橘朝臣清友
たちばなのあそみきよとも
- 生没年 758(天平宝字2)〜789(延暦8)
- 系譜など 奈良麻呂の子。名は浄友にも作る。子には氏公・氏人・弟氏・嘉智子・安子などがいる。
 |
鹿背山 京都府相楽郡 |
- 略伝 758(天平宝字2)年、奈良麻呂の死の翌年に生まれた。『文徳天皇実録』によれば、若くして沈厚、書記を渉猟し、身長6尺2寸、眉目秀麗で挙止優雅とある。777(宝亀8)年、20歳の若さで渤海大使の接待役に任じられ、大使史都蒙はその人相を見て子孫大貴、32の年に災厄ありと語ったという。786(延暦5)年、内舎人となり、同年嘉智子をもうけたが、3年後の延暦8年、史都蒙の予言通り32歳で病死した。833(天長10)年、嵯峨天皇と嘉智子の子正良親王が即位し(仁明天皇)、正一位を追贈された。839(承和6)年、さらに太政大臣を追贈され、承和8年、山城国相楽郡の加勢(鹿背)山に改葬された。
系図へ