2004/1〜12Diary 2004/1〜12月の日記


2004/12/7
流石に寒いです。12月だものね。
ここにきて、ハードディスクが壊れ気味。。。ノ−トン様でも治せない。。。あぅ。(涙)
ハードディスク交換ですな。これは。いらぬ仕事が増えちまいました。
最近、娘とクリスマスツリーを飾ろうと、一式をグルニエから出した。しかし。ツリーが根
元からポッキリ折れてしまった。仕方がないので、買って来ましたよ、新しいのを。娘の身
長くらいのサイズを買ったら、今度は飾りが足りなくなってしまった。これまた仕方がない
ので、買い足しましたよ、はい。何事もすんなり事が進まないのが最近の我が家。
今年の我が家のツリーは、食べられる飾りも飾られているのが特徴。チョコやキャンディが
ぶら下がってたり、巻き付いていたり。これは私が子供の頃の夢でもあります。へへ。

2004/11/30
今日で、11月も終わりだってさ。あと一ヵ月で今年も終わりだってさ。あっという間、
ホント。
細かいこと言ったら色々あるけど、家族がほぼ健康で一年を過ごせたことに素直に感謝。
健康あっての平穏な日々だもの。

2004/10/19
また台風だって。雨。うんざり。
たまに、忙し過ぎて、私はいったい何をしているのでしょう状態になるんだけど、今がその
状態です。あっという間に10月も下旬になってしまって、遊ぼうね、と言っている人達にも
連絡できず、このままでいったらあっという間に今年も終わりそうな勢い。
年々、時間が過ぎる感覚が加速しているのですが、80歳くらいになったときは、今の1日く
らいの感覚で1年が過ぎてたりしないかな。そりゃやだな。
ちょっと前くらいだと思っていた事が10年前の事だったりすると、驚愕します。
忙しい時は何かに懲り出す(現実逃避する?)私ですが、今はブラジルコーヒーにハマって
ます。通販で色んな種類のブラジルコーヒーを手に入れて自分で豆をひいてコーヒーを煎れ、
一人喫茶店状態で色々やらなきゃいけないことをこなしてます。
娘の幼稚園のクラスにブラジル人のママがいて、ブラジルコーヒーを貰ってからハマっちゃ
ったんだよね。
そんな風にコーヒー豆にお金をかける私に家族は呆れてる様子。。。許してくれっ。

2004/10/4
暑かったり、寒かったり、ジェットコースターのように、気温が上下してます。
昨日から雨。雨。雨。外に出る用がなければ雨もまた、いいのだけど。
ここに越して来てから、植物達がすごく元気になった。植物にも、良い環境なのでしょう。
来年は地植えしてみたいな。
植物の成長が早いので、もっと大きい鉢に植換えもしなくちゃならない。
お天気、良くなんないかな…

2004/9/28
8/9に引越しましたよ。なんとか。でも片付けはまだまだ続くよ続くよ続くよ…
合間に仕事もしてるしね。娘は熱を出して幼稚園休んだりするしね。幼稚園の行事はたて続け
で、私も幼稚園に通ってるみたいだしね。娘が幼稚園に行出したら片付けられるかと思ってい
たけど、なかなかどうして。日々の掃除で精一杯ではないですか。
さらに整頓能力のない私。どう整頓するか、たぶん人の倍は考えないと思いつかない。
おまけにくたびれたし。あ−、疲れましたとも。ホントに引越しは2度とゴメンだね。

2004/6/12
突然ですが。
家を買うことになりました。
今年の夏はいそがしくなりそうです。
これを、最後の引っ越しにしたいです、ホントに。
引っ越し、ホントにしんどいです。もうしたくないです。

2004/5/9

最近、家のベランダに咲いている、花達。
ツルスミレ。羽衣ジャスミン。時計草。
みんな蔓仲間。


2004/5/3
委員会の役員にはならずに済んだので、ちょっとブルーから、脱出しました。(笑)

最近、銅版画の教室に再び、通い始めました。やっぱり楽しい。先生も良い人だ。
それから、このG.Wは、家で仕事三昧です。労働週間です。
でも、実家から、生ウニが送られて来て、生ウニ三昧でもあります。ほっぺたが
何度落ちたでしょう。。。ごはんを生ウニでまっ黄ッ黄にして食べてます。
ありがたやありがたや。昨日は、北海道展から、タラバカニも買って来て、旅館
ごっこをしたのです。生ウニに、タラバガニ。バチがあたりそうな感じです。
でも、労働しているから、これくらいはね。許してもらいましょう。


2004/4/15
ブルー、はいってます。
幼稚園のクラス役員、やることになっちまいました。
一人っ子の親は、そういうの、回ってきやすいのだそうですが。
クラス役員といっても、クラスのことでやることは少ない。それはよしとして。
行事の委員会に属さなければならないのが、おっくうよ。
だいたいにして、何をするものなの?ってとこから分かってない私が役員って、
かなり問題あり。

2004/3/14
体調が戻って来たあたりから、お仕事が続いていたので、あっという間に3月も
半ばになってしまいました。
最近気になるマグノリア。
良い香りだな〜と思って何気なく買って来た芳香袋が、よくみたら、マグノリア
の香り。偶然だ。近場の庭園でマグノリアが4月あたりが見ごろらしいので、見
に行きたいなーと思っていたのだ。ますます興味深々。
どうせなら生の香りを楽しみたいものだ。うむ。


2004/3/2
先週は体調不良で死んでました。ナームー。
昨日あたりからやっと復活。
2/22に、娘と海に行って来た。
貝殻拾いしながらお散歩。娘は海の絵を描いてた。
強風な日だったけど、あったかかったから気持ちよかった。

なのに、昨日は雪が降るし。いきなり寒いし。変な天気。

2004/2/20
とあるBBSで、もじゃもじゃペーターという本の話がでて、思い出した。
祖母の家に昔、あったのだ。
叔母達に幼稚園の先生が多かったからか、祖母の家には、山程の絵本があった。
その中でも、好きだったのが、「魔法おしえます」「もじゃもじゃペーター」
「マザーグース」。どれも、絵が恐かったけど、だからこそ、おもしろかった。
かなり影響うけてるかも。

これは、後から自分で買ったもの。秘密めいていて、いいでしょ?

それから、幼稚園児の時、園の本堂(仏教の幼稚園だったから寺だった。)
でみせられた、「蜘蛛の糸」の紙芝居。恐かったよ〜。所謂、地獄絵図の様な
紙芝居。悪いことできんなー、と子供心に思ったもん。見た場所が場所なだけに。
今だに、蜘蛛は逃がす。(笑)


2004/2/19
今日、歯医者に行った。
今月始め頃、夜、歯磨きしていたら、かぶせてた銀がとれちゃったのだ。
それはすぐに直してもらえたけど、けど、私の口の中って、どうなってるの?
ってくらい、粗が出て来た。
「この歯は、仮止めだったから、とれちゃったんですよ。」とか、「この歯は
仮詰めのままですよ」とか、「前から三番目の歯、これ、プラスチックをつめ
ただけじゃ、強度が足りません。そのうち、折れますよ。」とか。
私が今まで渡り歩いた歯科達は、いったいどんな治療をしてくれてたんでしょう。
自分のことながら、ちっとも知りませんでしたよ、ええ、ちっとも。
神経抜かれてる歯ってのも、思いのほかあって、びっくり。
私、こんなに無神経になってたのね。いつの間に。記憶がないのが、なんとも。

2004/2/15
計算、まだしてないよ。(笑)

昨日今日と、アディエマスのコンサートが東京国際フォーラムであった。
今日、友人と行って来たのだ。う〜ん、すごい、すごいんだよこれが。
初めて生で聴いたのだけど、ものすごい迫力。9人の女性ボーカルのハモ
りも綺麗だし、オーケストラだし、パーカッションもいっぱい。圧倒されて
あっという間に時間は過ぎた。
ファン歴は10年近いのだが、生で聴けるとは思わなんだ。
あれは聴きごたえあり。
で、上機嫌で家に帰ったら、娘が熱を出してました。チャンチャン。
(いやぁな、オチ!)


2004/2/5
確定申告の季節よ。書かなくちゃよ。
経費の計算、しなくちゃ。

2004/2/4
今月から、娘が喘息外来で見てもらうことになり、ぜんそく日誌をつけるよう
言われた。過去の喘息記録(アンケート形式)も来月までに書かなくてはなら
ないのだけれど、私、忘れました。。。
牛乳、卵、大豆製品はいつ頃から食べさせたかなんて、覚えてな〜い。
いつ頃からそれっぽい症状がでてたかは、過去の日記を見てなんとか書けた
けど、ホントに忘れちゃってるから恐いわぁ。
それにしても、ぜんそく日誌は一ヶ月忘れずに書かなくては。。。
一日坊主の私に、はたして続けられるのか…

2004/2/2
最近、電車の中等で読む用の文庫本のカバーが欲しかった。
ネットで、かわいい布製のブックカバーを見つけたけど、2600円もするので、
デザインだけ、頂き。自分で、まねして作ってみた。
しおりを入れておく、小さなポケットがあるやつ。

こんな感じで。
勢いで作ったので、多少の歪みは御愛嬌。
古くなった、ざぶとんカバーの布を使ったから、リサイクル?
こんなことしてたら、歯科に予約していたのを、すっかり忘れてた。あうっ。

2004/1/28
ほ〜ら、今年に入ってもう、ひと月終わっちゃうよ〜。速いよ〜。
ビュンビュン時間が過ぎている感じ。あっという間に歳くいそう。
私も3月で33歳だってよ。へぇ〜。ほぉ〜。(実感なし)
友だちやら、知り合いやら、お世話になっている人やらも、色々おもしろいことを
やれる年代なので、ますます楽しい。若い時は、みんなビンボーだったり、力がな
かったり。やりたい事があっても、結構足枷あったけど。
娘のおかげで、半生やり直しをしている感もあるし。自分が幼稚園児の時は、幼稚
園が楽しくなかったけど、娘の明るい性格のおかげで、今は楽しい。
娘みたいに、友だちがいっぱい作れるような性格だったら、また人生も違っていた
のだろう。今、二面から世の中を見ている感じがまたおもしろい。
娘のような性格の子側から見る世の中と、私のような性格の人側から見る世の中。
子供の時は、娘のような性格の子がうらやましかったので、今、疑似体験。
私はトム・ソーヤや、ハックルベリー・フィンになりたかったのだ。

2004/1/16
風邪っぴきになりました。いつも、鼻水&喉痛なのです。
今回もそうで、しかたないので、家の一階にある病院に行きました。
思えば、年末から鼻の調子は悪かったので、長いですな。
そして今日、注文していたカーテンが届いたのだけど、付けてみたら長い。長過ぎる。。。
ミシンで裾あげしました。あー、しましたとも。どうせ私が測ると合ってないのよ。
というか、家の窓、微妙なサイズなのよね。統一したらよいのに。まったく。
なにはともあれ、前のカーテン、おつかれさま。

2004/1/8
新年です。早いねえ。もう8日も経ってます。
今年の抱負とか、そういうものはあまり考えない方なのですが、今までと
同様に、コツコツと目の前の事をこなしていきたいと思っとります。
あと、今年は変化朝顔を育てることに挑戦するのだ!!!
どんな花が咲くのか、楽しみ〜。(その前に芽が出るかな…)

戻る