| 征夷大将軍〜征東大将軍 | |||
| 1 | 巨勢麿 | 709-709 | 陸奥鎮東将軍 (蝦夷征伐) |
| 2 | 多治比県守 | 720-721 | 征夷将軍 (蝦夷叛乱) 持節 |
| 3 | 藤原宇合 | 724-724 | 大将軍→征夷大使 (蝦夷叛乱) 持節 |
| 4 | 藤原麿 | 737-737 | 遣陸奥大使 (蝦夷叛乱) 持節 |
| 5 | 藤原継縄 | 780-780 | 征東大使 (三十八年戦争774) |
| 6 | 藤原小黒麿 | 780-781 | 征東大使 | 持節 |
| 7 | 大伴家持 | 784-785 | 征東将軍 | 持節 |
| 8 | 紀古佐美 | 788-789 | 征東大使→征東大将軍 |(第一次) |
| 9 | 大伴弟麿 | 791-795 | 征東大使→征夷大使→征夷大将軍|(第二次) |
| 10 | 坂上田村麿 | 797-801 | 征夷大将軍 |(第三次) |
| 11 | 坂上田村麿 | 804-804 | 征夷大将軍 | |
| 12 | 文室綿麿 | 811-811 | 征夷将軍 ↓(第四次) |
| 13 | 文室綿麿 | 813-813 | 征夷大将軍 (蝦夷叛乱) |
| 14 | 藤原忠文 | 940-940 | 征東大将軍 (平将門の乱) |
| 15 | 源義仲 | 1184-1184 | 征東大将軍 |
| 16 | 足利尊氏 | 1335-1335 | 征東大将軍 (中先代の乱) |
| 鎮狄将軍 | |||
| 1 | 佐伯石湯 | 709-709 | 征越後蝦夷将軍 (蝦夷征伐) |
| 2 | 阿倍駿河 | 720-720 | 鎮狄将軍 (蝦夷叛乱) 持節 |
| 3 | 小野牛養 | 724-724 | 鎮狄将軍 (蝦夷叛乱) |
| 4 | 阿倍家麿 | 780-780 | 出羽鎮狄将軍 |
| 征隼人大将軍〜征西大将軍 | |||
| 1 | 大伴旅人 | 720-720 | 征隼人大将軍→征西大将軍 (隼人征伐) 持節 |
| 1 | 石川加美 | 743-745? | 筑紫鎮西府将軍 |
| 1 | 藤原忠文 | 941-941 | 征西大将軍 (藤原純友の乱) |
| 討賊将軍 | |||
| 1 | 藤原蔵下麿 | 764-764 | (藤原仲麿の乱) |
| 大将軍 | |||
| 1 | 下毛野古麿 | 709-7?? | |
| 2 | 大友安麿 | 714-7?? | |
| 3 | 新田部親王 | 728-7?? | |
| 4 | 新田部親王 | 736-7?? | |
| 5 | 大野東人 | 740-740 | (藤原広嗣の乱)持節 |
| 騎兵大将軍 | |||
| 1 | 紀古麿 | 705-705 | 騎兵大将軍 |
| 2 | 藤原仲麿 | 740-740 | 前騎兵大将軍 |
| 2 | 紀麿 | 740-740 | 後騎兵大将軍 |
| 3 | 藤原縄麿 | 764-764 | 前騎兵大将軍 |
| 3 | 百済王敬福 | 764-764 | 後騎兵大将軍 |
| 4 | 藤原宿奈麿 | 770-7?? | 騎兵司 |
| 左右将軍 | |||
| 1 | 大友旅人 | 710-710 | 左将軍 |
| 1 | 佐伯石湯 | 710-710 | 右将軍 |
| 2 | 大友旅人 | 714-714 | 左将軍 |
| 2 | 石上豊庭 | 714-714 | 右将軍 |
| 兵庫将軍 | |||
| 1 | 石上豊庭 | 711-7?? | |
| 1 | 紀男人 | 711-7?? | |
| 1 | 粟田必登 | 711-7?? | |
| 検校兵庫将軍 | |||
| 1 | 弓削浄人 | 768-770? | |
| 鎮守府将軍 | |||
| 大野東人 | 724-739 | ||
| 大伴古麿 | 757- | ||
| 大伴駿河麿 | 773-776 | ||
| 大伴家持 | 782-785 | ||
| 藤原朝狩 | 760-762 | ||
| 田中多太麿 | 764- | ||
| 石川名足 | 768- | ||
| 佐伯美濃 | 771- | ||
| 佐伯耳麿 | 809- | ||
| 紀広純 | 777-780 | ||
| 百済王俊哲 | 787 | ||
| 百済王俊哲 | 791- | ||
| 百済王教俊 | |||
| 多治比宇美 | 788- | ||
| 坂上苅田麿 | 770- | ||
| 坂上田村麿 | 796- | ||
| 坂上浄野 | 819- | ||
| 坂上当宗 | 846- | ||
| 坂上当道 | 859- | ||
| 坂上良宗 | |||
| 文室大原 | 792- | ||
| 物部足継 | 812- | ||
| 物部熊猪 | 834- | ||
| 伴三宗 | 851- | ||
| 小野春枝 | 856-870 | ||
| 小野春風 | 878- | ||
| 安倍比高 | 87?- | ||
| 安倍三寅 | 884- | ||
| 御春種実 | 886- | ||
| 藤原時長 | 884-889 | ||
| 藤原富士麿 | |||
| 藤原茂永 | 910 | ||
| 藤原時長 | |||
| 藤原利仁 | 915- | 911,914-15 | |
| 藤原利行 | 有頼 | ||
| 藤原有象 | |||
| 藤原文信 | |||
| 平高望 | 937 | ||
| 平国香 | |||
| 平良将 | -930- | 良持良茂939 | |
| 平良孫 | |||
| 平良文 | 939- | ||
| 平貞盛 | 947- | ||
| 平繁盛 | |||
| 平惟茂 | |||
| 平維良 | -1014-1018 | ||
| 平永盛 | 1018-1019 | ||
| 橘好古 | 941? | ||
| 橘以綱 | |||
| ?ありとき | 946 | ||
| 藤原?仲舒 | 959 | ||
| 藤原秀郷 | 940 | ||
| 藤原千晴 | 千時 | ||
| 藤原千常 | 970 | ||
| 藤原千万 | 978 | 千方 | |
| 藤原文脩 | 989- | 文修 | |
| 藤原兼光 | 1012- | ||
| 藤原兼光 | |||
| 藤原頼行 | 1022- | ||
| 藤原正頼 | 1022? | ||
| 源信孝 | 965 | ||
| 源経基 | |||
| 源満仲 | |||
| 源満政 | |||
| 源頼光 | |||
| 源頼信 | 1023- | ||
| 源頼国 | |||
| 源頼義 | 1053- | ||
| 源義家 | 1083- | ||
| 清原武則 | 1063- | ||
| 清原武貞 | |||
| 清原真衡 | 10??-1086 | 貞衡 | |
| 藤原基頼 | 1104- | ||
| 藤原師綱 | 1139-1143 | ||
| 藤原基成 | 1143-1148 | ||
| 藤原雅隆 | 11??-11?? | ||
| 藤原秀衡 | 1170-11?? | ||
| 藤原範季 | 1176- | ||
| 足利尊氏 | 1333-133? | ||
| 北畠顕家 | 1335-1336 | ||
| 征夷大将軍 | |||
| 1 | 源頼朝 | 1192-1199 | |
| 2 | 源頼家 | 1202-1203 | |
| 3 | 源実朝 | 1203-1219 | |
| 4 | 九条頼経 | 1226-1244 | |
| 5 | 九条頼嗣 | 1244-1252 | |
| 6 | 宗尊親王 | 1252-1266 | |
| 7 | 惟康親王 | 1266-1289 | |
| 8 | 久明親王 | 1289-1308 | |
| 9 | 守邦親王 | 1308-1333 | |
| 1 | 護良親王 | 1333-1334 | |
| 2 | 成良親王 | 1335-1336 | |
| 1 | 足利尊氏 | 1338-1358 | |
| 2 | 足利義詮 | 1358-1367 | |
| 3 | 足利義満 | 1367-1394 | |
| 4 | 足利義持 | 1394-1423 | |
| 5 | 足利義量 | 1423-1425 | |
| 足利義持 | 1425-1428 | (執政) | |
| 6 | 足利義教 | 1429-1441 | |
| 7 | 足利義勝 | 1442-1443 | |
| 8 | 足利義政 | 1449-1473 | |
| 9 | 足利義尚 | 1473-1489 | |
| 10 | 足利義稙 T | 1490-1493 | |
| 11 | 足利義澄 | 1494-1508 | |
| 10 | 足利義稙 U | 1508-1521 | |
| 12 | 足利義晴 | 1521-1546 | |
| 13 | 足利義輝 | 1546-1565 | |
| 14 | 足利義栄 | 1568-1568 | |
| 15 | 足利義昭 | 1568-1588 | |
| 1 | 徳川家康 | 1603-1605 | |
| 2 | 徳川秀忠 | 1605-1623 | |
| 3 | 徳川家光 | 1623-1651 | |
| 4 | 徳川家綱 | 1651-1680 | |
| 5 | 徳川綱吉 | 1680-1709 | |
| 6 | 徳川家宣 | 1709-1712 | |
| 7 | 徳川家継 | 1712-1716 | |
| 8 | 徳川吉宗 | 1716-1745 | |
| 9 | 徳川家重 | 1745-1760 | |
| 10 | 徳川家治 | 1760-1786 | |
| 11 | 徳川家斉 | 1787-1837 | |
| 12 | 徳川家慶 | 1837-1853 | |
| 13 | 徳川家定 | 1853-1858 | |
| 14 | 徳川家茂 | 1858-1866 | |
| 15 | 徳川慶喜 | 1866-1867 | |
| 征討大将軍 | |||
| 1 | 小松宮彰仁親王 | 1868-1868 | |