≪一乗院≫法相宗 宮門跡 廃絶 |
1 | 定昭 | | 法務,大僧都 【藤原師尹】 |
2 | 定好 | | 已講 【義俊】 |
3 | 真範 | | 大僧正 【平生昌】 |
4 | 頼信 | | 法務,権僧正 【藤原頼経】 |
5 | 頼尊 | | 法印,大僧正 【藤原実康】 |
6 | 覚信 | | 法務,法印,大僧正 【藤原師実】 |
7 | 玄覚 | | 大僧正 【藤原師実】 |
8 | 覚英 | | 少僧都 【藤原師通】 |
9 | 恵信 | | 法務,大僧正 【藤原忠通】 |
10 | 信円 | | 法務,大僧正 【藤原忠通】 |
11 | 良円 | | 大僧正 【九条兼実】 |
12 | 実信 | | 法務,大僧正 【近衛基通】 |
13 | 実静 | | 少僧都 【近衛家実】 |
14 | 信昭 | | 法務,大僧正 【近衛兼経】 |
15 | 隆信 | | 禅師 【九条忠家】 |
16 | 覚恵 | | 禅師 【九条忠教】 |
17 | 覚昭 | | 法務,大僧正 【近衛基平】 |
18 | 良信 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
19 | 良覚 | | 法務,大僧正 【近衛家基】 |
20 | 信助 | | 得業 【近衛家基】 |
21 | 覚実 | | 法務,大僧正 【近衛家平】 |
22 | 玄円法親王 | | 法務 【後醍醐天皇】 |
23 | 実玄 | | 権少僧都 【近衛経忠】 |
24 | 良玄王子 | | 准三后,大僧正 【尊良親王】 |
25 | 良昭 | | 准三后,大僧正 【近衛道嗣】 |
26 | 玄昭 | | 得業 【近衛兼嗣】 |
27 | 良兼 | | 権僧正 【近衛道嗣】 |
28 | 昭円 | | 法務,大僧正 【鷹司冬家】 |
29 | 教玄 | | 法務,大僧正 【鷹司房平】 |
30 | 信玄 | | 得業 【鷹司房平】 |
31 | 良誉 | | 法務,大僧正 【近衛政家】 |
32 | 宣誉 | | |
33 | 覚誉 | | 法務,大僧正 【近衛尚通】 |
34 | 覚慶 | | 権少僧都 【足利義晴】 |
35 | 尊勢 | | 准三后,法務,大僧正 【近衛前久】 |
36 | 尊覚入道親王 | | 【後陽成天皇】 |
37 | 真敬入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
38 | 尊賞入道親王 | | 【霊元天皇】 |
39 | 尊真入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【伏見宮貞建親王】 |
40 | 尊映入道親王 | | 【桂宮家仁親王】 |
41 | 舜仁入道親王 | | 准三后 【有栖川宮織仁親王】 |
42 | 尊誠入道親王 | | 【伏見宮貞敬親王】 |
43 | 尊常入道親王 | | 【伏見宮貞敬親王】 |
44 | 尊融入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
45 | 応昭 | | 大僧正 【近衛忠熈】 |
≪大乗院≫法相宗 摂家門跡 廃絶 |
1 | 隆禅 | | 法印,権大僧都 【藤原政兼】 |
2 | 頼実 | | 権少僧都 【源頼成】 |
3 | 尋範 | | 法務,大僧正 【藤原師実】 |
4 | 延覚 | | 少僧都 【藤原季仲】 |
5 | 済円 | | 権少僧都 【藤原師行】 |
6 | 尋範 | | 法務,大僧正 【藤原師実】 |
7 | 信円 | | 法務,大僧正 【藤原忠通】 |
8 | 実尊 | | 法務,大僧正 【松殿基房】 |
9 | 円実 | | 法務,大僧正 【九条道家】 |
10 | 実信 | | 法務,大僧正 【近衛基通】 |
11 | 円実 | | 法務,大僧正 【九条道家】 |
12 | 尊信 | | 法務,大僧正 【九条教実】 |
13 | 慈信 | | 法務,大僧正 【一条実経】 |
14 | 隆信 | | 禅師 【九条忠家】 |
15 | 尋覚 | | 法務,大僧正 【一条家経】 |
16 | 慈信 | | 法務,大僧正 【一条実経】 |
17 | 尋覚 | | 法務,大僧正 【一条家経】 |
18 | 覚尊 | | 法務,大僧正 【九条師教】 |
19 | 慈信 | | 法務,大僧正 【一条実経】 |
20 | 聖信 | | 権少僧都 【一条内実】 |
21 | 覚尊 | | 法務,大僧正 【九条師教】 |
22 | 孝覚 | | 法務,大僧正 【九条房実】 |
23 | 聖信 | | 権少僧都 【一条内実】 |
24 | 覚尊 | | 法務,大僧正 【九条師教】 |
25 | 聖信 | | 権少僧都 【一条内実】 |
26 | 覚尊 | | 法務,大僧正 【九条師教】 |
27 | 聖信 | | 権少僧都 【一条内実】 |
28 | 覚尊 | | 法務,大僧正 【九条師教】 |
29 | 孝覚 | | 法務,大僧正 【九条房実】 |
30 | 教尊 | | 大僧正 【九条道教】 |
31 | 教信 | | 少僧都 【九条経教】 |
32 | 教尊 | | 大僧正 【九条道教】 |
33 | 教信 | | 少僧都 【九条経教】 |
34 | 孝尋 | | 法務,大僧正 【九条経教】 |
35 | 教信 | | 少僧都 【九条経教】 |
36 | 孝尋 | | 法務,大僧正 【九条経教】 |
37 | 孝円 | | 大僧正 【九条経教】 |
38 | 経覚 | | 大僧正 【九条経教】 |
39 | 尋実 | | 禅師 【九条満教】 |
40 | 尋尊 | | 法務,大僧正 【一条兼良】 |
41 | 経覚 | | 大僧正 【九条経教】 |
42 | 政覚 | | 法務,大僧正 【二条持通】 |
43 | 尋尊 | | 法務,大僧正 【一条兼良】 |
44 | 慈尋 | | 禅師 【一条冬良】 |
45 | 経尋 | | 大僧正 【九条尚経】 |
46 | 尋円 | | 大僧正 【九条尚経】 |
47 | 尋憲 | | 法務,大僧正 【二条尹房】 |
48 | 正雲院 | | 【二条昭実】 |
49 | 義尋 | | 禅師 【足利義昭】 |
50 | 信尊 | | 大僧正 【鷹司信房】 |
51 | 信賀 | | 法印,大僧正 【鷹司教平】 |
52 | 信覚 | | 権僧正 【鷹司房輔】 |
53 | 隆尊 | | 大僧正 【鷹司房輔】 |
54 | 隆遍 | | 大僧正 【二条吉忠】 |
55 | 隆範 | | 大僧正 【鷹司輔平】 |
56 | 昭尋 | | 大僧正 【鷹司政熈】 |
57 | 隆範 | | 大僧正 【鷹司輔平】 |
58 | 昭尋 | | 大僧正 【鷹司政熈】 |
59 | 政尋 | | |
60 | 隆温 | | 大僧正 【二条治孝】 |
61 | 尚嘉 | | 大僧正 【九条尚忠】 |
≪青蓮院≫天台宗 宮門跡 |
1 | 最澄 | | 【三津百枝】 |
2 | 円仁 | | 【壬生首麿】 |
3 | 安恵 | | 和尚 【大狛池辺】 |
4 | 相応 | | 内供 【櫟木?】 |
5 | 喜慶 | | 【額田?】 |
6 | 遍斅 | | 大僧都 【藤原仲平】 |
7 | 慶円 | | 【藤原尹文】 |
8 | 慶命 | | 大僧正 【藤原孝友】 |
9 | 慶範 | | 僧正 【藤原安隆】 |
10 | 広算 | | 法印,権大僧都 【藤原広業】 |
11 | 寛慶 | | 権僧正 【藤原俊家】 |
12 | 行玄 | | 法務,大僧正 【藤原師実】 |
13 | 覚快法親王 | | 法印,権大僧正,阿闍梨 【鳥羽天皇】 |
14 | 真誉皇子 | | 法眼 【鳥羽天皇】 |
15 | 慈円 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【藤原忠通】 |
16 | 良尋 | | 法印 【九条兼実】 |
17 | 真性王子 | | 【高倉宮以仁王】 |
18 | 良快 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条兼実】 |
19 | 慈賢 | | 大僧正 【源有頼】 |
20 | 慈源 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条道家】 |
21 | 道覚入道親王 | | 阿闍梨 【後鳥羽天皇】 |
22 | 最守 | | 大僧正,阿闍梨 【松殿基房】 |
23 | 尊助法親王 | | 権大僧都,阿闍梨 【土御門天皇】 |
24 | 慈禅 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【近衛家実】 |
25 | 道玄 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【二条良実】 |
26 | 慈実 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条道家】 |
27 | 慈助法親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
28 | 慈玄 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【一条実経】 |
29 | 慈深 | | 大僧正,阿闍梨 【一条家経】 |
30 | 良助法親王 | | 阿闍梨 【亀山天皇】 |
31 | 慈深 | | 大僧正,阿闍梨 【一条家経】 |
32 | 慈道法親王 | | 准三后,阿闍梨 【亀山天皇】 |
33 | 行円法親王 | | 【亀山天皇】 |
34 | 道熙法親王 | | 【伏見天皇】 |
35 | 尊円入道親王 | | 阿闍梨 【伏見天皇】 |
36 | 尊実法親王 | | 【後伏見天皇】 |
37 | 祐助法親王 | | 【後二条天皇】 |
38 | 尊道入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
39 | 慈済 | | 大僧正 【一条経通】 |
40 | 尊満 | | 【足利義満】 |
41 | 道円入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
42 | 義円 | | 准三后,大僧正 【足利義満】 |
43 | 義快 | | 【二条持基】 |
44 | 尊応 | | 准三后,法務,大僧正 【二条持基】 |
45 | 尊伝入道親王 | | 【後土御門天皇】 |
46 | 尊鎮入道親王 | | 【後柏原天皇】 |
47 | 尊朝法親王 | | 【伏見宮邦輔親王】 |
48 | 尊純法親王 | | 大僧正 【応胤入道親王】 |
49 | 守澄入道親王 | | 阿闍梨 【後水尾天皇】 |
50 | 尊証入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
51 | 英宮 | | 【伏見宮貞致親王】 |
52 | 尊祐入道親王 | | 【伏見宮邦永親王】 |
53 | 尊英入道親王 | | 【伏見宮貞建親王】 |
54 | 尊真入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【伏見宮貞建親王】 |
55 | 尊宝入道親王 | | 【伏見宮貞敬親王】 |
56 | 浩宮 | | 【有栖川宮幟仁親王】 |
57 | 尊融入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
58 | 覚昌 | | |
59 | 玄深 | | |
60 | 義道 | | |
61 | 勝契 | | |
62 | 円俊 | | |
63 | 円麟 | | |
64 | 徳海 | | |
65 | 慈鎧 | | |
66 | 深澄 | | |
≪三千院≫天台宗 宮門跡 |
1 | 最澄 | | 【三津百枝】 |
2 | 円仁 | | 【壬生首麿】 |
3 | 承雲 | | 内供,阿闍梨 |
4 | 延雄 | | 阿闍梨 |
5 | 尊意 | | 法眼,大僧都 【丹生?】 |
6 | 安愿 | | 内供 |
7 | 尋叡 | | 内供 |
8 | 明快 | | 法務,大僧正 【藤原俊宗】 |
9 | 良真 | | 大僧正 【源通輔】 |
10 | 仁覚 | | 大僧正 【源師房】 |
11 | 仁豪 | | 僧正 【藤原能長】 |
12 | 仁実 | | 法印,大僧正 【藤原公実】 |
13 | 最雲法親王 | | 法務,法印,権僧正 【堀河天皇】 |
14 | 最忠 | | 法印,権大僧都 【藤原忠通】 |
15 | 公雲 | | 僧都 【徳大寺実能】 |
16 | 明雲 | | 法務,大僧正 【源顕通】 |
17 | 顕真 | | 権僧正 【藤原顕能】 |
18 | 承仁法親王 | | 法印,権大僧都 【後白河天皇】 |
19 | 承円 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【松殿基房】 |
20 | 尊快入道親王 | | 【後鳥羽天皇】 |
21 | 尊覚法親王 | | 【順徳天皇】 |
22 | 最仁法親王 | | 【土御門天皇】 |
23 | 澄覚法親王 | | 【六条宮雅成親王】 |
24 | 最助法親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
25 | 覚雲法親王 | | 【亀山天皇】 |
26 | 叡雲入道親王 | | 【亀山天皇】 |
27 | 恒雲法親王 | | 【亀山天皇】 |
28 | 尊忠王子 | | 僧正 【岩倉宮忠成王】 |
29 | 承覚法親王 | | 【後宇多天皇】 |
30 | 承鎮法親王 | | 【岩倉宮彦仁王】 |
31 | 尊雲法親王 | | 【後醍醐天皇】 |
32 | 尊胤法親王 | | 【後伏見天皇】 |
33 | 承胤法親王 | | 【後伏見天皇】 |
34 | 恒鎮法親王 | | 【常磐井宮恒明親王】 |
35 | 覚叡法親王 | | 【後光厳天皇】 |
36 | 明承法親王 | | 【後光厳天皇】 |
37 | 義承 | | 准三后,大僧正 【足利義満】 |
38 | 義堯 | | 権僧正 【足利義教】 |
39 | 堯胤法親王 | | 法印 【伏見宮貞常親王】 |
40 | 彦胤入道親王 | | 【後柏原天皇】 |
41 | 応胤入道親王 | | 【伏見宮貞敦親王】 |
42 | 最胤入道親王 | | 【伏見宮邦輔親王】 |
43 | 承快法親王 | | 【後陽成天皇】 |
44 | 慈胤入道親王 | | 【後陽成天皇】 |
45 | 盛胤入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
46 | 清宮 | | 【霊元天皇】 |
47 | 道仁入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮貞致親王】 |
48 | 叡仁入道親王 | | 阿闍梨 【有栖川宮職仁親王】 |
49 | 常仁入道親王 | | 阿闍梨 【有栖川宮職仁親王】 |
50 | 盈仁入道親王 | | 准三后 【閑院宮典仁親王】 |
51 | 承真法親王 | | 法印,僧正,阿闍梨 【有栖川宮織仁親王】 |
52 | 昌仁入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮貞敬親王】 |
53 | 良海 | | |
54 | 寂順 | | |
55 | 孝成 | | |
56 | 孝永 | | |
57 | 大応 | | |
58 | 恵慶 | | |
59 | 観応 | | |
60 | 教章 | | |
≪妙法院≫天台宗 宮門跡 |
1 | 最澄 | | 【三津百枝】 |
2 | 円仁 | | 【壬生首麿】 |
3 | 恵亮 | | 和尚 |
4 | 常済 | | 和尚,阿闍梨 |
5 | 延昌 | | 僧正 【槻本?】 |
6 | 陽生 | | 僧都 【伊豆?】 |
7 | 教円 | | 法印,大僧都 【藤原孝忠】 |
8 | 勝範 | | 法務,大僧正 【清原?】 |
9 | 定慶 | | 阿闍梨 |
10 | 源暹 | | 阿闍梨 |
11 | 相命 | | 法印,権大僧都 【中御門宗俊】 |
12 | 快実 | | 阿闍梨 |
13 | 快修 | | 法務,大僧正 【藤原俊忠】 |
14 | 後白河法皇 | | 【鳥羽天皇】 |
15 | 昌雲 | | 法務,大僧正 【藤原忠成】 |
16 | 実全 | | 権僧正 【徳大寺公能】 |
17 | 尊性法親王 | | 【守貞親王】 |
18 | 尊恵 | | 権僧正,阿闍梨 【西園寺公経】 |
19 | 俊円 | | 権僧正 【源俊房】 |
20 | 尊守法親王 | | 【土御門天皇】 |
21 | 性恵法親王 | | 【亀山天皇】 |
22 | 尊教 | | 法務,大僧正 【西園寺公相】 |
23 | 性守 | | 法務,大僧正 【西園寺実兼】 |
24 | 性恵法親王 | | 【亀山天皇】 |
25 | 尊澄法親王 | | 【後醍醐天皇】 |
26 | 亮性法親王 | | 【後伏見天皇】 |
27 | 亮仁入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
28 | 堯仁法親王 | | 【後光厳天皇】 |
29 | 堯性法親王 | | 【後光厳天皇】 |
30 | 明仁法親王 | | 阿闍梨 【木寺宮康仁親王】 |
31 | 教覚 | | 准三后,大僧正 【徳大寺実盛】 |
32 | 覚胤法親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
33 | 堯尊法親王 | | 阿闍梨 【伏見宮貞敦親王】 |
34 | 常胤法親王 | | 【伏見宮邦輔親王】 |
35 | 堯然入道親王 | | 【後陽成天皇】 |
36 | 堯恕入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
37 | 堯延入道親王 | | 【霊元天皇】 |
38 | 堯恭入道親王 | | 【霊元天皇】 |
39 | 真仁入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
40 | 教仁入道親王 | | 【閑院宮孝仁親王】 |
41 | 敦宮 | | 【伏見宮邦家親王】 |
42 | 天祐 | | |
43 | 道盈 | | |
44 | 寂順 | | |
45 | 光轍 | | |
46 | 孝永 | | |
47 | 雄舜 | | |
48 | 良泉 | | |
49 | 義周 | | |
50 | 康順 | | |
≪毘沙門堂≫天台宗 宮門跡 |
1 | 明禅 | | 法印 【葉室成頼】 |
2 | 顕瑜 | | |
3 | 公豪 | | 法務,大僧正 【三条実房】 |
4 | 経海 | | |
5 | 盛尊 | | |
6 | 実禅 | | 法務,権僧正 【三条公親】 |
7 | 実超 | | 大僧正 【三条公親】 |
8 | 実尊 | | 法務,大僧正 【三条公茂】 |
9 | 実救 | | 法印 【三条公茂】 |
10 | 実修 | | 法印,権大僧都 【藤原伊実】 |
11 | 実円 | | 僧正 【三条公忠】 |
12 | 明円 | | 僧正 【正親町三条実継】 |
13 | 公承 | | 法務,権僧正 【三条実冬】 |
14 | 実修 | | 法印,権大僧都 【藤原伊実】 |
15 | 忠承 | | 大僧正 【九条政忠】 |
16 | 公意 | | |
17 | 実救 | | 法印 【三条公茂】 |
18 | 覚真 | | |
19 | 観経 | | |
20 | 行然 | | |
21 | 仙雲 | | |
22 | 盛尊 | | |
23 | 仙尊 | | |
24 | 真仙 | | |
25 | 遍豪 | | |
26 | 公厳 | | 僧正 【中院通為】 |
27 | 天海 | | 大僧正 【蘆名?】 |
28 | 公海 | | 准三后,大僧正 【花山院忠長】 |
29 | 守澄入道親王 | | 阿闍梨 【後水尾天皇】 |
30 | 天真入道親王 | | 【後西天皇】 |
31 | 公弁入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【後西天皇】 |
32 | 公寛入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【東山天皇】 |
33 | 公遵入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【中御門天皇】 |
34 | 公啓入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮直仁親王】 |
35 | 公璋入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
36 | 公延入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮典仁親王】 |
37 | 公澄入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮邦頼親王】 |
38 | 舜仁入道親王 | | 准三后 【有栖川宮織仁親王】 |
39 | 公紹入道親王 | | 【有栖川宮韶仁親王】 |
40 | 慈性入道親王 | | 准三后 【有栖川宮韶仁親王】 |
41 | 公現入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
42 | 行全 | | |
43 | 光映 | | |
44 | 玄航 | | |
45 | 亮算 | | |
46 | 公昭 | | |
47 | 義衷 | | |
48 | 深澄 | | |
49 | 義良 | | |
50 | 慈鎧 | | |
51 | 玄秀 | | |
52 | 円匡 | | |
53 | 忍海 | | |
54 | 円了 | | |
≪曼殊院≫天台宗 宮門跡 |
1 | 最澄 | | 【三津百枝】 |
2 | 円仁 | | 【壬生首麿】 |
3 | 安恵 | | 和尚 【大狛池辺】 |
4 | 最円 | | |
5 | 玄昭 | | |
6 | 玄鑒 | | |
7 | 覚恵 | | |
8 | 慈恵 | | |
9 | 是算 | | 法橋,僧都,阿闍梨 【菅原?】 |
10 | 遍斅 | | 大僧都 【藤原仲平】 |
11 | 道救 | | 法印,権大僧都 【三条公親】 |
12 | 暹円 | | 大僧都 【源頼実】 |
13 | 覚慶 | | |
14 | 教円 | | 法印,大僧都 【藤原孝忠】 |
15 | 長算 | | 大僧都 【藤原朝範】 |
16 | 仁暹 | | 大僧都 【源長経】 |
17 | 頼円 | | 法眼 【藤原保相】 |
18 | 真尊 | | 権律師 【藤原良綱】 |
19 | 頼延 | | |
20 | 忠尋 | | 法務,大僧正 【源忠季】 |
21 | 顕尋 | | 権律師 【藤原氏能】 |
22 | 円仙 | | 権少僧都 【葉室顕頼】 |
23 | 仙範 | | 少僧都 【平親範】 |
24 | 承信 | | 法印,大僧都 【高階泰経】 |
25 | 承兼 | | 権僧正 【源守通】 |
26 | 公澄 | | 法印,大僧正 【公暁】 |
27 | 道救 | | 法印,権大僧都 【三条公親】 |
28 | 実済 | | 法印,大僧都 【洞院公泰】 |
29 | 慈順 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【山階実雄】 |
30 | 慈厳 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【洞院実泰】 |
31 | 慈快 | | 大僧正,阿闍梨 【西園寺公衡】 |
32 | 慈守 | | 法印,大僧都 【洞院公賢】 |
33 | 慈昭 | | 僧正,阿闍梨 【洞院公賢】 |
34 | 道豪 | | 大僧正 【二条師良】 |
35 | 良順 | | 大僧正 【二条良基】 |
36 | 覚什 | | 少僧都 【藤原盛言】 |
37 | 良什 | | 准三后,大僧正 【一条経嗣】 |
38 | 良鎮 | | 大僧正 【一条兼良】 |
39 | 慈運法親王 | | 大僧正 【伏見宮貞常親王】 |
40 | 覚恕皇子 | | 准三后,僧正 【後奈良天皇】 |
41 | 良恕入道親王 | | 【誠仁親王】 |
42 | 良尚入道親王 | | 【桂宮智仁親王】 |
43 | 良応入道親王 | | 阿闍梨 【後西天皇】 |
44 | 慈仁入道親王 | | 【中御門天皇】 |
45 | 公啓入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮直仁親王】 |
46 | 公璋入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
47 | 精宮 | | 【閑院宮典仁親王】 |
48 | 富宮 | | 【閑院宮美仁親王】 |
49 | 譲仁入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
50 | 光檀 | | |
51 | 孝暢 | | |
52 | 観澄 | | |
53 | 勝契 | | |
54 | 実秀 | | |
55 | 全b | | |
56 | 光円 | | |
57 | 円道 | | |
≪輪王寺≫天台宗 宮門跡 |
1 | 勝道 | | 【若田高藤】 |
2 | 教旻 | | 大僧都 |
3 | 千如 | | |
4 | 神善 | | |
5 | 昌禅 | | |
6 | 尊蓮 | | |
7 | 明秀 | | |
8 | 聖兼 | | |
9 | 頼肇 | | |
10 | 慶具 | | |
11 | 明覚 | | |
12 | 宗円 | | 【藤原兼房】 |
13 | 快舜 | | |
14 | 有尋 | | |
15 | 良重 | | |
16 | 聖宣 | | |
17 | 禅雲 | | 【那須?】 |
18 | 隆宣 | | 【大方?】 |
19 | 観纏 | | 【藤原範忠】 |
20 | 覚智 | | |
21 | 静覚 | | |
22 | 文珍 | | |
23 | 相弁 | | |
24 | 弁覚 | | 法印,僧正 【大方政家】 |
25 | 性弁 | | |
26 | 尊家 | | 阿闍梨 【九条顕家】 |
27 | 源恵 | | 法務,大僧正 【九条頼経】 |
28 | 仁澄法親王 | | 大僧正 【惟康親王】 |
29 | 仁恵法親王 | | 大僧都 【後嵯峨天皇】 |
30 | 道潤 | | 法務,大僧正 |
31 | 聖恵王子 | | 大僧正 【惟康親王】 |
32 | 慈道法親王 | | 准三后,阿闍梨 【亀山天皇】 |
33 | 守恵王子 | | 大僧正 【守邦親王】 |
34 | 聖守 | | |
35 | 聖如 | | 大僧正 |
36 | 満守 | | 大僧正 【足利氏満】 |
37 | 慈玄 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【一条実経】 |
38 | 昌瑜 | | 【壬生?】 |
39 | 昌勝 | | |
40 | 昌繾 | | |
41 | 昌潤 | | |
42 | 昌継 | | |
43 | 昌宣 | | |
44 | 昌源 | | |
45 | 昌顕 | | |
46 | 沙弥丸 | | |
47 | 若王丸 | | |
48 | 昌膳 | | 【壬生綱房】 |
49 | 昌歆 | | 【壬生?】 |
50 | 昌広 | | 【壬生?】 |
51 | 昌淳 | | 【壬生?】 |
52 | 昌尊 | | 【今泉?】 |
53 | 天海 | | 大僧正 【蘆名?】 |
54 | 公海 | | 准三后,大僧正 【花山院忠長】 |
55 | 守澄入道親王 | | 阿闍梨 【後水尾天皇】 |
56 | 天真入道親王 | | 【後西天皇】 |
57 | 公弁入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【後西天皇】 |
58 | 公寛入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【東山天皇】 |
59 | 公遵入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【中御門天皇】 |
60 | 公啓入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮直仁親王】 |
61 | 公璋入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
62 | 公延入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮典仁親王】 |
63 | 公澄入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮邦頼親王】 |
64 | 舜仁入道親王 | | 准三后 【有栖川宮織仁親王】 |
65 | 公紹入道親王 | | 【有栖川宮韶仁親王】 |
66 | 慈性入道親王 | | 准三后 【有栖川宮韶仁親王】 |
67 | 公現入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
68 | 慈亮 | | |
69 | 覚潤・生戒 | | |
70 | 山貞 | | |
71 | ェ厚 | | |
72 | 亮栄 | | |
73 | ェ厚 | | |
74 | 貞典 | | |
75 | 覚潤 | | |
76 | ェ照 | | |
77 | 徳順 | | |
78 | 慈真 | | |
79 | 英信 | | |
80 | 栄海 | | |
81 | 昌源 | | |
≪寛永寺≫天台宗 宮門跡 |
1 | 天海 | | 大僧正 【蘆名?】 |
2 | 公海 | | 准三后,大僧正 【花山院忠長】 |
3 | 守澄入道親王 | | 阿闍梨 【後水尾天皇】 |
4 | 天真入道親王 | | 【後西天皇】 |
5 | 公弁入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【後西天皇】 |
6 | 公寛入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【東山天皇】 |
7 | 公遵入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【中御門天皇】 |
8 | 公啓入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮直仁親王】 |
9 | 公璋入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
10 | 公延入道親王 | | 阿闍梨 【閑院宮典仁親王】 |
11 | 公澄入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮邦頼親王】 |
12 | 舜仁入道親王 | | 准三后 【有栖川宮織仁親王】 |
13 | 公紹入道親王 | | 【有栖川宮韶仁親王】 |
14 | 慈性入道親王 | | 准三后 【有栖川宮韶仁親王】 |
15 | 公現入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
16 | 徳門 | | |
17 | 暢海 | | |
18 | 亮常 | | |
19 | 守慶 | | |
20 | 栄海 | | |
21 | 円朗 | | |
22 | 守忍 | | |
23 | 徳玄 | | |
24 | 真了 | | |
25 | 尚順 | | |
26 | 亮玄 | | |
27 | 晃道 | | |
28 | 義周 | | |
29 | 寂ェ | | |
≪円満院≫天台宗 宮門跡 |
1 | 円珍 | | 少僧都 【和気宅成】 |
2 | 康済 | | 律師 【紀?】 |
3 | 増命 | | 法務,権僧正 【桑原安峯】 |
4 | 京意 | | 内供,阿闍梨 |
5 | 敬一 | | 内供,阿闍梨 |
6 | 運昭 | | 内供,阿闍梨 |
7 | 行誉 | | 律師 |
8 | 余慶 | | 権僧正 【宇佐?】 |
9 | 悟円入道親王 | | 【村上天皇】 |
10 | 永円王子 | | 大僧正,阿闍梨 【悟円入道親王】 |
11 | 源泉 | | 大僧正 |
12 | 覚猷 | | 僧正 【源隆国】 |
13 | 明尊 | | 権僧正 【小野泰時】 |
14 | 明行入道親王 | | 阿闍梨 【敦明親王】 |
15 | 覚円 | | 法務,大僧正 【藤原頼通】 |
| 永実 | | 【藤原師実】 |
| 仁澄 | | 法印,阿闍梨 【藤原師実】 |
16 | 覚実 | | 法眼,阿闍梨 【藤原師実】 |
17 | 行尊 | | 法務,大僧正 【源基平】 |
18 | 行慶皇子 | | 法務,大僧正 【白河天皇】 |
19 | 道恵法親王 | | 阿闍梨 【鳥羽天皇】 |
20 | 円恵法親王 | | 法印,権大僧都 【後白河天皇】 |
21 | 尊恵皇子 | | 大僧都 【二条天皇】 |
22 | 道誉 | | 僧正,阿闍梨 【藤原兼房】 |
23 | 道智 | | 僧正 【九条道家】 |
24 | 定恵法親王 | | 阿闍梨 【後白河天皇】 |
25 | 恒恵皇子 | | 僧正,阿闍梨 【後白河天皇】 |
26 | 覚仁法親王 | | 【後鳥羽天皇】 |
27 | 法円王子 | | 権僧正 【高倉宮以仁王】 |
28 | 円浄 | | 大僧正 【近衛基通】 |
29 | 仁助法親王 | | 阿闍梨 【土御門天皇】 |
30 | 覚仁法親王 | | 【後鳥羽天皇】 |
31 | 円助法親王 | | 阿闍梨 【後嵯峨天皇】 |
32 | 浄助法親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
33 | 性覚法親王 | | 【亀山天皇】 |
34 | 真覚王子 | | 権僧正 【宗尊親王】 |
35 | 性覚法親王 | | 【亀山天皇】 |
36 | 行覚法親王 | | 阿闍梨 【後深草天皇】 |
37 | 恒助法親王 | | 【後深草天皇】 |
38 | 尊済法親王 | | 阿闍梨 【後二条天皇】 |
39 | 尊悟入道親王 | | 【伏見天皇】 |
40 | 仁悟入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
41 | 長助法親王 | | 【後伏見天皇】 |
42 | 尊兼 | | 権僧正 【花山院家定】 |
43 | 定尊 | | 法務,大僧正 【花山院長定】 |
44 | 性覚法親王 | | 【亀山天皇】 |
45 | 行悟皇子 | | 権僧正,阿闍梨 【長慶天皇】 |
46 | 行助入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
47 | 尊済法親王 | | 阿闍梨 【後二条天皇】 |
48 | 行悟皇子 | | 権僧正,阿闍梨 【長慶天皇】 |
49 | 円悟王子 | | 大僧正 【惟成親王】 |
50 | 円胤王子 | | 大僧正,阿闍梨 【惟成親王】 |
51 | 尊雅 | | 大僧正,阿闍梨 【鷹司房平】 |
52 | 教助 | | 法務,大僧正 【西園寺公基】 |
53 | 仁悟法親王 | | 【後土御門天皇】 |
54 | 道悟 | | 権僧正 【九条政基】 |
55 | 養慶 | | 大僧正 【九条政基】 |
56 | 常尊 | | 大僧正 【足利高山】 |
57 | 永悟入道親王 | | 【後西天皇】 |
58 | 道尊入道親王 | | 【後西天皇】 |
59 | 公寛入道親王 | | 准三后,阿闍梨 【東山天皇】 |
60 | 祐常 | | 法印,大僧正 【二条吉忠】 |
61 | 昌仁入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮貞敬親王】 |
62 | 暹昇 | | 大僧正 |
63 | 祐玉 | | 大僧正 |
64 | 敬円 | | 大僧正 |
65 | 晃玉 | | 大僧正 |
66 | 敬憲 | | 大僧正 |
67 | 道海 | | 大僧正 |
68 | 道明 | | 大僧正 |
≪聖護院≫天台宗 宮門跡 |
| 小角 | | 【役?】 |
| 義覚 | | |
| 義玄 | | |
| 寿元 | | |
| 芳元 | | |
| 助音 | | |
| 黒珍 | | |
| 日代 | | |
| 日円 | | |
| 長円 | | |
1 | 円珍 | | 少僧都 【和気宅成】 |
2 | 康済 | | 律師 【紀?】 |
3 | 増命 | | 法務,権僧正 【桑原安峯】 |
4 | 勢祐 | | 権律師 |
5 | 智静 | | 大僧正 【紀?】 |
6 | 静円 | | 権少僧都 【藤原教通】 |
7 | 静覚 | | 法印,権大僧都,阿闍梨 【藤原教通】 |
8 | 増誉 | | 法務,大僧正 【藤原経輔】 |
9 | 増智 | | 法務,法印,権僧正 【藤原師実】 |
10 | 覚忠 | | 大僧正 【藤原忠通】 |
11 | 静恵法親王 | | 阿闍梨 【後白河天皇】 |
12 | 円忠 | | 大僧正 【近衛基通】 |
13 | 静忠 | | 大僧正 【近衛基通】 |
14 | 尊円法親王 | | 阿闍梨 【後鳥羽天皇】 |
15 | 深忠 | | 権僧正 【九条道家】 |
16 | 覚恵法親王 | | 阿闍梨 【順徳天皇】 |
17 | 覚助法親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
18 | 忠助法親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
19 | 順助法親王 | | 【亀山天皇】 |
20 | 尊珍法親王 | | 准三后 【亀山天皇】 |
21 | 恵助法親王 | | 【伏見天皇】 |
22 | 覚誉法親王 | | 【花園天皇】 |
23 | 仁誉法親王 | | 【常磐井宮恒明親王】 |
24 | 良瑜 | | 准三后,法務,大僧正 【二条兼基】 |
25 | 静尊法親王 | | 准三后 【後醍醐天皇】 |
26 | 聖助法親王 | | 【後醍醐天皇】 |
27 | 静尊法親王 | | 准三后 【後醍醐天皇】 |
28 | 覚増法親王 | | 【後光厳天皇】 |
29 | 道意 | | 准三后,法務,大僧正 【二条良基】 |
30 | 満意 | | 准三后,大僧正 【二条良基】 |
31 | 義観 | | 権僧正 【足利義教】 |
32 | 道興 | | 准三后,法務,大僧正 【近衛房嗣】 |
33 | 道応法親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
34 | 道増 | | 准三后,大僧正 【近衛尚通】 |
35 | 道澄 | | 准三后,法務,大僧正 【近衛稙家】 |
36 | 義観 | | 権僧正 【足利義教】 |
37 | 興意入道親王 | | 【誠仁親王】 |
38 | 道晃法親王 | | 【後陽成天皇】 |
39 | 道周法親王 | | 【後陽成天皇】 |
40 | 道寛入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
41 | 道祐入道親王 | | 【後西天皇】 |
42 | 道尊入道親王 | | 【後西天皇】 |
43 | 道承入道親王 | | 【伏見宮邦永親王】 |
44 | 忠誉入道親王 | | 准三后 【中御門天皇】 |
45 | 増賞入道親王 | | 【有栖川宮職仁親王】 |
46 | 盈仁入道親王 | | 准三后 【閑院宮典仁親王】 |
47 | 万寿宮 | | 【伏見宮貞敬親王】 |
48 | 雄仁入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
| 信仁入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
49 | 敬心 | | |
50 | 密道 | | |
51 | 祐玉 | | |
52 | 雄真 | | |
53 | 寛巽 | | |
54 | 敬明 | | |
55 | 寛良 | | |
56 | 顕定 | | |
57 | 恭随 | | |
58 | 暹暻 | | |
59 | 敬譲 | | |
60 | 光徹 | | |
61 | 光淳 | | |
≪照高院≫天台宗 宮門跡 廃絶 |
1 | 道澄 | | 准三后,法務,大僧正 【近衛稙家】 |
2 | 興意入道親王 | | 【誠仁親王】 |
3 | 道周法親王 | | 【後陽成天皇】 |
4 | 道寛入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
5 | 道晃法親王 | | 【後陽成天皇】 |
6 | 道尊入道親王 | | 【後西天皇】 |
7 | 忠誉入道親王 | | 准三后 【中御門天皇】 |
8 | 信仁入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
9 | 公現入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
≪平等院≫天台宗 宮門跡 廃絶 |
1 | 永円王子 | | 大僧正,阿闍梨 【悟円入道親王】 |
2 | 明行入道親王 | | 阿闍梨 【敦明親王】 |
3 | 教真 | | |
4 | 仁覚 | | 大僧正 【源師房】 |
5 | 覚円 | | 法務,大僧正 【藤原頼通】 |
6 | 行尊 | | 法務,大僧正 【源基平】 |
7 | 行慶皇子 | | 法務,大僧正 【白河天皇】 |
8 | 定恵法親王 | | 阿闍梨 【後白河天皇】 |
9 | 慈円 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【藤原忠通】 |
10 | 良俊 | | 法橋 【藤原忠俊】 |
11 | 忠快 | | 法印 【平棟仲】 |
12 | 慈円 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【藤原忠通】 |
13 | 円基 | | 法務,大僧正 【近衛基通】 |
14 | 尊忠 | | 権僧正 【近衛基通】 |
15 | 慈禅 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【近衛家実】 |
16 | 道玄 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【二条良実】 |
17 | 円助法親王 | | 阿闍梨 【後嵯峨天皇】 |
18 | 道玄 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【二条良実】 |
19 | 行覚法親王 | | 阿闍梨 【後深草天皇】 |
20 | 慈基 | | 法務,大僧正 【鷹司兼平】 |
21 | 恒助法親王 | | 【後深草天皇】 |
22 | 道玄 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【二条良実】 |
23 | 尊悟入道親王 | | 【伏見天皇】 |
24 | 仁悟入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
25 | 慈勝 | | 僧正 【近衛家基】 |
26 | 行悟皇子 | | 権僧正,阿闍梨 【長慶天皇】 |
27 | 道潤 | | 大僧正 【二条良実】 |
28 | 行助入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
29 | 尊雅 | | 大僧正,阿闍梨 【鷹司房平】 |
30 | 教助 | | 法務,大僧正 【西園寺公基】 |
31 | 道潤 | | 大僧正 【二条良実】 |
32 | 慈勝 | | 僧正 【近衛家基】 |
33 | 養慶 | | 大僧正 【九条政基】 |
34 | 良鎮 | | |
35 | 永悟入道親王 | | 【後西天皇】 |
≪実相院≫天台宗 摂家門跡 |
1 | 円珍 | | 少僧都 【和気宅成】 |
2 | 康済 | | 律師 【紀?】 |
3 | 増命 | | 法務,権僧正 【桑原安峯】 |
4 | 京意 | | 内供,阿闍梨 |
5 | 敬一 | | 内供,阿闍梨 |
6 | 運昭 | | 内供,阿闍梨 |
7 | 行誉 | | 律師 |
8 | 余慶 | | 権僧正 【宇佐?】 |
9 | 智静 | | 大僧正 【紀?】 |
10 | 心誉 | | 権僧正 【藤原重輔】 |
11 | 行円 | | 法橋,阿闍梨 【源国挙】 |
12 | 頼豪 | | 阿闍梨 【藤原有家】 |
13 | 行勝王子 | | 大僧正 【敦貞親王】 |
14 | 勝運 | | 阿闍梨 【藤原惟職】 |
15 | 公顕 | | 法務,大僧正 【顕康王】 |
16 | 頼兼 | | |
17 | 覚朝 | | 大僧正 【源仲経】 |
18 | 静基 | | 権僧正,阿闍梨 【鷹司兼基】 |
19 | 増忠 | | 大僧正 【近衛家実】 |
20 | 静誉 | | 大僧正 【鷹司兼平】 |
21 | 増基 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
22 | 増静 | | 法印,大僧正 【鷹司基忠】 |
23 | 桓豪 | | 大僧正 【一条内家】 |
24 | 増覚 | | 大僧正 【近衛兼教】 |
25 | 増仁 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【鷹司冬経】 |
26 | 静浄 | | 権僧正,阿闍梨 【近衛経平】 |
27 | 良瑜 | | 准三后,法務,大僧正 【二条兼基】 |
28 | 増珍 | | 大僧正 【今小路良冬】 |
29 | 増詮 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【足利満詮】 |
30 | 義命 | | 権僧正 |
31 | 増運 | | 准三后,法務,大僧正,阿闍梨 【近衛房嗣】 |
| 義仲 | | |
32 | 義祖王子 | | 准三后,僧正,阿闍梨 【常磐井宮全明親王】 |
33 | 義運 | | 権僧正 【大炊御門経頼】 |
34 | 義尊 | | 准三后,法務,大僧正 【足利高山】 |
35 | 義延入道親王 | | 【後西天皇】 |
36 | 峰宮 | | 【霊元天皇】 |
37 | 義周入道親王 | | 【伏見宮邦永親王】 |
38 | 増賞入道親王 | | 【有栖川宮職仁親王】 |
39 | 健宮 | | 【閑院宮典仁親王】 |
40 | 義海 | | 大僧正 【近衛経熈】 |
41 | 義賢 | | 大僧正 【二条斉信】 |
42 | 密道 | | |
43 | 俊興 | | |
44 | 敬円 | | |
45 | 俊良 | | |
46 | 道淳 | | |
47 | 猷淳 | | |
48 | 光淳 | | |
≪浄土寺≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 明救王子 | | 僧正 【有明親王】 |
2 | 行覚 | | |
3 | 覚尋 | | 権僧正 【藤原忠経】 |
4 | 尋仁 | | |
5 | 相豪 | | 阿闍梨 【藤原資仲】 |
6 | 仁操王子 | | 少僧都 【輔仁親王】 |
7 | 行円 | | |
8 | 弁雅 | | 僧正 【源顕雅】 |
9 | 円基 | | 法務,大僧正 【近衛基通】 |
10 | 慈禅 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【近衛家実】 |
11 | 慈静 | | 権僧正 【近衛兼経】 |
12 | 慈基 | | 法務,大僧正 【鷹司兼平】 |
13 | 尋基 | | 大僧正 【近衛基平】 |
14 | 慈玄 | | |
15 | 尊基 | | 法印,権大僧都 【鷹司基忠】 |
16 | 禅基 | | 権少僧都 【鷹司基忠】 |
17 | 慈勝 | | 僧正 【近衛家基】 |
18 | 慈伝 | | 大僧正 【近衛経平】 |
19 | 慈忠 | | 僧正 【近衛家平】 |
20 | 慈弁 | | 僧正,阿闍梨 【近衛道嗣】 |
21 | 持弁 | | 准三后,大僧正 【足利満詮】 |
22 | 義尋 | | 【足利義教】 |
23 | 政玄 | | 僧正 【鷹司房平】 |
24 | 政弁 | | 大僧正 【近衛房嗣】 |
25 | 政禅 | | |
≪本覚寺≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 理仙 | | |
2 | 良源 | | 【木津?】 |
3 | 暹賀 | | |
4 | 暹円 | | |
5 | 教円 | | |
6 | 良光 | | |
7 | 勝範 | | |
8 | 定慶 | | |
9 | 源恵 | | |
10 | 源暹 | | |
11 | 良恵 | | |
12 | 快修 | | 法務,大僧正 【藤原俊忠】 |
13 | 薬忍 | | |
14 | 実修 | | |
15 | 経源 | | |
16 | 公修 | | 法印 【西園寺実宗】 |
17 | 良快 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条兼実】 |
18 | 公暁 | | 法印 【西園寺実宗】 |
19 | 相命 | | |
20 | 尊忠 | | |
21 | 良快 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条兼実】 |
22 | 良胤 | | |
23 | 良禅 | | 権僧正,阿闍梨 【九条良平】 |
24 | 最源 | | 僧正 【九条良平】 |
25 | 尊家 | | |
26 | 源恵 | | 法務,大僧正 【九条頼経】 |
27 | 尋源 | | 法印,大僧都 【二条良実】 |
28 | 仁澄法親王 | | 大僧正 【惟康親王】 |
29 | 道潤 | | 大僧正 【二条良実】 |
| 顕尊 | | 法印,大僧都 【顕広王】 |
| 仲舜 | | 大僧都 【白川仲資王】 |
| 信顕 | | 僧正 【白川資基王】 |
30 | 源経 | | |
31 | 聖恵王子 | | 大僧正 【惟康親王】 |
32 | 守恵王子 | | 大僧正 【守邦親王】 |
33 | 道恵 | | |
34 | 澄恵 | | |
35 | 道聖 | | |
36 | 良恵 | | |
37 | 道俊 | | |
38 | 聖守 | | |
39 | 聖助法親王 | | 【後光厳天皇】 |
40 | 満守 | | 【足利義満】 |
41 | 持玄 | | |
≪法住寺≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 公顕 | | |
2 | 尋覚 | | 僧正 【藤原為光】 |
3 | 覚仁法親王 | | 【後鳥羽天皇】 |
4 | 道仁法親王 | | 阿闍梨 【土御門天皇】 |
5 | 静仁法親王 | | 【土御門天皇】 |
6 | 仁恵法親王 | | 大僧都 【後嵯峨天皇】 |
7 | 道瑜 | | 准三后,大僧正 【二条良実】 |
8 | 増恵王子 | | 僧正,阿闍梨 【惟康親王】 |
9 | 増珍王子 | | 大僧正 【惟康親王】 |
≪妙香院≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 尋禅 | | 権僧正,阿闍梨 【藤原師輔】 |
2 | 厳久 | | |
3 | 尋空 | | 少僧都 【藤原遠度】 |
4 | 尋光 | | 【藤原為光】 |
5 | 良光 | | 【藤原為光】 |
6 | 尋円 | | 【藤原義懐】 |
7 | 頼賢 | | |
8 | 頼仁 | | |
9 | 尋算 | | |
10 | 仁覚 | | |
11 | 俊覚 | | |
12 | 清覚 | | |
13 | 相命 | | 法印,権大僧都 【中御門宗俊】 |
14 | 尊忠 | | 権僧正 【藤原忠通】 |
15 | 良快 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条兼実】 |
16 | 良性 | | 法印 【粟田口忠良】 |
17 | 慈源 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条道家】 |
18 | 慈禅 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【近衛家実】 |
19 | 慈実 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【九条道家】 |
20 | 慈玄 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【一条実経】 |
21 | 慈深 | | 大僧正,阿闍梨 【一条家経】 |
22 | 慈慶 | | 大僧正 【一条内実】 |
23 | 尊道入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
24 | 尊実法親王 | | 【後伏見天皇】 |
25 | 慈済 | | 大僧正 【一条経通】 |
26 | 道円入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
≪日厳院≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 快修 | | 法務,大僧正 【藤原俊忠】 |
2 | 相顕 | | |
3 | 実覚 | | 【小倉公雄】 |
4 | 亮性 | | |
5 | 亮継 | | 【正親町三条実博】 |
6 | 亮秀 | | 権大僧都 |
7 | 明実 | | 僧正 |
8 | 実昭 | | 僧正 【今出川教季】 |
9 | 公意 | | 権僧正 |
10 | 覚胤法親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
11 | 覚永 | | 法務,大僧正 【月輪氏賢】 |
12 | 堯憲 | | 大僧正,阿闍梨 【園基音】 |
13 | 堯什 | | 大僧正 【高倉永敦】 |
14 | 堯陳 | | |
15 | 堯明 | | 大僧都 【八条隆英】 |
16 | 堯海 | | 【勧修寺顕道】 |
17 | 教彌 | | 大僧正 【勧修寺経則】 |
≪常住院≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 証空 | | 【源親季】 |
2 | 良尊 | | 法務,大僧正 【九条良経】 |
3 | 道慶 | | 大僧正 【九条良経】 |
4 | 行昭 | | 法務,大僧正 【九条道家】 |
5 | 慈昭 | | 大僧正 【一条実経】 |
6 | 道昭 | | 准三后,大僧正 【一条家経】 |
7 | 良慶 | | 大僧正 【一条家経】 |
8 | 良瑜 | | 准三后,法務,大僧正 【二条兼基】 |
9 | 尊経 | | |
10 | 道尊 | | 大僧正 【九条経教】 |
11 | 快豪 | | 法印 【藤原邦行】 |
12 | 道意 | | |
≪如意寺≫天台宗 准門跡 廃絶 |
1 | 公胤 | | 【行顕】 |
2 | 慶範 | | 法印 【平親範】 |
3 | 円意 | | 法印,大僧都 【藤原長信】 |
4 | 隆弁 | | 大僧正 【四条隆房】 |
5 | 公暁 | | 禅師 【源頼家】 |
6 | 栄実 | | 法印 【源頼家】 |
7 | 道瑜 | | 准三后,大僧正 【二条良実】 |
8 | 道珍 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
9 | 頼仲 | | 大僧正 【仁木師義】 |
10 | 兼助 | | 僧正 【二条兼基】 |
11 | 道基 | | 大僧正 【二条良基】 |
12 | 満意 | | 准三后,大僧正 【二条良基】 |
≪仁和寺≫真言宗 宮門跡 |
1 | 宇多法皇 | | 【光孝天皇】 |
| 朱雀法皇 | | 【醍醐天皇】 |
| 寛空 | | 僧正 【文室?】 |
| 寛朝王子 | | 大僧正 【敦実親王】 |
| 済信 | | 法務,大僧正 【源雅信】 |
2 | 性信入道親王 | | 准三后 【三条天皇】 |
3 | 覚行法親王 | | 阿闍梨 【白河天皇】 |
| 寛助 | | 【源師賢】 |
4 | 覚法法親王 | | 【白河天皇】 |
5 | 覚性入道親王 | | 法務 【鳥羽天皇】 |
6 | 守覚法親王 | | 【後白河天皇】 |
7 | 道法法親王 | | 【後白河天皇】 |
8 | 道助入道親王 | | 【後鳥羽天皇】 |
9 | 道深法親王 | | 【守貞親王】 |
10 | 法助 | | 准三后,阿闍梨 【九条道家】 |
11 | 性助入道親王 | | 【後嵯峨天皇】 |
12 | 性仁入道親王 | | 【後深草天皇】 |
13 | 深性法親王 | | 法務,阿闍梨 【後深草天皇】 |
| 禅助 | | 法務,大僧正 【中院通成】 |
14 | 寛性入道親王 | | 【伏見天皇】 |
15 | 法守入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
| 法仁入道親王 | | 【後醍醐天皇】 |
| 源性入道親王 | | 【花園天皇】 |
| 尊朝入道親王 | | 【光厳天皇】 |
16 | 永助入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
| 法尊 | | 准三后,大僧正 【足利義満】 |
17 | 承道法親王 | | 准三后 【木寺宮世平王】 |
| 禅信 | | 【山階実雄】 |
18 | 静覚入道親王 | | 准三后 【木寺宮邦康親王】 |
| 尊海 | | 法印,大僧正 【久我通博】 |
19 | 覚道法親王 | | 【後柏原天皇】 |
| 道永入道親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
20 | 任助入道親王 | | 【伏見宮貞敦親王】 |
| 守理入道親王 | | 【伏見宮邦輔親王】 |
21 | 覚深入道親王 | | 【後陽成天皇】 |
22 | 性承入道親王 | | 阿闍梨 【後水尾天皇】 |
23 | 寛隆入道親王 | | 【霊元天皇】 |
24 | 守恕入道親王 | | 【桂宮文仁親王】 |
25 | 慈仁入道親王 | | 【中御門天皇】 |
26 | 遵仁入道親王 | | 【中御門天皇】 |
27 | 覚仁入道親王 | | 【有栖川宮職仁親王】 |
28 | 深仁入道親王 | | 【閑院宮典仁親王】 |
29 | 済仁入道親王 | | 【有栖川宮織仁親王】 |
30 | 純仁入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
31 | 照道 | | |
32 | 元誉 | | |
33 | 栄厳 | | |
34 | 雲照 | | |
35 | 智等 | | |
36 | 法龍 | | |
37 | 隆応 | | |
38 | 恵猛 | | |
39 | 慈航 | | |
40 | 智勝 | | |
41 | 諦円 | | |
42 | 慈舟 | | |
43 | 瑞祐 | | |
44 | 隆仁 | | |
45 | 祐澄 | | |
46 | 裕信 | | |
47 | 智範 | | |
48 | 令宜 | | |
≪大覚寺≫真言宗 宮門跡 |
1 | 恒寂入道親王 | | 【淳和天皇】 |
2 | 寛空 | | 僧正 【文室?】 |
3 | 定昭 | | 法務,大僧都 【藤原師尹】 |
4 | 定好 | | 已講 【義俊】 |
5 | 真範 | | 大僧正 【平生昌】 |
6 | 頼信 | | 法務,権僧正 【藤原頼経】 |
7 | 頼尊 | | 法印,大僧正 【藤原実康】 |
8 | 覚信 | | 法務,法印,大僧正 【藤原師実】 |
9 | 玄覚 | | 大僧正 【藤原師実】 |
10 | 覚英 | | 少僧都 【藤原師通】 |
11 | 恵信 | | 法務,大僧正 【藤原忠通】 |
12 | 信円 | | 法務,大僧正 【藤原忠通】 |
13 | 良円 | | 大僧正 【九条兼実】 |
14 | 実信 | | 法務,大僧正 【近衛基通】 |
15 | 実静 | | 少僧都 【近衛家実】 |
16 | 信昭 | | 法務,大僧正 【近衛兼経】 |
17 | 隆信 | | 禅師 【九条忠家】 |
18 | 覚恵 | | 禅師 【九条忠教】 |
19 | 覚昭 | | 法務,大僧正 【近衛基平】 |
20 | 良信 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
21 | 後嵯峨法皇 | | 【土御門天皇】 |
22 | 亀山法皇 | | 【後嵯峨天皇】 |
23 | 後宇多法皇 | | 【亀山天皇】 |
24 | 性円法親王 | | 【後宇多天皇】 |
25 | 寛尊法親王 | | 【亀山天皇】 |
26 | 性勝入道親王 | | 【後宇多天皇】 |
27 | 恒性皇子 | | 【後醍醐天皇】 |
| 寛尊法親王 | | 【亀山天皇】 |
| 寛教入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
28 | 深守法親王 | | 権僧正 【木寺宮邦良親王】 |
29 | 弘覚法親王 | | 【木寺宮邦良親王】 |
30 | 寛教入道親王 | | 【後光厳天皇】 |
31 | 義昭 | | 准三后,法務,大僧正 【足利義満】 |
32 | 性深 | | 准三后,法務,大僧正 【鷹司房平】 |
33 | 性守 | | 准三后,法務,大僧正 【二条政嗣】 |
34 | 義俊 | | 准三后,大僧正 【近衛尚通】 |
35 | 尊信 | | 准三后,大僧正 【近衛稙家】 |
36 | 空性入道親王 | | 【誠仁親王】 |
37 | 尊性入道親王 | | 法務 【後陽成天皇】 |
38 | 性真入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
39 | 性応入道親王 | | 【霊元天皇】 |
40 | 寛守 | | 大僧正 【近衛基熈】 |
| 信性 | | 【近衛家熙】 |
41 | 寛深 | | 大僧正 【近衛家熙】 |
42 | 深真 | | 法印,大僧正 【近衛内前】 |
43 | 亮深 | | 准三后,大僧正 【近衛経熈】 |
44 | 慈性入道親王 | | 准三后 【有栖川宮韶仁親王】 |
45 | 神海 | | |
46 | 玉諦 | | |
47 | 龍暢 | | |
48 | 密雄 | | |
49 | 光義 | | |
50 | 密幢 | | |
51 | 法伝 | | |
52 | 清厳 | | |
53 | 全宣 | | |
54 | 龍澄 | | |
55 | 定雄 | | |
56 | 良戒 | | |
≪勧修寺≫真言宗 宮門跡 |
1 | 承俊 | | 律師 |
2 | 済高 | | 法務,大僧都 【源多】 |
3 | 貞誉 | | 法務,権律師 【広田?】 |
4 | 遍覚 | | 【藤原保忠】 |
5 | 雅慶王子 | | 法務,大僧正 【敦実親王】 |
6 | 済信 | | 法務,大僧正 【源雅信】 |
7 | 深覚 | | 法務,大僧正 【藤原師輔】 |
8 | 信覚 | | 法務,大僧正 【藤原公季】 |
9 | 厳覚 | | 法眼,大僧都 【源基平】 |
10 | 寛信 | | 法務,法印,大僧都,阿闍梨 【藤原為房】 |
11 | 雅宝 | | 法印,大僧都 【葉室顕頼】 |
12 | 成宝 | | 法務,法印,大僧正,阿闍梨 【藤原惟方】 |
13 | 聖基 | | 大僧正 【松殿隆忠】 |
14 | 道宝 | | 法務,法印,大僧正,阿闍梨 【九条良輔】 |
15 | 勝信 | | 法務,法印,大僧正 【九条道家】 |
16 | 道淳 | | 法印,大僧正 【一条実経】 |
17 | 信忠 | | 法務,大僧正 【九条忠家】 |
18 | 教寛 | | 法務,大僧正 【九条忠教】 |
19 | 寛胤法親王 | | 【後伏見天皇】 |
20 | 尊信法親王 | | 【常磐井宮恒明親王】 |
21 | 興信法親王 | | 【崇光天皇】 |
22 | 尊興法親王 | | 准三后 【常磐井宮満仁親王】 |
23 | 興胤王子 | | 権僧正 【常磐井宮満仁親王】 |
24 | 尊聖皇子 | | 大僧正 【長慶天皇】 |
25 | 教尊王子 | | 大僧正 【小倉宮良泰親王】 |
26 | 恒弘法親王 | | 大僧都 【常磐井宮直仁親王】 |
27 | 覚円法親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
28 | 海覚法親王 | | 【伏見宮邦高親王】 |
29 | 寛欽法親王 | | 【伏見宮貞敦親王】 |
30 | 聖信 | | 准三后,阿闍梨 【一条房通】 |
31 | 寛海 | | 法務,大僧正 【花山院定熈】 |
32 | 寛俊 | | 法印,大僧正 【近衛信尋】 |
33 | 済深入道親王 | | 【霊元天皇】 |
34 | 尊孝入道親王 | | 【伏見宮邦永親王】 |
35 | 寛宝入道親王 | | 阿闍梨 【伏見宮貞建親王】 |
36 | 済範入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
37 | 雲昭 | | |
38 | 栄厳 | | |
39 | 覚阿 | | |
40 | 龍暁 | | |
41 | 海寂 | | |
42 | 宥匡 | | |
43 | 大円 | | |
≪三宝院≫真言宗 摂家門跡 |
1 | 勝覚 | | 法眼,権僧正 【源俊房】 |
2 | 定海 | | 法務,大僧正 【源顕房】 |
3 | 元海 | | 大僧都 【源雅俊】 |
4 | 実運 | | 権少僧都已講 【源俊房】 |
5 | 勝賢 | | 法印,権僧正 【藤原通憲】 |
6 | 実継 | | 法眼,権大僧都 【徳大寺公保】 |
7 | 成賢 | | 権僧正 【藤原成範】 |
8 | 良海 | | 権少僧都 【九条兼実】 |
9 | 聖海法親王 | | 法印,大僧都 【大炊御門宮惟明親王】 |
10 | 勝尊 | | 僧正 【松殿師家】 |
11 | 憲深 | | 権僧正 【藤原通成】 |
12 | 定済 | | 大僧正 【土御門定通】 |
13 | 定勝 | | 法印,権大僧都 【山階実雄】 |
14 | 道性皇子 | | 大僧正 【亀山天皇】 |
15 | 聖兼 | | 法務,大僧正 【近衛家実】 |
16 | 聖雲法親王 | | 僧正 【亀山天皇】 |
17 | 定任 | | 権僧正 【中御門経任】 |
18 | 賢助 | | 法務,大僧正 【洞院公守】 |
19 | 聖尊法親王 | | 【後二条天皇】 |
20 | 聖尋 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
21 | 賢俊 | | 法務,大僧正 【日野俊光】 |
22 | 光済 | | 法務,大僧正 【柳原資明】 |
23 | 聖珍法親王 | | 大僧正 【伏見天皇】 |
24 | 光助 | | 権僧正 【日野時光】 |
25 | 満済 | | 准三后,法印,大僧正 【今小路師冬】 |
26 | 義賢 | | 准三后,法務,大僧正 【足利満詮】 |
27 | 政深 | | 法印,権僧正 【近衛房嗣】 |
28 | 義覚 | | 権僧正 【足利義政】 |
29 | 政紹 | | 権僧正 【九条政忠】 |
30 | 持厳 | | 法務,大僧正 【今小路師冬】 |
31 | 義堯 | | 法印,大僧正 【九条政基】 |
32 | 義演 | | 准三后,大僧正 【二条晴良】 |
33 | 覚定 | | 大僧正 【鷹司信房】 |
34 | 高賢 | | 大僧正 【鷹司教平】 |
35 | 房演 | | 大僧正 【鷹司房輔】 |
36 | 実演 | | 権僧正 【近衛家熙】 |
37 | 良演 | | 大僧都 【一条兼香】 |
38 | 勝演 | | 法印,大僧都 【鷹司政熈】 |
39 | 高演 | | 准三后,法務,大僧正 【鷹司輔平】 |
40 | 定演 | | 法務,大僧正 【鷹司政熈】 |
41 | 演護 | | |
42 | 真応 | | |
43 | 宥雄 | | |
44 | 実円 | | |
45 | 普学 | | |
46 | 快道 | | |
47 | 亮禅 | | |
48 | 恵眼 | | |
49 | 戒玉 | | |
50 | 英道 | | |
51 | 順海 | | |
52 | 信雄 | | |
53 | 宥秀 | | |
≪随心院≫真言宗 摂家門跡 |
1 | 空海 | | 大僧都,阿闍梨 【佐伯田公】 |
2 | 真雅 | | 僧正 【佐伯田公】 |
3 | 源仁 | | 僧正 |
4 | 聖宝王子 | | 法務,僧正 【葛野王】 |
5 | 観賢 | | 僧正 【秦?】 |
6 | 淳祐 | | 内供 【源激】 |
7 | 元杲 | | 大僧都 【藤原晨省】 |
8 | 仁海 | | 僧正 【宮道惟平】 |
9 | 成尊 | | 僧都 【藤原貞叙】 |
10 | 範俊 | | 僧正 【仁静】 |
11 | 厳覚 | | 法眼,大僧都 【源基平】 |
12 | 増俊 | | 阿闍梨 |
13 | 顕厳 | | 僧都 【中原広忠】 |
14 | 親厳 | | 法務,大僧正 【中原親光】 |
15 | 厳海 | | 大僧正 【難波頼経】 |
16 | 宣厳 | | 法務,大僧正 【九条宣房】 |
17 | 俊厳 | | 権僧正 【藤原俊経】 |
18 | 厳恵 | | 法印,権僧正 【九条高実】 |
19 | 静厳 | | 法務,大僧正 【一条実経】 |
20 | 厳家 | | 法務,大僧正 【一条家経】 |
21 | 経厳 | | 法務,大僧正 【一条家経】 |
22 | 通厳 | | 権僧正 【一条経通】 |
23 | 照厳 | | 権僧正 【一条経通】 |
24 | 厳叡 | | 権僧正 【二条師良】 |
25 | 祐厳 | | 准三后,法務,大僧正 【一条経嗣】 |
26 | 厳宝 | | 准三后,法務,大僧正 【一条兼良】 |
27 | 持厳 | | 法務,大僧正 【今小路師冬】 |
28 | 忠厳 | | 准三后,阿闍梨 【九条政忠】 |
29 | 仙朝 | | 大僧正 【源雅重】 |
30 | 長静 | | 法印,権僧正 【藤原定長】 |
31 | 増孝 | | 法務,大僧正 【九条兼孝】 |
32 | 栄厳 | | 大僧正 【九条幸家】 |
33 | 俊海 | | 法印,大僧正 【鷹司教平】 |
34 | 堯厳 | | 権僧正 【九条輔実】 |
35 | 増護 | | 准三后,法務,大僧正 【二条治孝】 |
36 | 澄剛 | | |
37 | 旭雅 | | |
38 | 隆灯 | | |
39 | 智満 | | |
40 | 法遵 | | |
41 | 善龍 | | |
42 | 寛勝 | | |
43 | 弘雄 | | |
44 | 観善 | | |
45 | 実雅 | | |
46 | 龍潤 | | |
≪蓮華光院≫真言宗 摂家門跡 廃絶 |
1 | 道尊王子 | | 法務,法印,大僧正,阿闍梨 【高倉宮以仁王】 |
2 | 道乗 | | |
3 | 道円法親王 | | 【土御門天皇】 |
4 | 道融 | | 法務,大僧正,阿闍梨 【西園寺公経】 |
5 | 練融 | | 法印,大僧都 |
6 | 道性皇子 | | 大僧正 【亀山天皇】 |
7 | 性融法親王 | | 僧正 【亀山天皇】 |
8 | 寛尊法親王 | | 僧正 【亀山天皇】 |
9 | 益守 | | 大僧正 【洞院実泰】 |
10 | 寛尊法親王 | | 僧正 【亀山天皇】 |
11 | 尊守法親王 | | 大僧都 【常磐井宮恒明親王】 |
12 | 寛法王子 | | 僧正 【木寺宮康仁親王】 |
13 | 竟円王子 | | 僧正 【木寺宮康仁親王】 |
14 | 乗朝法親王 | | 【常磐井宮恒明親王】 |
15 | 道永入道親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
16 | 寛守法親王 | | 【後光厳天皇】 |
17 | 道朝法親王 | | 【後円融天皇】 |
18 | 義昭 | | |
19 | 性演 | | 法務,大僧正 【西園寺公益】 |
20 | 道恕 | | 法務,大僧正 【久我広通】 |
| 了恕 | | 法務,大僧正 |
21 | 了尊 | | 法印,大僧正 【鷹司政熈】 |
22 | 尊深 | | 大僧正 【鷹司輔平】 |
≪金剛王院≫真言宗 准門跡 |
1 | 聖賢 | | 阿闍梨 【高野?】 |
2 | 源運 | | 僧都 【藤原輔明】 |
3 | 果海 | | 大僧都 【源雅兼】 |
4 | 賢海 | | 僧正 【藤原俊盛】 |
5 | 実賢 | | 法務,大僧正 【藤原基輔】 |
6 | 勝尊 | | 僧正 【松殿師家】 |
7 | 実敒 | | 法印 【九条道家】 |
8 | 覚済 | | 法務,大僧正 【中山兼季】 |
9 | 覚親 | | 大僧都 |
10 | 実助 | | 大僧正 【北畠師重】 |
11 | 親海 | | 僧正 |
12 | 金海 | | 権僧正 |
13 | 光海 | | 僧正 |
14 | 成基 | | 法務,大僧正 【藤原家尹】 |
15 | 房忠 | | 法務,僧正 |
16 | 成淳 | | 法務,大僧正 【二条満基】 |
17 | 隆海 | | 僧正 【鷲尾隆遠】 |
18 | 空済 | | 僧正 【甘露寺元長】 |
19 | 持紹 | | 法眼 【甘露寺伊長】 |
20 | 房済 | | 僧正 【滋野井季国】 |
21 | 実融 | | 法印 【五辻為仲】 |
22 | 尊済 | | 権僧正 【中山冷泉為親】 |
≪安祥寺≫真言宗 准門跡 廃絶 |
1 | 恵運 | | 僧都 【安曇?】 |
2 | 朝寿 | | 権律師 【藤原遠度】 |
3 | 朝源 | | 少僧都 【藤原遠度】 |
4 | 宗意 | | 律師 【宮道道季】 |
5 | 実厳 | | 大僧正 【洞院実夏】 |
6 | 成恵 | | 大僧正 |
7 | 光誉 | | 法眼,大僧正 【広橋兼郷】 |
8 | 実舜 | | 法印,大僧都 【藤原通氏】 |
9 | 実静 | | 法務,僧正 【日野光国】 |
10 | 道俊 | | 大僧都 【日野俊光】 |
11 | 良伊 | | 権僧正 |
12 | 隆雅 | | 大僧正 【久我通宣】 |
13 | 興雅 | | 法印,権僧正 【正親町三条実博】 |
14 | 隆快 | | 権僧正 【四条隆衡】 |
15 | 光意 | | 権僧正 |
≪東南院≫三論宗 准門跡 廃絶 |
1 | 聖宝王子 | | 法務,僧正 【葛野王】 |
2 | 延敒 | | 権律師 【長統?】 |
3 | 済高 | | 法務,大僧都 【源多】 |
4 | 観理 | | 大僧都 【平?】 |
5 | 法縁 | | 律師 【的?】 |
6 | 澄心 | | 僧都 【佐伯?】 |
7 | 済慶 | | 大僧都 【藤原貞嗣】 |
8 | 有慶 | | 大僧都 【藤原貞嗣】 |
9 | 慶信 | | 法印 【藤原公成】 |
10 | 覚樹 | | 権少僧都 【源顕房】 |
| 樹朗 | | |
| 仁澄 | | 法印,阿闍梨 【藤原師実】 |
11 | 恵珍 | | 少僧都 【源顕国】 |
| 顕恵 | | 法印,権大僧都 【藤原顕頼】 |
| 敏覚 | | 【高階経敏】 |
12 | 聖慶 | | 権少僧都 【源師行】 |
13 | 道慶 | | 権少僧都 【源有房】 |
| 樹慶 | | |
14 | 勝賢 | | 法印,権僧正 【藤原通憲】 |
15 | 定範 | | 法印,僧都 【藤原成範】 |
16 | 道深法親王 | | 【守貞親王】 |
17 | 道快 | | 大僧正 【近衛道経】 |
18 | 聖実 | | 大僧正 【近衛家実】 |
19 | 聖兼 | | 法務,大僧正 【近衛家実】 |
| 良覚 | | 大僧正 【藤原実俊】 |
| 豪因 | | 法印,権大僧都 【藤原実国】 |
| 慈快 | | 大僧正,阿闍梨 【西園寺公衡】 |
20 | 聖忠 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
21 | 聖尋 | | 法務,大僧正 【鷹司基忠】 |
22 | 聖珍法親王 | | 大僧正 【伏見天皇】 |
23 | 聖助 | | 僧正 |
24 | 観海王子 | | 大僧正 【邦世親王】 |
| 顕遍 | | 権僧正 【葉室頼任】 |
25 | 観覚法親王 | | 【義仁法親王】 |
26 | 聖真 | | 僧都 |
27 | 珍覚 | | 少僧都 |
28 | 尋覚 | | 法務,大僧正 【一条家経】 |
29 | 厳宝 | | 准三后,法務,大僧正 【一条兼良】 |
30 | 政紹 | | 権僧正 【九条政忠】 |
31 | 恒弘法親王 | | 大僧都 【常磐井宮直仁親王】 |
32 | 忠厳 | | 准三后,阿闍梨 【九条政忠】 |
33 | 増孝 | | 法務,大僧正 【九条兼孝】 |
34 | 栄厳 | | 大僧正 【九条幸家】 |
35 | 俊海 | | 法印,大僧正 【鷹司教平】 |
36 | 尊孝入道親王 | | 【伏見宮邦永親王】 |
≪上乗院≫真言宗 准門跡 廃絶 |
1 | 定覚 | | 阿闍梨 【国房】 |
2 | 真助 | | 少僧都,阿闍梨 【源国房】 |
3 | 覚耀 | | 律師 |
4 | 実豪 | | 阿闍梨 |
5 | 公賢 | | 法印 |
6 | 仁隆 | | 法印 【藤原成隆】 |
7 | 良恵 | | 法務,大僧正 【九条兼実】 |
8 | 道乗王子 | | 大僧正 【冷泉宮頼仁親王】 |
9 | 法助 | | 准三后,阿闍梨 【九条道家】 |
10 | 頼助 | | 法務,大僧正 【平経時】 |
11 | 尊守王子 | | 大僧正 【岩倉宮忠成王】 |
12 | 益性法親王 | | 【亀山天皇】 |
13 | 有助 | | 法務,大僧正 【室町実藤】 |
14 | 法守入道親王 | | 【後伏見天皇】 |
15 | 乗朝法親王 | | 権僧正 【常磐井宮恒明親王】 |
16 | 道永入道親王 | | 【伏見宮貞常親王】 |
17 | 寛守法親王 | | 【後光厳天皇】 |
18 | 道朝法親王 | | 【後円融天皇】 |
19 | 道喜皇子 | | 大僧正 【後柏原天皇】 |
20 | 覚智 | | 権僧正 【藤原知房】 |
21 | 良恵 | | 法務,大僧正 【九条兼実】 |
22 | 良覚 | | 律師 【日野資業】 |
23 | 道順 | | 法眼 【万里小路秀房】 |
24 | 公誉 | | 権僧正 【万里小路賢房】 |
25 | 実豪 | | 法印 【三条公茂】 |
26 | 実弁 | | 大僧正 【三条公親】 |
27 | 実済 | | 権僧正 【正親町三条公雅】 |
28 | 尊実 | | 権僧正 【正親町三条公治】 |
29 | 公禅 | | 権僧正 【西園寺公藤】 |
30 | 道尋 | | 権僧正 【正親町忠季】 |
31 | 増恵 | | 大僧正 【斯波義雄】 |
32 | 明弁 | | 権僧正 【西園寺実明】 |
33 | 乗伊 | | 権僧正 【藤原聖勝】 |
≪勝宝院≫真言宗 准門跡 |
1 | 頼舜 | | 阿闍梨 |
2 | 源寛 | | 已講 |
3 | 隆暁 | | 法印 【源俊隆】 |
4 | 貞暁 | | 法印 【源頼朝】 |
5 | 道勝 | | 法務,大僧正 【西園寺実氏】 |
6 | 道耀 | | 法務,大僧正 【西園寺実氏】 |
7 | 道意 | | 法務,大僧正 【西園寺実兼】 |
8 | 道厳 | | 法印 【大宮季衡】 |
9 | 道紹 | | 僧正 【西園寺実俊】 |
10 | 実意 | | 僧正 |
11 | 道興 | | 権僧正 |
12 | 実定 | | 法印,大僧都 【滋野井季吉】 |
13 | 道栄 | | 権律師 【水無瀬氏信】 |
≪菩提院≫真言宗 准門跡 |
1 | 有真 | | 大僧都 【藤原季安】 |
2 | 行延 | | 法眼 【行俊】 |
3 | 隆憲 | | 僧都,阿闍梨 【藤原経憲】 |
4 | 禅覚 | | 大僧都 【尊隆】 |
5 | 行遍 | | 法務,大僧正 【任尊】 |
6 | 寛耀 | | 法印 【隆寛】 |
7 | 了遍 | | 法務,大僧正 【一条実有】 |
8 | 禅助 | | 法務,法印,大僧正,阿闍梨 【中院通成】 |
9 | 能助 | | 法務,法印,大僧正 【徳大寺公孝】 |
10 | 信助 | | 権僧正 【堀川基具】 |
11 | 寛恵 | | 権僧正 【中院通重】 |
12 | 成助 | | 法務,大僧正 【中院通重】 |
13 | 道淵 | | 大僧正 【中院通時】 |
14 | 守融 | | 大僧正 【堀川具親】 |
15 | 覚杲 | | 大僧正 【北畠顕成】 |
16 | 守遍 | | 大僧正 【久我通宣】 |
17 | 益遍 | | 法印,権僧正 【久我通博】 |
18 | 尊海 | | 法印,大僧正 【久我通博】 |
19 | 了運 | | 法印,権僧正 【中院通世】 |
20 | 光紹 | | 法印,僧正 【広橋国光】 |
21 | 信遍 | | 法務,法印,大僧正 【上冷泉為満】 |
≪知恩院≫浄土宗 宮門跡 廃絶 |
1 | 良純入道親王 | | 【後陽成天皇】 |
2 | 尊光入道親王 | | 【後水尾天皇】 |
3 | 尊統入道親王 | | 【有栖川宮幸仁親王】 |
4 | 尊胤入道親王 | | 【霊元天皇】 |
5 | 尊峰入道親王 | | 【桂宮家仁親王】 |
6 | 舜仁入道親王 | | 准三后 【有栖川宮織仁親王】 |
7 | 尊超入道親王 | | 【有栖川宮織仁親王】 |
| 長宮 | | 【有栖川宮幟仁親王】 |
| 愛宮 | | 【伏見宮邦家親王】 |
8 | 尊秀入道親王 | | 【伏見宮邦家親王】 |
≪禅林寺≫浄土宗 准門跡 廃絶 |
1 | 真紹 | | 少僧都,阿闍梨 【池上?】 |
2 | 宗叡 | | 僧正 【池上?】 |
2 | 峰斅 | | 少僧都 |
3 | 深覚 | | 法務,大僧正 【藤原師輔】 |
4 | 深観皇子 | | 法務,権大僧都 【花山天皇】 |
5 | 良深王子 | | 法務,権大僧都 【昭登親王】 |
6 | 永観 | | 律師 【源国経】 |
7 | 尊誉 | | 法印,権僧都 【松殿基房】 |
8 | 覚誉皇子 | | 大僧都 【後鳥羽天皇】 |
9 | 道智 | | 僧正 【九条道家】 |