アジア旅行記

【ミャンマー編】 '96/04/27〜05/08          更新日:'96/09/07


アジア旅行記の索引ページに戻る
ミャンマーの索引へ戻る

【2度も起きたカメラ・トラブル】

◆フィルムが切れた!
 何が起きたかは、次を読んでください。
  【マンダレー】◆ショック!フィルムが切れた!!
で、結局、なにがどうだったか、これから何に気を付けたらいいのか?について少し 書きます。ちなみに、カメラはPENTAXのprogram-Aと言う、10年も前に買ったマニュ アルの1眼レフでの話です。今どき同じ注意をしなくてはいけない人は少ないんでしょ うね。
・原因
 フィルムがなくなるとカメラの下にある「巻き戻しボタン」を押し込み、「巻き戻 しレバー」を回して巻き戻すわけです。フィルムが無くなったことは「巻き取りレ バー」が1枚分巻き取れなくなったことで判断するわけです。10年もこのカメラを 使っていて今回、帰国してから初めて気づいたのですが(ガタが来たのかも知れない けど)、「巻き取りレバー」がこのように中途半端な位置にあると「巻き戻しボタン」 が元に戻ってしまうことがあるのです。
 元に戻ってしまうと巻き取り側は、巻き戻されないようにロックされるので、フィ ルムが思いっきり引っ張られ切れてしまうわけです。

・対策
 どうすれば良いか?ですが、2つ対策を考えました。
1.少し巻き戻してから、「巻き取りレバー」を目一杯まで巻き取り、その状態でも う一度「巻き戻しボタン」を押す。つまり「巻き取りレバー」が中途半端な位置 で止ってないようにする。

2.「巻き戻しボタン」を押さえたまま巻き戻す。(ちょっと、やりにくいですが。)

◆フィルムが巻かれていない!
 日本に帰る飛行機の中で最後のフィルムを巻き取りました。もちろん「巻き取りボ タン」に気を付けながらです。すると、あっという間に巻き取りが終ってしまいまし た。フィルムが切れた感覚はないし、「巻き取りボタン」押し込まれてる。「???」 なわけです。カメラ屋で「切れてるかも知れない」と言って、暗箱で開けてもらいま したが、切れていませんでした。(左は切れたフィルムと何も写っていないフィルム)
 現像して、唖然としました。何も写っていないのです。今度はフィルムが巻き取ら れていないのです!
・原因
 装填時にフィルムを「マジックニードル」にしっかり入れていなかったことになり ます。

・対策
 いつも気を付けているつもりでしたが、装填後の最初の巻き上げの時に、あるいは 巻き上げの際いつも「巻き戻しレバー」が回るかどうかを確認していれば、この悲劇 は防げたのです。
 みなさん、気を付けましょう。


アジア旅行記の索引ページに戻る
ミャンマー編の索引へ戻る
次のページ『ミャンマーで考えたこと』へ

このページの先頭へ戻る