2003/3〜12Diary 2003/3〜12月の日記


2003/12/17
雑誌制作は、長い休みの前の月になると、スケジュールが前にズレるので、
12月は毎年忙しい。今年もおかげさまで忙しい。
やれクリスマスだ、大掃除だ、年賀状だ、正月だと言われても、それどころ
じゃないのが現実。(やらなくちゃいけないんだけどね。)
気が付いたら2004年だったってことになりそうだな。この勢いだと。

2003/12/1
WORKSのページの職務経歴のところを更新したのだけど、2003年に
やった仕事を簡単に書き出したところ、結構働いてんのよ、ワタクシ。
振り返るには、まだ1ヶ月あるんだけど、(このあと、正月ネタの仕事が
あることになってるけど)なんとまあ、ありがたいことだ。
今年は仕事内容も、やったことない事が多くて、なかなか充実してました。
皆々様のおかげでございます。ありがとうございます。
6月だけだったよ、結局暇だったのは。
家族に「七夕効果」と言われてましたが、ね。
今年は東京に、色んな建物が建って、マップ屋には沢山仕事が入ったのね。
いっぱい新しい建物、立体で描いたけど、どれにも、行ってない。。。

2003/11/30
電子チケットぴあの「りんけんバンドコンサートペアで御招待」というのに
当たったので、義母と観に言って来た。
サンプラザホール、うーん、久々。沖縄音楽のライブも久々。
楽しかったよ。銀座にある、沖縄物産店の「わした」が出店していたので、
沖縄の麩と、ポーク(SPAMね)と、砂肝ジャーキー(どんな?)を
購入。しかし、チケットが当たるなんて、そんなこと今までなかったんで、
「今年分の運を使い切ったな。」と思ったけど、よく考えたらあと1ヶ月で
今年も終わりなのよね。よかった〜、すぐ来年じゃ〜ん。

2003/11/27
義母が宮崎のお土産で、日本蜜蜂の蜂蜜を貰って来たので、何につけて
食べようかなーと考えてた。
それで、スコーンを焼いてみた。

アツアツにつけて食べたら、おいしかった。
スコーンって、卵入れないんだねえ。
初めて知った。
近所にケンタッキーがなくて、たまにスコーンが食べたくなっても行けない
から、ウズウズしていたけど、自分でつくればいいんだねえ。
とっても簡単だったし。ただねえ、カロリーが高いんだよね。
タマに食べるくらいにしとこ。


2003/11/14
あー、ここんとこいそがしかった。公私多忙とはこのことだ。
自分のことだけじゃないからね。そんなもんかもね。
ひさびさ寝不足続きで、頭がぐらんぐらん。
でも、昨日、美容室に行った。(笑)
チョコレット色にした。秋っぽいかな、と思って。
ついでに帰りに、襟足の髪を自分で外はねカールにしようと思って、
スチームアイロンカールというものを買ったのだ。
世のゴージャスヘアーのお姉さん達御用達の。(かどうかはしらんが)
取り扱いはめんどくさいけど、でも、カールは簡単。すぐにクルッ。
パーマよりお手軽だよね。面倒な時はやらなきゃいいし。
でも、短い髪をカールにするから、やけどしないよーに、かなり真剣に挑ま
なくては、なのだ。少しでも肌にあたろうものなら、ジュッ、アチチッ、だ。
ほんとに、アイロン、だねえ。

2003/10/23
わたくし、ここのところ、チョコレットにハマっております。
苦い珈琲とビターなチョコレット。おいしすぎる。
それら+稲垣足穂。秋の夜長に良いです。
ビターなチョコレットを近所で探したところ、オーガニックチョコレットを
発見。カカオ74%ってのも、良い。即購入。
あと、最近、自分的にいいと思ったものを身の側に置くようにしている。
ちょっとしたことで、生活は楽しくなるのだ、ということを再確認。
100円のヴィオラでも、ちょっとベランダにあると、それだけでワクワク。

2003/10/6
朝、いつもおきまりの「おかあさんといっしょ」を娘と見ていたら、10月の
歌は平沢進氏の、「地球ネコ」という歌だった。
おもいっきり朝から平沢節。娘はポカ〜ンとして見ていた。
なんせ9月の歌は、「た〜っこ、たっこたっこ、くるんぱ!」ってな感じの
超子供向けの簡単な歌だったから。いきなり、難しいらしい。
おにいさんの声もボコーダーでかなりいじられていて、平沢化している。
NHKも思いきるね。去年は「たま」とか、使ってたしね。

2003/10/2
今日締めきりのお仕事があったのに、昨日は10/1都民の日。
都民の日って、幼稚園、お休みなのよぉ。
締めきりの前の日って、私にとって重要な日なのに、娘の相手をしなくちゃ
いけないって、どういうこと???
しかも、他の家族は休みぢゃないのよぅ。もう、都民の日なんか、いらない。
「お母ちゃんを大変にしようday」じゃないか。
それじゃなくても九月は祝日が多かったから、もういいよ、って感じ。
でも、なんとか娘が幼稚園から帰ってくる前にお仕事終わったわよ。
えらい。私。だれもほめてくれないから、自分でほめたる。

ちなみに、夫が買って来たシーケンサー、新しいOSを買わないと今の環境で
は動かないことが判明。気長にいこう。


2003/9/25
結局、夫は、買ってこなかったけど、予約して来てた。(笑)
最近、育児日記を再開しようと、過去にサボっていた日記分をがんばって、
思い出してメモ書きしているんだけど、記憶喪失者だ、私。
写真にいたっては、日付けが入っていないものはもう、何時撮ったものなの
か、わからない。全然思い出せない。何となく、寒かった、とか、そんくら
い。思い出せても。季節はわかるけど、月日まではわからん。どうしよ。
私、放浪癖があるので、計画性なくふらりと出かけちゃっているのである。
なんとなく気分で平日に娘といきなり遠出しちゃっている。
いきなり、海、とか。けっこうアクティブじゃん。(笑)でも日付けくらい書
いておけよ、自分。未来の自分が困っているではないか。

2003/9/22
昨日、夫に、「パソコンで、ソフトシンセなんぞを使って、こじんまりと
打ち込みをしたい」と言ったら、夫が大のりきりで調べてくれた。
しかし、暴走ぎみなくらい。おぬしも欲しかったのじゃな?
「明日、買ってくるよ!」なんて言っていたけど、もう少し、吟味した方
が良いのではあるまいか。。。私はそんなに良いものでなくてもよいのだぞ。
どうせたいした機能は使いこなせないのだから。
とりあえず、自分で設定したものが一ケ所に保存できる、それがなによりの
魅力。夫が使った後、自分の設定にチマチマと設定し直す作業がめんどくさ
かったんだよねー。その設定を紙に書き留めておいて、などというめんどく
さい作業はしたくない。私はそれほどマメじゃないのだ。
本当に今日、買ってくるのかな。。。

2003/9/18
今回の連休は、珍しく私もお休み出来たので(ちょっとは仕事したけ
ど)、娘のジャンバースカートを縫ってみたり、細川貂々さんの展覧会
に行ってみたり、夫のスーツを買うのに付き合ってみたり、なかなか
充実した時間として、過ごせた。
貂々さんの展覧会には、娘と義母と行ったのだが、娘は大喜びだったし、私
も貂々さんにお会いできたので、嬉しかった。義母に買ってもらった、貂々
さんお手製の絵葉書と手ぬぐいは、額に入れて、玄関に飾った。
手ぬぐいは、招きねこが描かれているので、福を呼んでくれないかな。
で、火曜は、娘の通院の日だったし、水曜は幼稚園でお誕生会があって、
娘が舞台に立ってお祝されるというので、朝から幼稚園に行っていたしで、
家にいなかったら、なんだか部屋がすごいことになってしまった。
今日がんばって片付けました。。。
金魚の水もいつの間にか汚れていて、やっと取り替えた。ふとんも干した。
床拭きもしたし、洗濯もした。洗濯物たたみもした。扇風機の掃除もした。
気がついたら娘が幼稚園から帰ってくる時間になっている。。。
仕事、出来なかった。夜にするしかないよね。。。やっぱり。

2003/9/9
今日は4回目の娘の誕生日。
もう4年経つんだってよ。はやいねえ。
やっと自分のことが自分で出来るようになってきて、自己主張もへり
くつもいっちょまえになってきた。
洋服選びも髪どめゴム選びもいちいち自分でしないと気がすまない。
4歳にして、こだわりがあるのだ。
付き合っているこっちはたまらんかったりするが。
今日は16年ぶりに地球に大接近している火星が、月にもっとも近く
見える日なのだそうだ。
今度、火星が地球に大接近するころ、娘は二十歳。
どんな二十歳になっているのだろう。

2003/9/5
今度は台北のマップ作成中。
資料を見ては、高飛びしたい気分になってます。
が、子連れじゃーねー。しばらく行けないよねー。
SARSもまだまだ疑わしいし。
それよりなにより、またパスポートの更新し忘れた。。。
私の唯一の身分証明なのに。。。
また一から申請し直しになっちゃうんだよね。とほほ。
車の免許をとればいいんだけどね。とれればね。
でも田舎は車が欲しい。運転する気が全くなかった私まで、心揺らぐ
くらい、車がないと、なにかと不便だわね。

2003/8/31
なんとかかんとか、やっとこさ8月も終わる。
娘の夏休みも終わる。
私の仕事も一段落。
なんだったんだろう、ここ2ヶ月。
あんまり忙しいので、実家に仕事を持って帰って、半カンヅメ状態だ
った。七夕のお願いのせいかな。やっぱり。
仕事内容はおもしろいものばかりだったのが、救い。

2003/7/27
久々に、仕事が死にそうに忙しいです。私。。。
万年寝不足状態で、頭がぐらんぐらんしとります。
ド−パミン放出しまくりで、がんばりまっす。
娘が夏休みで家にいると、私の仕事する時間がめちゃくちゃになって
しまうことを、すっかり忘れて仕事をいれてしまったがためにこんな
状態なのだぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
しかも、ピーク時は、3つ仕事が重なって、(予想外の展開で)どうな
るかと思った。しかし、歳には勝てぬ。もう、連チャン徹夜は出来ない。
さすがに使い物にならないよ、自分が。もう少し、気を付けて仕事を
入れないとねー。といっても、フリーでやっているとその辺が難しい
んだよねー。今度、こんな仕事が入るので、そのときはよろしく、という
感じの話が、重なって同時期にくる、ってことはよくある事で。
で、また、全部ポシャる、ってこともある訳で。なかなかね、その辺はね。
家族が休みの土日に、娘を頼んで仕事を進めたいところだが、娘の習い事
(バレエ)に連れていかなくちゃいけないのよね〜。これが半日仕事なの
ね〜。8月に発表会があるから、それまで土日が練習で潰れちゃうのよねー。
なんだか、前より大変な事になっている気がする…うぅっ(涙)

2003/7/18
昨日の夜、家のベランダの柵に、何かがバチバチッとぶつかる音がした。
オニヤンマだったら気持ち悪いので、カーテンを開けてまで見ようとは
しなかった。暫くすると、「ピーッ!ピーッ!」と鳥の鳴き声がした。
なんだろう?と思い、カーテンを開けてみると、灰色の幼鳥が、まあるく
ちょこんとベランダの床にいた。アイフルのCMにでてくるチワワの様な
潤んだ目でこちらを見ながらピーピー言っている。

こんな感じ。

飛ぼうとしているが、すぐに壁に突撃していって、下に落ちてしまう。
怪我をしてるのかな?と思い、捕獲してみたが、怪我をしている風もない。
飛ぶのがへたくそなだけ、という見解に達した。
とりあえず夜だから、鳥目で見えないでしょう、と一晩保護した。
娘は「ぴーちゃん、ぴーちゃん!」と大喜び。
早朝、家のベランダのすぐ前にある電線に、二羽の鳥がとまっていた。
二羽とも、ピーピー鳴いている。
すると、ぴーちゃんも「ピーピー」返事をしている。
どうやら親鳥がぴーちゃんを、探しているようだ。
ぴーちゃんをベランダに放してあげると、親鳥の方へと少しずつ、飛んで
いった。しばらく近所でぴーちゃんの声がしていた。
娘は「ぴーちゃん、いなくなっちゃってさびしいねぇ。」としょんぼり。
ネットで調べてみたら、ぴーちゃんはヒヨドリの幼鳥なことが分かった。
ぴーちゃん、今頃どうしているかな。


2003/7/9
フリーで仕事をしていて、パタッと仕事が入らなくなると、「このまま、
廃業か?」と不安になることがある。
でも、不安がっているのもつかの間、怒濤のように仕事が押し寄せて来
たりする。
7/7七夕に、あまりにも暇だったので、「お仕事がコンスタントに入り
ますように。」と短冊に書いたら、7/7から忙しくなった。願いが叶っ
たのか?これは。曇で星は見えなかったがね。じゃあ、娘は大きくなっ
たら「アリエル」になっちゃうのかね。本当に。。。って、そんな訳な
いか。

2003/7/6
今日は日曜なのに、娘の通う幼稚園のバザーの日だった。
一応、バザー手作り協力委員として、手作り品を納品したので、行って
様子をうかがって来た。
私が作ったコップ入れを手にもっている子がいて、うれしかった。
が、あまりの人の多さにさっさと退散。
昨日は娘のバレエ教室の日だったし、明日はバザーの代休で娘は休みだし、
なんだかちっとも休めない私。
すでに夏バテのような症状。これで今年の夏を乗り切れるのか?
娘が夏休みに入るのを想像しただけで、頭がクラクラする。。。

2003/7/4
や〜〜〜〜〜っとリニューアルしました。
といっても、まだTopだけ。
徐々にね、変わっていけたらと思っとります。
私の頭もリニューアル。って、髪をベリーショートにしただけだけど。
こう暑くちゃね〜。やっぱ切っちゃうでしょ。

2003/4/24
木・金曜日は娘がお弁当の日。
眠い目を擦りながら、お弁当、作った。
しかも、幼稚園児のお弁当って、「かわいくなくちゃいけない」でしょ。
かわいくして、少しでも子供に多く食べさせようという。で、楽しみに
してもらって、幼稚園に行くのを楽しくする、みたいな。
ほんと、いまの日本の子供って、手がかかっているよね。チヤホヤされ
過ぎな気がする。とか偏屈言って普通のお弁当持たせたら、お友達の
お弁当との余りの差に、子供がガックシしたりするんだろな。
だからやっぱり、手をかけずには済まないのだよな。

で、昨日やっと仕事が一段落ついたんで、過去二年分の仕事データをCD-R
に焼いてました。二年も放っといて、うちのMac、よく無事で。ほんと。
なんのトラブルもなく。
昔はもっと、色々トラブルがあって、青くなることがあったよなー。
ひえ〜!とか、ひょえ〜!とかよく言ってた気がする。
でも、放っとき過ぎだよなー。
Noeton Uilities7.0をネットオークションでGetしといてはあるんだけど。
Speed Diskかけなくっちゃなー。こういうところがお絵描きの道具としては
面倒なところだけど、筆を洗ったり、パレットをきれいにしたりする手間は
ないので、良しとしよう。


2003/4/18
10日から娘が幼稚園に通いはじめて、これまたバタバタしとります。
慣れてくれるまでは、仕方無いッス。
で、仕事もコンスタントに入っている状態なので、なかなかヘビー
なのであります。
来週からやっと給食が始まるので、そうすると、帰りが3時くらい
になってこっちもすこし、本腰入れて仕事に取り込めると思うんだ
けど、どうかな、素直に行くって言うかな?

2003/3/29
今年最初の日記が三月末とは。
娘が今年の4月から幼稚園(三年保育)に通いはじめるので、その
準備におわれています。&仕事ね。
すべての持ち物に名前付け、袋(靴入れ、おべんとう入れ、コップ
入れ、体操着入れ等)縫い、制服の袖上げ、体操ズボンの裾上げな
ど、地味な作業が続いております。
こんな事してると、我が娘はなんて恵まれているのだろうと思う。
イラクの子供達だって同じ「人の子」なのに。
子を持つ親として、心が痛みます。もっと別な解決策はないの?

戻る