1998/1〜12Diary 1998/1〜12月までの日記

1998/11/19
今日は、1日中仕事をしていた。
それとはまったく関係ないが、髪を少し伸ばす事にした。
冬の寒さに備えてとでも言いましょうか。
冬の衣服としてはタートルネックが好きなので、襟足の髪が中途半端だと
変に跳ねちゃうのです。タートルを着て襟足が落ち着いている状態を目ざ
しているわけです。
さあて、いつまで我慢出来るかな?

1998/11/12
もう何も起るなよ!といっていたらまたやな事が。
祖母の足にヒビがはいって歩けない状態に。
1人暮らしをしている祖母なので、叔母達は看護にてんてこ舞いなよう
です。私も遠くに住んでいるので世話できないし。
このまま寝込まなければいいなあと思っているのですが。
84歳ではなかなか治りが悪い様です。はあ。
もう、今年という年はなんなんでしょ!

1998/11/8
ここ何日か、ぼやや〜んとした日々を送っております。
変温動物な私は寒くなってくると冬眠モードにはいって、更に動きが鈍
くなってきます。(本当に普段の体温より2、3度下がります。)
動きが鈍くなると時間があっという間に過ぎて行きます。
体が時間の流れについていけてません。
北国生まれでも案外寒さに弱いのよ。というのは家の場合母が寒がりで、
家中暖房がんがんだったので、ぬくぬくとした部屋で本を読んだり、絵を
描いたりしてました。外に出る気まるでなし。
ちなみに妹はアウトドアな人なので、スノボーなどという遊びをします。
血が繋がっているとは思えないこの違い。それは昔から。
妹よ、君は北国においての正しい生き方をしているよ。
姉は北国においてはただの変わり者だ。

1998/10/31
気が付きャ前の日記から1ヶ月経ってるし。
買物に行きャ来年のカレンダー売られているし。
東京のどっかでクリスマス用イルミネーションが光り出したし。
年賀状印刷開始の広告見かけるし。
今年も終わって行くのだ。
もう何も起こらないでほしい。ふう。

ところで、最近私はチェロを習い始めた。
衝動的にという訳ではない。
前からコントラバス的にサイレントベースを弾いてみたかったのだが、いかんせん、
弓を使う楽器をやったことがない。だからといって、コントラバスを習うといっても
低い音がボーボーいうだけじゃつまらない。教室もみあたらない。
そこにヨーヨーマの出現だ。あのカッコイイ旋律を聴いてしまった。
そーか、チェロか。セロ弾きのゴーシュか。宮沢賢治か。と思っちゃったんですねー。
しかも近所に教室も見つけちゃったんですねー。ふふん。
今に見てろよ。と何に向かって言っているのか分からない挑戦的な言葉をはいて、
まわりからまたあきれられるのか。今度はチェロかよ。と。
三線だって、やってるよん。自分でね。


1998/10/1
22〜25日のタイ旅行を終え、帰ってきた私の目の前にあったのは、悪夢としかいい
ようのない現実。本当に今年はいろんな事があるよ。いや〜な事ばかり。いや本当に。
諸行無常を思い知らされる。それでも人は生きていかなきゃな〜ら〜な〜い〜の〜。
畜生、めげてたまるか!めげないもん、ふ〜んだ!!!
ホントになにが12年に1度のラッキーな年ですかっっっ!!!!
気休めにもならんっっっ!!!

1998/9/15
今日、やっとバンコク旅行の子細がわかった。
JALなのはちょっと残念だけど(タイ国際航空をねらってたので)でも、楽しみ!
良く考えたら1週間後だもんねぇ。
ようやく実感がわいてきたっつーか。
わくわくしてきたっ!雨期なんであまり雨が降らない事を祈りつつ。
日本に台風がこない事も祈りつつ。
(飛行機が乱気流にもまれるのはもうかんべん!)
ここんとこ、あまりわくわくする事なかったから余計にド−パミンが出てる状態。
すっごい眠かったのに(ここんとこ徹夜ぎみ)なんか目が冴えちゃって、てきぱき
仕事片付けちゃったりして。はははははははは。(あ、こわれた)

1998/9/10
べりぃはーどな日々が続いておりますぅ。
ここんとこずーっと片頭痛が続いているのは寝不足のせい?+肩こりか。
頭が痛いのでザ・シンセサイザーズのアルバムをひたすら流してます。
こんどケラさんが歌ってる「ごめんなさい」を取り込んでMacに言わせようかな−。
アラームが「ごめんなさい」って言うの、謙虚なコンピュータって感じでよいかなーと
思ったんだけど。
急いでいるときなんかアラームが「ぷん」なんて鳴ると「ぷんじゃないよぷんじゃ〜!」
なんてよくMacにむかって怒ってるんで。

今、言わせてみました。なかなかいい感じ。
ケラさんの声、好きなンで腹立たないですね。アラーム鳴っても。
って、なに暗い遊びしてんだろ、私。
バンコクに行く日が近付いているのに、準備が出来ていない。
あいかわらず呑気な奴。


1998/9/7
今日、仕事の打ち合わせの帰りに、吉田君に後姿がそっくりの人を見かけた。
顔は全然違ったけど。良く覚えているもんだな−と自分で感心してしまった。
吉田君とは、私が高校生のときにやってたバンドのギターだった人。
同級生だけど2歳年上だった。(工業高校に一旦入ったけど大学にやっぱり行き
たいと思って進学高に入り直したとかいってた。)
私みたいに家が近所だし、バンドのクラブがあるからという理由なんかで高校
を選んではいない人。でも、遅刻仲間だった。(笑)
お互いにあいつに逢ったら遅刻だぞ!と思っていたらしい。
家の方向が途中まで一緒だったンで、一緒に帰ったりしてたけど、自転車の
ギアの話とかうまいラーメンの話とかしてたっけ。
あのまま友達付き合い出来てれば、打ち込みとかもっと早く知れたろうになあ。
吉田君、軽く打ち込みもしてたしなあ、あの当時。
男友達との付き合いは女の人がぶちこわしてくれちゃうんだよね。
変な噂、流したりしてさ。
私、男に生まれたかったなーと思ってしまう一因。

吉田君、今どうしてんのかな。


1998/9/2
今日は美容室にいって、やっと髪を切ってきました。さっぱり。
色も更に赤く(ピンクに?)なりました。
脱色してからピンクに染めたので、いつもの倍時間がかかってしまい、ちょっと
へろへろ。しかも頭が薬品くさい。うーん。
しかし最近、良く寝れます。しかも見る夢がめちゃくちゃ。日本に居ません。
バンコクの設定なはずなのに出てくる人がインド人。そのインド人も実際は(現実
では)ミャンマーの人だったりするから訳分からん。
なんで彼女がインド人として夢の中にでてくるのか。
しかも名前がインディマさん…
まあ、夢ですから。

1998/8/22
昨日は平沢進NEWアルバム発売日!だったので、今日早速買いに吉祥寺まで行って
まいりました。今、聴きながら日記を書いております。
今日、街の風景は夏をなごり惜しむかのように見えました。
懐かしむような故人をしのぶようなそんな感じで過ぎし夏の日のイメージを思い出す。
年に1度はあるんです、そういう感覚におそわれて、涙がでそうになること。
今年は特に生と死について、考えさせられる事が多かったので、気分があまりすっきり
しない年だからよけいにそうかも。
現実の世界が自分にとって、リアルじゃないのはこうやって考えてばかりいるからなん
だろうな。仕事も考えてつくる仕事だし。
最近納得したんです。だって、私、1日中自分の思想の中で生きているから、ほとんど
現実の世界にいないんだって。
このリアル感のなさは、そこからくるものなのだと。
嗚呼、この現実逃避女ってば!
なーんて考えているのを外から見れば「ボーッとしている」状態なんでしょうね。
「ボーッとしてるから現実感ないのよ!」
はいはい…

1998/8/14
一昨日、田舎から帰って参りました。
あまり今回はゆっくり出来なかったのですが。
今日は吉祥寺をふらふら歩いて買物三昧してました。
買物は1人で行くのが好きです。だって好き勝手に足の向くまま気の向くまま、
自分のペースで買物ってしたいじゃないですか。
(ってわがまま?でも、人を巻き込む訳じゃないからいーじゃないの、いーじゃないの)
エスニック食材の安売りを見つけて、大喜びで買ってまいりました。
しかし、今日も暑かった。

1998/8/4
ふふふ…(笑) バンコク行きの予約がとれましたぁ!
何だか大変だったけど。ある観光会社だと飛行機が全部うまっちゃって、キャンセル待ち
だし、別な会社では今度飛行機は大丈夫だけどホテルの空きがあるか分からないとか言う
し、途中で叫びたくなっちまいましたよ。(苦笑)
結局、ホテルに空きがあったと連絡が入って、無事予約できましたが。
しかし気が付いたらもう8月ぢゃないですかっ!
時が経つのがはやいっ!はやすぎるっ!

1998/7/18
この間妹から電話があって、9/22から休みが取れたとのことだった。
やった〜!バンコクにいける!!!
もう後は何ごとも起こりませぬ様、祈るだけです。(もう本当に)
朝からお絵書きをして遊んでいたのでしたが、お腹が空いたので止める事にします。
自分の描きたいように描く、という当たり前のことをついこの間まで忘れていた。
その感覚を取り戻すためのリハビリでしょうか。
本当にらくがきがしたくてしょうがないです。

1998/7/10
ぽっかりと半日だけ仕事がなかったので、迷わず美容室へGO!
暑いので、ショートに限ります。これまた黒は暑苦しいので髪の色は栗色
にしてしまいました。はっはっは〜。(って、おいおい…)
私はいつも美容室は野方の『ラジャグー』というところに行ってます。
もう行き始めて7年くらいかな。
私の髪はくせ毛なので、もうそこの十川店長(といっても歳は私の1つ上ですが)
しか切れないですね。髪型の好みとか良く分かっててくれるので安心です。
野方は家からちょっと遠いんですが、前に友達が野方に住んでいた時に教えて
もらったので、それ以来、通ってます。
 
1998/7/3
今日は暑かった。ひどい暑さだった。
暑さで人が亡くなるなんてインドの様。
こんな暑い日に限って友にあう約束や打ち合わせが入ってたりする
んだよねえ。溶けながら歩いてました。(笑)
しかし、7月にはいってからかなり暇だったので、(といってもまだ
3日)このままぢゃまずいっ!と不安に思ったのもつかのま、あっと
いうまにまた忙しい身になっちまいました。
この事でかなりワーカホリックなのが分かりました。
仕事が入って忙しい状態が安心に思える自分。
まったく、変な癖がついている。

1998/6/29
温泉にいきたい病が直らなくて、ジムのサウナ&ジャグジーに
土曜日行ってきた。これでも結構気分すっきり。
休んだかいがあったのか、なにかが吹っ切れた感じの精神状態。
良くも悪くも前よりさらにマイペースになっております。(笑)
そういえば土曜のジムの帰りに鳩山郁子さんの新作『青い菊』を
get。偶然出ているのを知らずに見つけたので、よろこびヒトシオ。

1998/6/23
帰ってきました〜。
温泉三昧な生活をしてきました。
みちのく国際ミステリー映画祭にも行ってきました。
高橋克彦さんの対談も見てきましたし、(それも1番前の席で)
ヒッチコックのデビュー作「快楽の園」も見ました。
サイレント映画なのでピアノの生演奏がBGMでして、これが
結構よかったです。
そして盛岡にベトナム料理屋を発見。早速妹と入ってみました。
美味しかったです、なかなか。
盛岡も行かないうちに色々変わってました。
帰ってきたら仕事の山が待ってました。トホホ。
家から貰ってきた野菜達と格闘して(茹でて冷凍保存にしたり)
今日はなかなか仕事以外でも忙しい1日でした。

1998/6/15
やっとホームページ改装は仮完了しました。
疲れました。(笑)
22日まで田舎帰ってきます。
みちのく国際ミステリー映画祭を見てきます。
高橋克彦さんのトークショー見てくるつもりです。
東京にはいません。
このHPも1週間更新出来ません。
帰ってきたらよろしくね。

1998/5/26
ホームページを改装しようと思っていたのだが、なかなか進まず。とりあえず日記
だけ更新しようと思って、今、書いている所。
タイ行きが、見事にポシャってしまった。
かなりショックで、(行けない理由が私ではないので)ショボショボな気分だった
のだが、後日妹を誘ったら9月位にだったら行けるとのこと。
もうこうなったら、意地でも行ってやる!
だって、タイに行けると思っていたからゴールデンウィークも働きっぱなしだった
のに。目のまえのにんじん、もぎとられた感じだもの。
予約まで、してましたからね。
くやしいので、田舎に帰って骨休めしてきたいと思ってます。
と言っても、6月中旬まで帰れないんですけど。
ホントに、なにが12年に1度の大幸運期だよ。
大幸運期なのに、いろいろ起こることはあなたにとっての試練です、とかいっちゃって、
試練だらけじゃん。美容院にあったananの占い特集号にむかって私は言ってます。
だからあてにならんのだ!占いっつーのは。まあ、そんなもんだろーけど。
しかし私はいつまで馬車馬のように働きつづけるのか?
大幸運期は私を殺す気か?
次回につづく。

1998/4/24
今日締め切りの仕事を終え、一段落ってことはなく、月曜締め切りの仕事を2つ
片付けるべく、また作業に入る。月曜がおわったら木曜、木曜がおわったら、次
の月曜が締め切り。まさしく仕事のLOOP(苦笑)。
なんで知り合いがLIVEをやるというときに限って、めちゃくちゃなスケジュール
になってんだろ。って、いつもか。
なんかこう、すっきり、おわったあ!という状態でお酒が飲みたい。(懇願)
友達ともなかなか会えないしねえ。関谷さん、体調どう?
私は肩こりがすごくって、朝起き上がるのがつらいッス。
う〜…なんかこれじゃあ、すごく付き合いの悪いヤツみたい。

1998/4/15
昨日からずっと働きっぱなし。2時間半寝ましたけど。
ここんとこずっと寝不足で、極め付けにこれ。
頭へろへろ。
しばらく休みたいよお。
あ、このページの上の写真、パスポート用にこのあいだ撮ってきたものです。
(タイにいくために、パスポートをまたつくらなきゃ。期限ギレのため。)
私が2人いるみたい。(もちろんWeb用に加工しました。)
あまりにも、左右の顔が違うので自分でもびっくり。
まるでバリバリ働いている時の私と、ぼーっとしている時の私が分離したみたーい。
(ってかなりやっぱ疲れてるみたいわたし。)寝よっと。

1998/4/12
新しいHDをMacにつけた。初期化しなければならなかったので、とあるソフトで
フォーマットをし始めたら137分かかると表示がでた。
コマンド+ピリオドも利かない。キャンセルボタンもない。
仕事が終わっていないのに、2時間以上もこれにかかるのかと思ったらショックで
体の力が抜けてしまった。
でも結局は、ウソをつかれていただけで、20分弱でおわった。
人騒がせなヤツめ!

1998/4/11
今日という日
・AM11:30に目が覚める。昨日の夜更かしのせいで、寝起き最悪。
後頭部がしばらくズキズキ痛む。(最近はずっとそう)
・軽く昼食をとり、その後珈琲をいれて、仕事を始める。昨日より幾分
集中力がもどる。
・知り合いのLIVEが秋葉原であるので、でかける。途中新宿により、
MOやケーブルなどを買う。LIVEに、なんとか間に合う。
・仕事が終わっていないので、LIVE後の打ち上げに参加できず。
最寄りの駅から家に向かう途中、満開の八重桜と出逢う。上を見上げると
霞の雲を従えた、満月が夜空を照らしている。夜なのに、桜は月光をうけて
白く闇に映えていたのだ。月見と花見を同時に出来たという贅沢に機嫌を良
くして家路に着く。

1998/4/10
 今日は久々に天気が良かったので、シーツやら台所のマットやらを
洗濯した。もう部屋にジッとしているのが嫌で、どこかに出かけたい
気分だった。(現実逃避ぎみ)だって忙しすぎるんだもん、ずっと。
更に、ずっと雨続きで外に出ると生臭かったし、もうほんとにいやん
なっちゃっていて。
私が住んでいる、この地区は「がまがえる」が多い。
その「がまがえる」達は、でかい。非常にでかい。
田舎でもこんなにでかいカエル、みたことない。
そのがまちゃん達が、雨の日には道路に喜びいさんで出てくる。
もちろん交通量の多い所なので、交通事故にあうがまちゃんが多出!する。
でかいがまちゃんの交通事故死した姿は、グロい。
さらに、雨の日の生臭さを増大してしまう。
夜になると、鳥目な私にはがまちゃんが見えにくくなる。
生きているがまちゃんも、死んでいるがまちゃんも踏みたくはない。
そうなると、もう恐怖でしかない。
雨の日に外にでる、という時はこれらのことを覚悟してでなければならない。
梅雨がくるのがこわい…タイに逃げようかな。

1998/4/6
 今日はなんとなくボーッとした日だった。雨、降ってるし、暗いし。
夕方買物から帰るとマンションの階段に3歳くらいの女の子がいた。
私が階段を登ろうとすると、そのこはあわてて階段を駆け上がり始めた。
私はただ自分の部屋に帰りたいだけなのに、そのこは恐怖におののいた表情
で振り返りながら走って行くし、はたから見たらまるで、そのこを追い掛け
ているかのような状態になってしまった。
そりゃ、こんなに大きいのが後ろからきたらこわいかもしれないけど、
子供に逃げられちゃうって、ちょっと、ショック。
でも、子供だけじゃなくって、ねこにも逃げられるのよねー、よく。
犬には吠えられるし。わたし、邪悪な気でもはっしてますか?

1998/3/27
 田舎から帰ってきたあと、待ってましたとばかりに忙しくなりまして、
Web作りをさぼっている間、bungabungaさんは2度もLIVEをしていて、
更新してなくて申し訳ありません。更に、観に行けなくって、ほんと、
残念です。てな感じで遊んでいません、全然。
今日少し時間ができたので、もういてもたってもいられず、美容院へ
直行してしまいました。髪が伸びると心がすさむ。
長くなってくると、とたんに形がとれなくなってきて、それがストレスに
なって溜ってゆくんです。
美容師さんと今度はベリーショートにしてみようなんて、話をしているだ
けでストレスがなくなっていくのでした。
わたし、髪型を一定期間同じにしている事が出来ないんです。
今度は、どういう風にしようかなーと考えるのが好きで、更にその髪型を
どうやって美容師さんに伝えるかという事も考えて、その結果、出来上がり
がどうなるのかというところまで含めて、楽しいんですよ。
そのせいで、私の知り合いが私を思い出そうとすると髪の部分が不鮮明み
たいです。

1998/3/2
 2/23〜3/1まで、父が入院したため、帰省していた。
手術は無事終わったが、熱が急に上がったり下がったりでしばらく安定
しなかったため、病院に泊まり込みの毎日だった。
でも今まで、あまり父とじっくり話す機会がなかったのでこれはこれで
充実していたかもしれない。進路のことでは、かなりぶつかってきた父
と私だが、今となっては父の信用を得れたようで(諦めたのかもしれな
いが)落ち着いて話が出来るようになった。
東京に帰ってくる時は少し心残りであったが、(丁度38度の熱があった
からだ)母と交代して、帰ってきた。母は今日も病院に泊まるらしい。
日々の幸せは健康の上に成り立っていることを痛感。
東京に帰って来てすぐカンボジア料理を食べに行った。私の田舎にエス
ニック料理屋はない。

1998/2/16
今年は占いによると12年に1度のラッキーな年であるはずなのに、
なんだか大変なことが続いているぞー。なんなんだこれは。
私は今年はタイに行こうと思っていた。それが、一緒に行く予定の
本田さんの都合が悪くなって、予定がのびてしまった。
彼女のお父さんが手術のため入院しなければならなかったからだ。
私は嫌な予感がした。
彼女と私は運勢の流れがどうも似ているらしく、4年前に私の父が
手術を受けた時、彼女のお父さんも手術を受けなければならない状
態だった事がある。
そして、また今回も案の定、私の父も手術を受けなければいけない
事態になってしまった。
(その後、彼女のお父さんは、入院して再検査したところ、手術をせ
ずに済むことが分かったらしく一安心なのだが)
「だから淳ちゃんのお父さんもきっと大丈夫だよ。」というはたから
見たら変な会話を私達は平然としている。
父親の事だけでなく、運勢の流れが似ていると思った理由は、それま
で男っ気がなかった2人に彼氏ができた日もほぼ一緒、その時の人と
私は結婚をして、彼女も来月その時の人と結婚、さらに、彼女は去年
仕事を辞めて、私も去年いっぱいで仕事を辞めることに。
こんな2人でやってます、かれんじゅらは。
いいときゃ2人でいいけど、悪いときゃ2人で悪い。
あんまり流れが似ているので、悪い時でも2人で「おんなじー」なん
て笑ってしまいます。
「このバタバタが落ち着いたらタイに行こうね。」

1998/2/2
この間、1/28にもと健康の藤田さんを新宿でお見受けしました。
私はそのとき急いでいたので、そのまま通り過ぎてしまいましたが。
思い出したのですが、私は一時期、フキコシさん(ワハハの)をよく
お見受けした時期がありました。例えば、下北沢で友だちと待ち合わせ
をしていて、ベンチに座って待ってたら、その隣に座っていた人が、
フキコシさんと待ち合わせていたり。
とにかく、沢山見かけるので、妙な親近感が沸いたりして。
そのあと、やはりワハハの村松さんを下北沢でお見受けしたんですが、
あまりの不思議なオーラに圧倒されて声をかけられなかったという。
(ファンにもかかわらず。)
そんな私が去年まで勤めていた会社の名前はワハハカンパニー。
入社してすぐ、電話に出たとき、「はい、ワハハホンポーです。」とおもわず
言ってしまったのは、私だけではない。

1998/1/23
ここんとこ、どうも頭がぼーっとしている。
一日中家にこもっている老人はボケやすいと聞くが、若くったって、一日中家にこ
もってたらボケちゃいそうです。自分の思考のなかで1日中生きるのは、これはこ
れで現実感がないですね。朝起きてからも、それまでみていた夢の世界を引きずって
(これまた現実感のない夢で)またそれも現実の一部のような気がしてくる。
人はそれを「ねぼけている」という。かな?
ちんたらと仕事をしていたら眼の疲れによる頭の激痛は良くなった。
打ち込みしたい。でも最近、我が家には新しいコンピュータが2台入って、それらを
LANで繋ぐという野望を果たすべく、試行錯誤がなされているので打ち込み用のコン
ピュータを明渡してはもらえない。
わたしのG3の233は仕事用なので、MIDI関係は繋がっていない。う〜。

1998/1/12
今日は雪。寒い。寒いの嫌い=雪嫌い。雪国のイーハトーヴからのがれてきたのに、
雪に追い付かれた気分…そんな日に限って、仕事の打ち合わせがはいるんだなー。
前回雪が降った日は、締め切りの日で外にでなけりゃならなかったし。
挙げ句の果てに転ぶし。(トホホ…)雪国育ちシッカーク!
それはともかく、そろそろまたいろいろ活動を始めたい。
今年は、自分の位置を自分の望む所にもっていきたい、是非。これが私の野望。
いつまでもハングリー精神がなくならないのは、煩悩だらけということか?
まーいーやー。とりあえず、今年もどうにかなるだろう。

戻る