立山キャンプ登山(のつもりだったが)

最近は家族で楽しめるということで、長期連休には登山に行っています。今年は事情があって、楽な登山をねらい、立山の雷鳥沢キャンプ場まで辿り着いたのですが、雨でひどい目にあって、一晩で撤収しました。

行った日   98/8/11,12

アクセスメモ 
 自宅(愛知県日進市)より、車で富山の立山駅に向かいました、夜12時頃出て北陸自動車道をゆっくり進み、7時前に立山駅下の無料駐車場に着きました。立山のアクセスは富山側からの方が、金額面からも、混雑面からも有利です。帰りは41号線で高山、せせらぎ街道、郡上より高速で帰りました。こちらのの方が近い気がします。東海北陸自動車道が富山まで開通すれば、こちらはずっと近くなるので、また来てみたいです。
 

 キャンプ場から直登コースの沢を望む。遠方左側に雪渓が残る。今年は雪不足なのだろう。残念ながら、天候不順で全く登ってません。
 上部に雲が降りてきています。またまた残念ながら、今回はピークの写真等はありません。次回に期待!!



 みくりが池の前で。私の家族。格好は割と決まっているような。行きの写真です。期待に胸は膨らむが、帰りはずぶ濡れで悲惨。(カッパはちゃんと持ってますよ)



 雷鳥沢キャンプ場でくつろく、寝ボケ気味の人物? こちらのキャンプ場は室堂ターミナルから40分程度で着き、家族連れも多い。結構小さい子供も来ていました。金沢大学医学部の診療所兼キャンプ場受付があり、中学生以上一人500円を払い、「雷鳥沢キャンプ場」の焼き印が入ったキーホルダーを貰います。

 驚いたのは生水飲用禁止で、見上げればたくさん山小屋があるのでやむを得ないか。飲用水を煮沸するだけのガスは持ってきてないので、外れた場所にある山小屋まで、水を汲みに行きました。ここは飲用可です。


元に戻る