることはないようだ。
そう言われたのをいい事に、病院の帰り、高円寺まで出かけてしまった。
昨日HPで長野まゆみ氏のお店の在り処を偶然知った。
それが高円寺にあるというわけ。何が売っているのかというと、長野まゆみ氏
の絵が入った雑貨や、彼女の書く話に出てくるような鉱石や試験管やルーペなど
です。水、土、日の12:00〜18:00しかやっていないお店なので、今日をのが
してなるものかと昨日から意気込んでいたんですね。(笑)
この機会を逃したらもうしばらくは買いにこれないもしれないと思い、色々買って
きてしまった。夫よ、ごめんなさい。

1999/8/24
まだ生まれてないですよ〜。(笑)
ここに書き込まなくなったら入院したってことになっちゃうみたいなので、
ここんとこ、まめに日記つけてます、わたし。
23日にベビーベッドが届いた。思いのほか、デカイ。
赤ちゃん、こんなにでかくないでしょ、と思うんだけど。
そして、いい加減、労働はしていません。
前駆陣痛が強くなってきたので、ね。
まだほんとの陣痛は来る気配がない。でも何時くるかは分からないし。
心境の変化としては、本当に肝がすわった。
何時でも来い!という気持ちでおります。
前駆陣痛で、「あ、こんな感じの痛さが強くなっていくのね。」と思ったら
なんか、落ち着いた。注射待ちの時みたいだなあ、と思った。
なんとなく注射の終わった人に「痛かった?」と聞いてしまうとみんな、言う
事、違うじゃない?
でも痛みというのは個人差があるし、覚悟の具合にもよるんじゃないかと思う
のね。自分の番になって注射されてみるとあんまり痛くなかったりして。
注射にくらべたら陣痛はかなり痛そうだけど、想像していたくらいの痛みだっ
たという人もいるし、変に恐怖心を持って、緊張しちゃったりしないほうが痛
くないという話もあるし。そんなもんかも、と思っておく事にした。
こういう時は考えないに限る。
出産というのは動物的本能で行うものな気がするので、人間的思考は邪魔なだ
けだと思う。自分の動物的本能を信じよう。

1999/8/22
今日も暑かった。
暑いので、タオルケットをお洗濯。いやー、みごとな乾きっぷりで。
昨日と今日は来客Dayで、みなさんから色々いただきました。
ありがとうございました。

1999/8/20
母親学級に行ってきた。
37週になってから来たやつなんか私しかいなかった。
みんな勉強熱心なのね。
呼吸法を教えてもらったので、これでなんとかなるでしょう。
あとはレンタルのベビーベッドが届くので、それを受け取ればもういつ生まれても
大丈夫。
はぁ〜。それにしてもなんか自分の事のような気がしない。
海外旅行のときも成田空港に行くまでピンとこなかったりするけど、まさしくそん
な感じなんだよねえ。
陣痛がきたらそんなこと言ってられないだろうけど、なんだかまだピンとこない。

1999/8/18
病院に行ってきた。
超音波で赤ちゃんを見た。見ている間もぐりぐり動いている。
顔を見れたけど、なんかよく分からなかった。口をむにゅむにゅ動かしているのは
分かったけど。
それもつかの間、あっという間に後ろを向いてしまった。
「頭、大きくないですか?」って技師さんに聞いたら「頭というより全体が37週に
しては大きめですね。」と言われてしまった。がーん。
推定ですでに3200gあるらしい。恐ろしい。そんなでかくなっても、まだぐりぐり
動き回っているのだ。私のお腹はそんなに余裕があるのか?
「もう出てきてもいいわねえ。でもまだそんなに下がってないわねえ。」と先生に
も言われるし。これ以上育てなくっていいわよ、なんていわれても、勝手に栄養を
吸い取られている訳だし。私にどーしろってゆーの。
あと予定日まで2週間もお腹の中にいたら4000gくらいになりそうな気がするの、
私だけ?いくら帝王切開は保険がおりるっていったって、やーよ、お腹切るの。
もういいよ、早く出てきてちょーだい。

1999/8/17
いい加減、労働意欲が失せてきた。
そろそろ産休にしようかなあ。
自分で決められるところが良くもあり悪くもある。
昨日は金縛りにはあうし、内蔵HDは壊れちゃうしでストレスの溜まる日だったし。
それじゃなくっても前駆陣痛で夜中に何度も目が覚めるのに。
ぐわーって足の方からなんかが入ってきてすごく体が圧迫されたから、頭にきて、
「出てけー!!!お前の相手なんかしている暇はない!!!」と心の中で怒鳴ったら
すぐにすぅって出ていった。 でもやっぱ、嫌な感じ。
壊れた内蔵HDはとりあえず、ほっとく。外付けHDがあるからいいもん。
取り出して粉々に砕いてやりたいくらいだけどね。あったまに来るったら。
(だって、買ってまだ1年半しか経っていないし)
もっと平穏な妊婦生活を送りたいよ。まったく。

1999/8/13
久々にデジカメを使った。
とうとう10ヶ月目に入ったので、記念に。
最初、真正面から撮ってもらったらあんまりお腹の大きさが目立たなくってただのおデブ
さんの様だったので、下から撮ってもらった。
写真を見ての夫の感想「ヤンキーみたい。」しっ、失礼な!!!

ということで自分でヤンキーではなく見える写真を撮って、並べてみました。
お腹が出ている以外の変化はあまり見られませんが、手が浮腫んでいます。
足も浮腫んでいましたが、昨日買った、むくみを取るサポーターなるものをつけたらかなり
良いです。ずっと、足のツボを刺激されているような不思議な感じ。冷え防止にもなって、
一石二鳥でしょう、これは。
立ち仕事の人とか、椅子に座りっぱなしだと足がむくむ人とかにもおすすめな代物。

1999/8/11
病院で検診の日。
また貧血検査で血を取られた。
だから貧血の人から血取ったらますます貧血になっちゃうでしょ。もう。
(21世紀になるっていうのにもっと良い検査方法はないのか!)
そして、先生に「え、まだ仕事してるの?!」と言われてしまった…
昨日の仕事の打ち合わせで5時間椅子に座りっぱなしだったせいで足のむくみもひどかった
(一晩寝ただけじゃ回復しなかった)し、なんだかぼろぼろな状態で検診を受けてしまった。
来週は超音波で赤ちゃんを見る。たぶん出産前の最後の超音波。
ノストラダムスの予言がなんたらなんてもう、「あーなんかそんな事いってたかなあ。」て
な感じで、なんだか子供の頃すごく恐いなあと思っていたのに、実際その時になってみたら
それどころじゃないという。(ハードディスクが壊れちゃうほうが私にとって、この世の終
わりってな気分になる…)
こんな時期に生まれてこようとする赤ちゃんて根性あるね。(肝がすわってるというか)

1999/8/7
・昨日、友達とダリ展を見てきた。
 あまりにも変なおじさんなので、笑い転げてきた。まわりの人はまじめな顔して見てい
 けど、おかしくなかったのかなあ。ほんと、ナルシストで変なおじさん。
 絵は、細かいのからきれいなのから夢に出てきそうなくらい不気味なものまで、色々
 展示されていた。特に笑えたのは写真ね。
・今日、江戸川花火大会に行って花火を見てきた。
 とってもきれいで、行った甲斐がありました。夏を堪能したって感じでしょうか。
 今年は帰省出来なくて、毎年の恒例行事が欠けちゃったらなんか、夏が来た感じがイ
 マイチしていなかったので、今日の花火でやっと体内季節が夏になりました。
 本来なら花火と言ったら焼き鳥にビールなんですが、ビールじゃなくてウーロン茶で
 我慢。焼き鳥、美味しかった。花火が続いて上がると物凄い音がするので、お腹の中
 で「何?何が起こってるの?」と言うかのように赤ちゃんが暴れていた。(笑)
 1年後になんだったのか分るよ。
 電車に乗ってる時も暴れていたけど。(どうやら電車が好きならしい。)

1999/8/4
今朝は目覚めが最悪。2日酔いの様。お酒なんか飲んでもいないのに。
夢でうなされたしなー。毒が塗ってある針を持った、日本人にうらみを持つ日本人じゃ
ない女の人達に追われる夢。しかもアディエマスの曲を歌いながら追いかけてくる。
現実でも私は足が遅いので、この手のたぐいの夢を見るとだいたい追い付かれちゃうん
ですねー。あー、やだやだ。夢のなかでくらい、速く走ってみたいものだ。
この夢でも結局捕まって、耳の後ろに毒針を刺されちゃいましてねえ。
あわてて医者に行って、赤ちゃんだけでも助けてくれと泣いて頼んでいました。
これじゃ目覚めがいい訳ないか。
でもなんとか起きて、今日も仕事をこなしましたよ。えらいなー、私。(誰にも誉めて
もらえないから自分で誉める。)
夢といえば、ここん所夢に出続けていたのが、ミッチー。(及川光博の方ね)
全然ファンでもないのに(嫌いなわけでもないけど)夜な夜な出てこられると、さすが
に気になる。なんで出てくるんだろ。お料理学校の先生なのにミッチー、とか、設定も
なんだか無理矢理だったりする。あまり気になったので、ホームページを検索してみたら
公式ホームページがあって、見てみたらすごい世界だった。バラ色同盟とかいって、ミッ
チーが薔薇に囲まれている写真が載っていて。一番気になったのが着せ替えミッチー。
リクエストするとミッチーがその格好をしてくれるというグレイトでゴージャスな遊びな
そうだ。世の中にはまだまだ未知の世界があるようで。

1999/8/3
・朝8:30。電話の音で目が覚める。青森の叔父から、昨日私の送った宅急便が届
 いたという内容の電話だった。叔父が定年退職したので、そのお祝(?)に送った
 のだ。
 しかし、宅急便て、何時から配達してるのかな。朝8:30に荷物が届くなんて、早
 過ぎやしないか。おそるべし、田舎の宅急便屋。
・三鷹の本屋で育児書、赤ちゃんの医学百科、妊娠出産系エッセイを買った。
 育児書はお風呂に入れる手順から、紙おむつの付け方からミルクの作り方まで、
 写真のコマ割りで説明しているやつで、なんにもわからない私も安心して子育て出来
 るんじゃないかと思われる1品である。
 たまに夢でうなされるもんね。いきなり赤ちゃんが目の前にいて、おむつを取り替え
 きゃいけないんだけど、おむつの付け方なんて知らないからどーしましょとオロオロ
 する夢。これが1ヶ月後事実になったら困るので、一応お勉強。今頃になってですが。
 医学百科は子供の様子がおかしいと思われるとき、こういうのがあると便利かしら、
 と思い購入。自分が病気がちな子供だったので、なんか不安なんですね。
 エッセイは私と同じフリーの人が書いたものだったので、生活パターンが似ていて、
 笑えた。勉強なんかしなくてもどーにかなるもんだ、と思わせてくれる1品。
・夕方(夜?)7:00頃、チャイハナのママ(会津若松にいた頃、ほぼ毎日のように通っ
 いた喫茶店がチャイハナで、ママは秋元きつね氏のおかーさまでもあります。)
 から電話があった。引っ越しましたハガキが届いたという連絡。ママの声を聞いたの
 は久しぶりだったけど相変わらずお元気そうだった。私の妊娠をよろこんでくれた。
 会津にいた時と同じように、沢山の元気を頂いた。ママ、ありがとうございました。

1999/8/2
気が付いたらカウントが5000を超えていた。5000人目の方はどなただったんで
しょうねえ。
とっても暑いのですっかりなまけもの。
だらだらと時を過ごしております。

戻る