| 京都守護 | |||
| 源義経 | 1185-1185 | ||
| 1 | 北条時政 | 1185-1186 | |
| 2 | 一条能保 | 1186-1197 | |
| 武藤宗平 | 1???-1??? | ||
| 中原親能 | 1186?-11?? | ||
| 3 | 一条高能 | 1197-1198 | |
| 4 | 平賀朝雅 | 1203-1205 | |
| 5 | 中原季時 | 1205-1219 | |
| 6 | 伊賀光季 | 1219-1221 | |
| 6 | 大江親広 | 1219-1221 | |
| 六波羅探題北方 | |||
| 1 | 北条泰時 | 1221〜1224 | 執 北 |
| 2 | 北条時氏 | 1224〜1230 | |
| 3 | 北条[極楽寺]重時 | 1230〜1247 | 連北 |
| 4 | 北条[赤橋]長時 | 1247〜1256 | 執 北 |
| 5 | 北条[常葉]時茂 | 1256〜1270 | |
| 6 | 北条[赤橋]義宗 | 1271〜1276 | |
| 7 | 北条[新相模]時村 | 1277〜1287 | 連北 |
| 8 | 北条兼時 | 1287〜1293 | 北南 |
| 9 | 北条[赤橋]久時 | 1293〜1297 | |
| 10 | 北条宗方 | 1297〜1300 | |
| 11 | 北条[普恩寺]基時 | 1301〜1303 | 執 北 |
| 12 | 北条[常葉]時範 | 1303〜1307 | |
| 13 | 北条[金沢]貞顕 | 1311〜1314 | 執連北南 |
| 14 | 北条[相模]時敦 | 1315〜1320 | 北南 |
| 15 | 北条[常葉]範貞 | 1321〜1330 | |
| 16 | 北条[普恩寺]仲時 | 1330〜1333 | |
| 六波羅探題南方 | |||
| 1 | 北条時房 | 1221〜1225 | 連 南 |
| 2 | 北条[佐介]時盛 | 1224〜1242 | |
| 3 | 北条時輔 | 1264〜1272 | |
| 4 | 北条[佐介]時国 | 1277〜1284 | |
| 5 | 北条兼時 | 1284〜1287 | 北南 |
| 6 | 北条[佐介]盛房 | 1288〜1297 | |
| 7 | 北条[大仏]宗宣 | 1297〜1302 | 執連 南 |
| 8 | 北条[金沢]貞顕 | 1302〜1308 | 執連北南 |
| 9 | 北条[大仏]貞房 | 1308〜1309 | |
| 10 | 北条[相模]時敦 | 1311〜1315 | 北南 |
| 11 | 北条[大仏]維貞 | 1315〜1324 | 連 南 |
| 12 | 北条[金沢]貞将 | 1324〜1330 | |
| 13 | 北条時益 | 1330〜1333 | |
| 蝦夷管領/蝦夷沙汰代官/蝦夷沙汰職 | |||
| 安藤堯季 | 1195-1??? | ||
| 安藤堯秀 | 1217-1??? | ||
| 安藤季長 | 1???-1325 | ||
| 安藤季久 | 1325-1??? | ||
| 奥州総奉行 | |||
| 1 | 葛西清重 | 1189-1190 | |
| 2 | 伊沢家景 | 1190-1??? | |
| 北陸探題 | |||
| 1 | 北条[淡河]時治 | 13??-13?? | |
| 長門探題 | |||
| 1 | 北条宗頼 | 1276-1279 | |
| 2 | 北条兼時 | 1279-1280 | |
| 3 | 北条師時 | 1281-128? | |
| 4 | 北条[普恩寺]忠時 | 1282-128? | |
| 5 | 北条[金沢]実政 | 1284-1296 | |
| 6 | 北条時仲 | 1298-1299 | |
| 7 | 北条[新相模]時村 | 1300-1305 | |
| 8 | 北条熙時 | 1305-1306? | |
| 9 | 北条時仲 | 1307-1319 | |
| 10 | 北条時直 | 1323-1333 | |
| 鎮西探題 | |||
| 源義経 | 1185-1185 | 九州惣追捕使 | |
| 1 | 天野遠景 | 1185-1195? | 九州惣追捕使/鎮西奉行 |
| 1 | 中原親能 | 1195?-1208 | 鎮西東方奉行 |
| 2 | 大友能直 | 1208-12?? | 〃 |
| 3 | 大友親秀 | 12??-12?? | 〃 |
| 4 | 大友頼泰 | 1242?-1??? | 〃 |
| 5 | 大友親時 | 1???-1??? | 〃 |
| 6 | 大友貞親 | 1???-1??? | 〃 |
| 1 | 武藤資頼 | 1195?-1??? | 鎮西西方奉行 |
| 2 | 少弐資能 | 1???-1??? | 〃 |
| 3 | 少弐経資 | 12??-12?? | 〃 |
| 1 | 明石行宗 | 1284-128? | 鎮西特殊合議訴訟機関奉行 |
| 1 | 長田教経 | 1284-128? | 〃 |
| 1 | 兵庫助政行 | 1284-128? | 〃 |
| 1 | 少弐経資 | 1284-128? | 〃 |
| 1 | 大友頼泰 | 1284-128? | 〃 |
| 1 | 安達盛宗 | 1284-128? | 〃 |
| 1 | 少弐経資 | 1286-12?? | 鎮西談議所頭人 |
| 1 | 大友頼泰 | 1286-12?? | 〃 |
| 1 | 宇都宮通房 | 1286-12?? | 〃 |
| 1 | 渋谷重郷 | 1286-12?? | 〃 |
| 1 | 北条兼時 | 1293-1295 | 鎮西探題 |
| 1 | 北条[名越]時家 | 1293-1295 | 〃 |
| 3 | 北条[金沢]実政 | 1296-1301 | 〃 |
| 4 | 北条[金沢]政顕 | 1301-1315 | 〃 |
| 北条[金沢]種時 | 1315-1316 | 〃 代理 | |
| 5 | 北条[阿曽]随時 | 1317-1321 | 〃 |
| 6 | 北条[赤橋]英時 | 1321-1333 | 〃 |