2002/1〜12Diary 2002/1〜12月の日記

2002/12/31
今年も今日で終わりなのですが、12/29に夫方の祖母が亡くなったので
大晦日もお正月もない状態です。
年賀状も控えさせて頂きますので皆様、ご了承下さい。
私はと言えば、1/3までにあげなければならない仕事もあるし、やっぱり
お正月どころではなかったのですが。
私にとって、今年がどんな年だったかと言いますと、「弱り目にたたりめ」
な事だらけでしたが、(おもいっきり本厄だしね)「捨てる神ありゃ拾う
神あり」という事もまたあったので、ここまでやってこれました。
来年もよろしくお願い致します。

2002/11/14
10月の終わりから、昨日まですっごい大変な日が続いた。
10/28にまた娘が喘息の発作で入院。今度は都立の病院だったのだけど、
完全看護なので、夜の看護はいらなかった。けど、14〜18時半まで、
面会にいって色々しなければならない。別れ際に「さびし〜い…」と娘
に泣かれてなかなか辛かった。完全看護もなかなか子供には試練な気が
する。その間にも仕事は次々と入ってきて、ピーク時は3つのクライア
ントの仕事がかさなって、頭がクラクラしながらフル回転していた。
まだ直しが来そうな仕事もあるけど、とりあえず、ピークは越しただろ
うと思われる。
仕事が忙しくなると睡眠不足になるのだが、(結局睡眠時間を削って仕
事する訳だからね)朝は娘の「お腹空いた!!!」コールで起こされる
ので朝寝は出来ないのだ。とほほ。

2002/10/19
すっかりカレンダーは秋なのに、日中はまだまだ暑い。
さすがに朝晩は寒くなったけど。
先週、金魚を2匹ゲットしたので、近所のお店から水草(偽物だけどね。)
と空気を出す石を買って来た。
水槽の中に水草を入れたら、狭くなってしまった。でも何もないよりは
いいよね。たぶん。
水槽が小さいため、毎日水を取り替えないといけないし1日3回エサをあげ
なくちゃなんないし、マメではない私には、結構プレッシャーなのだけど。

マメではないのにマメじゃなきゃイカンことをもう1つ、続けている。
それは植物のお世話。ここのところ、レイシが黄色い花と直径3mmほどの
苦瓜の実がついている。もちろんそんなに小さくては食べられない。観賞用
って感じだ。芽を出したのが遅かったので、全体的にミニなのだが(土がハ
ーブ用だったのもいけなかったのか)それはそれで、可愛い。スーパーで買
った苦瓜の中から採った種から育ったのだから、上等でしょう。
それから花が咲いているのは、オリズルラン。これは、前に住んでいたアパー
トの大家さんであるおばあちゃんから頂いたもの。おばあちゃんが増やした
ものだけど、売り物になるくらい立派。今年やっと花が咲いた。小さな白い
花。これも可愛い。
これらのマメな作業と、娘の世話、家事、仕事をしていると、あっという間
に1日が終わっている。


2002/8/7
今日も暑い。
暑いのは苦手なので、外出を控えたいのはやまやまなのだが、娘関係の
用で、やはり外に出ざるを得なかったりする。
こんな暑い日はエスニック料理を食べて元気を出すしかないね。
話は変わるが、今、私は全ツル連なるものの、会員である。
私の好きな漫画家の鳩山郁子氏が立ち上げた、ツル植物好きな人々のため
の連合ならしい。アール・ヌーボー好きな私はツル植物が好きだ。
あのランダムなツルのカーブは何とも言いがたい。
早速参加してみた。一人で植物を育てていると、怠惰で枯らしてしまう事
が多々あるが、こういうものに参加していると、責任もって育てることが
出来そうな気がする。なんせ枯らしてしまった会員には懺悔室が用意され
ているから。。。
現在私が育てているツル植物は羽衣茉莉花と、レイシ(苦瓜)だ。
レイシは種から今のところ順調に育っている。
種はスーパーで買ったレイシから取り出したもので、興味本意で植えてみ
た。ただ、七月半ばに芽が出たので、今後どうなっていくのかは分からな
い。育てる時期がズレていることは確かだ。。。
そうだ、今日の夕飯はゴーヤーちゃんぷるーにしようかな。

2002/7/31
G.W直前に、また娘が喘息の大発作で5日ほど入院した。
家の湿気が多いのと、外の連雀通りがよく渋滞するのが喘息の元では、と
思い、引っ越す案がたちまち浮上した。その他、これからの事を考えると
その方がよいのでは、ということになった。
それで、6/22に引っ越した。
色々手続きがあるからもう、大変だった。(娘付きだし)
平日の日中しか、お役所手続きってできないでしょ。暑いってば。(笑)
前回引っ越した時より、娘一人分、手続きしなければならない事がふえて
人数が増えたんだなー、としみじみ思った。あたりまえか。
東京の田舎。お山が見える。喘息持ちの娘や私には、とっても良い環境です。
それでいてお店が近所にあるから買い物もラクチン。このうえなし。
ただ、夫の通勤だけが大変。感謝。

そして、7/6に妹の結婚式があった。田舎まで一家で行って来た。
結婚式の前日、温泉旅館に泊まったんだけど、そこの温泉、湯質がこのみ〜。
つるつるになるの、お肌が。更に妹の友達が三陸のほうから生ウニをたくさん
運んで来てくれて、旅館の御飯+生ウニで贅沢この上なし、だった。
欲をいえば、白い御飯に生ウニをのっけて食べたかった〜。三陸にウニを食べ
にいくなら初夏ですよ〜。(もう過ぎてるか)
娘がフラワーガールをやることになってたんで、シャーリ−テンプルの、かわ
いい苺刺繍のはいった、白のドレスを購入したのよ。私一人じゃ買いにいけな
いわ、ってんで、義妹のかおりちゃんに付きあってもらって買って来た。私が
一人で買いにいったら、その場に似合わないからねえ。あまりにも。レースふ
りふり、ってガラじゃないものねえ。
でも、娘はレースふりふり、ピンクが大好き。髪も長いのが好きみたい。
もう自己主張するわけ、2才で。私の好きなエスニック系は見向きもしない…そ
ういう格好がしたいなら出来る範囲でさせてあげましょう、とフラワーガール
の衣裳はレースふりふりのにした。結婚式に出席していた人達には、かなり好評
だった。娘は自分が主役だと勘違いしているのでは…というくらい乗り気だった。
妹夫婦の雰囲気そのままの、穏やかな良い結婚式だった。お幸せに。

そして自分の事では、仕事のクライアントで一騒動ありまして、結果的にそこか
らは仕事がなくなりそうなので(その会社が仕事をとれなくなってしまったので)
さて、どうしたものか、という感じなのだ。引っ越しだ、結婚式だで、それどころ
じゃなかったので、まあ、いいや。と先延ばしにしてあまり考えていなかったが、
自分の身の置きどころを考えなくてはいけない状況には違いない。
さりとて、娘がいる状態で外には出れず。娘が幼稚園に行く、来年までどうにも
ならないのか。しかし、この辺は子供が多く、幼稚園に入れるのか?という問題
もある。幼稚園に入る前のアニサリークラスというものに通う子が優先で入れる
らしいのだが、7月に申し込んだ段階ではもう、出遅れているらしい。願書受付
に4日前から並ぶ、とか恐ろしい話もあるのだ。勘弁してよ〜。


2002/4/16
もんのすごいサボってしまった…日記。
今年に入ってからもう四ヶ月経っている…
四ヶ月の間に色んな事があった。
1月:中学の同窓会。あたりまえだけど、皆、歳をとっていた。
   1月の終わり頃、娘が気管支炎を起こしかけて1週間入院。
   丁度仕事が四つ重なっていて超多忙の時だった。とほほ。
2月:仕事が大変。娘はまだ完全復活せず、機嫌が悪い。
   なかなか仕事が出来ない状態が続く。
3月:仕事が切羽詰まってどうにも首が回らない状態になり、実家
   で1ヶ月、カンヅメする。ibookを持ち込んで。娘はじいじ
   ばあば、妹に面倒を見てもらった。夫は東京で1人暮し状態。
   協力してくれた家族に感謝。
あと、私がいないうちに、家はADSL回線になった。電話番号変わった。
4月に入って、少し落ち着いたものの、3月にやった仕事の直しが入って
きているので暇になったわけじゃない。
で、この日記も手付かずのままだったわけ。
でもあまりにも更新していないので、ちょっと近況を書いてみた。
物忘れがすごいので、覚えているうちに書いておかないと、忘れちゃいそ
うだし。娘が入院した事なんて去年の話しみたいに感じるくらい、なんだか
すごい濃厚な日々。
今日はものすごい風の強い日だった。急に仕事の直しの締めきりが縮んだ
ので仕事をしていた。娘は「魔女の宅急便」ばかり見ていた。(台詞を暗記
しようとしているかのごとく)そんな1日。

戻る