リンク

万葉集・古代史・王朝和歌に関するサイト――中でも初学者の方の役に立ちそうなサイト――を主とし、私のよく訪問するサイトや、親交のあるサイトなども集めてあります。「相互リンク」は受け付けておりませんので、悪しからず。
各項目内のサイトの排列は順不同ですが、原則的には、新しくリンクしたものを上に置くようにしています。
なお、URLの変更先も連絡先も不明となってしまったサイトがいくつかあります。それらは当面外させて頂きましたが、引越先が判明し次第、再掲載させて頂くつもりでおります。お気づきの方はどうかご連絡お願い申し上げます。

万葉集を中心としたサイト
大伴家持・大伴氏に関するサイト
万葉集の古跡を紹介するサイト
和歌(万葉集以外)に関するサイト
古典や歴史に関するサイト
文芸創作・批評・作家紹介など
宗教や民俗に関するサイト
史跡・旅行情報などのサイト
博物館・図書館・研究施設など
文学・歴史関連のリンク集
その他お奨めサイト

万葉集を中心としたサイト



 愛知教育大学田口研究室

伊勢物語、山部赤人、箏曲地歌歌詞などの研究をされている田口尚幸さん。『万葉赤人歌の表現方法』『箏曲地歌五十選』『伊勢物語相補論』『伊勢物語入門』など御著書の案内があり、また初心者にも親しみやすい「伊勢物語で遊ぼう」などのコーナーがあります。ユーチューブによる動画講義サイト「山部赤人動画講義」も無料公開中です。

 万葉集入門 ―早和良美―

基礎知識のコーナーを始め、万葉歌を素材にした歌物語、歌の解説にリンクした万葉集年表、系図、歌人解説など、間口の広い万葉集入門サイト。「古代人の心と生き方を知る」というテーマが貫かれています。

 万葉集校本データベース(試作版)

万葉集校本データベース作成委員会。寛永版本万葉集をもとに、一首ごと・各句ごとに、画像によって各種古写本との比較ができます。また各注釈本に採用されている本文および訓みの一覧なども見ることができます。

 現代口語訳 万葉集

青山智夫さんによる万葉集の口語散文詩訳。「万葉集の力強い雅語の調べは現代口語に置き換えることができない。しかし、雰囲気のみは口語散文詩として表現し得ると信じ、この翻訳を行った」(序文より引用)。

 バージニア大学の万葉集オンライン・テキスト

「バージニア大・ピッツバーグ大の日本語テキスト・イチシアチブ」のオンライン・テキスト。万葉集全巻を日本語で掲載。テキストは山口大学からDLできるJALLCのフリーテキストをもとに作成しているとのことです。見やすく、検索機能などもついていて、使いやすいと思います。

 燕翁庵

燕翁さんの運営する、万葉集とエッセイが中心のページ。万葉のコーナーでは「乞食者の詠」「真間の手児名」など、独自の選択眼による題材が取り上げられています。ほかに日記、掲示板など。

 たのしい万葉集

きょうさんの「万葉の想い」。巻・テーマ・作者など項目別に分類して、万葉集の歌をさまざまな角度から楽しめるよう工夫が凝らされています。美しい写真も豊富。掲示板や奈良歴史散歩、花の散歩道などもあります。

 北川研究室

群馬県立女子大の北川和秀さんによる、東歌を中心とした万葉研究の紹介。写本・注釈書などの一覧表もあります。



大伴家持・大伴氏に関するサイト



 万葉の歌人大伴家持 越中を詠む

氷見にお住まいのさぶさんが、越中時代の家持の歌を紹介。万葉歌碑巡りは地図にリンクしていて親切です。布勢の水海・奈古の江の俯瞰写真などもあります。まだ出来立てです。

 万葉のふるさと 氷見

家持が愛した氷見の土地を、地元のja9mirさんが案内してくれます。周辺の万葉歌碑の詳細な情報、万葉集巻17から19までの詩情あふれる氷見弁訳など。

 万葉盛年

大伴家持が越中守として滞在した富山県高岡市伏木を中心として、万葉歌碑の写真とデータを収集したサイトです。ほかに地域情報など。

 家持

輝盡亭主人こと町野修三さんのサイト。家持伝の基礎的研究として必読の書「大伴家持論1」(短歌新聞社刊)が全編閲覧可能です。また、その続編大伴家持論2では切れ味鋭い作品論を展開。家持全作品鑑賞のコーナーもあります。(町野修三さんは平成14年12月逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。)

 井上石油店のホームページ

鳥取県岩美郡国府町にあるお店のホームページです。国府町案内のコーナーでは、因幡国庁付近の名所・史跡などが詳しく紹介されています。

 みんの止まり木

富山県魚津市より発信の斉藤充博さんのホームページ。越中万葉散歩は、仮想ツアーにより家持ゆかりの地を詳しく案内してくれます。

 高岡万葉歴史館

越中国府の所在地だった富山県高岡市にある研究・展示施設。館内案内や学会情報、越中万葉歌めぐり大伴家持の生涯と万葉集などがあります。

 越中万葉集の旅

高岡市伏木在住、細木稔明さんのホームページ。家持ゆかりの地や越中の祭について、写真付きで紹介。

 石川県の文化財―書跡・典籍

石川県のホームページ内。家持自筆署名の見られる宝亀三年の官符(重要文化財)の写真と説明があります。

 奥の細道をゆく

にしのさんのホームページ「おこしやす!」内。芭蕉の足跡を辿る旅ですが、多賀城・奈呉の浦・倶梨伽羅峠と、家持ゆかりの土地が登場します。

 北陸道倶利伽羅峠

富山県小矢部市の公式サイト、観光案内のコーナー。家持の歌(18/4085)が紹介されています。

 鏡が池

ウェブサイト「能楽の淵」。能『松山鏡』ゆかりの地を紹介。当地の伝説は家持に附会されています。

 神坂(みさか)

蓑上誠一さんの「峠と旅のホームページ」内。長野県と岐阜県の境にあたる神坂峠には、家持集の「園原の山」の歌を記した案内板があるとのことです。

 柳津虚空蔵尊

「Ueno's Home Page」内、「写真で綴る宮城の風景」のコーナーにあります。百人一首に採られた家持の歌にある「鵲橋」と、家持の庵のあとに生えたという「方葉のヨシ」が紹介されています(残念ながら写真はありません)。

 日本海新聞NEWS

「大伴家持大賞」を共催する(主催は鳥取県国府町)新聞社のニュースページ。

 麒麟の王国

鳥取県東部地域の情報を網羅したサイト。「見る」のコーナーの「史跡2」には、因幡国庁址と大伴家持歌碑の案内があります。周辺の史跡情報も充実しています。

 大伴坂上郎女の賀茂神社奉拝―賀茂氏と大伴氏―

京都産業大学日本文化研究所紀要に発表された金井清一氏の論文の要旨を読むことができます。

 刺田比古神社

紀ノ川流域、大伴氏の祖神を祀る刺田比古神社の案内。

 紀伊風土記の丘

和歌山市にある史跡公園の案内ページ。大伴氏との関連が注目される岩橋千塚古墳群周辺を整備して資料館などを付設しています。



万葉集に因む古跡を紹介するサイト

※「やまとうた」の名所歌枕一覧も参照下さい。

 私的住吉学

瓦井家のファミリーページ内。住吉を詠んだ万葉歌が紹介されています。古代住吉地図もあり。



古典や歴史に関するサイト



 言霊

言霊-日本の物語を語り継ぐ-

 月桜

葉つきみかんさんのCGイラストを中心としたサイト。装束の時代考証にもこだわった百人一首歌人のイラストが新鮮です。歴史人物列伝もオリジナルの挿絵付き。ほかに、親しみやすくワインを紹介してくれる「ワインの館」など。

 天の浮橋

ちゃーさんの上代文学・歴史サイト。メインの古事記関西弁現代語訳が完成しました。ほかに神々の系図、万葉集の歌碑、天皇陵の紹介(写真・系図付き)、遺跡情報など、古代の魅惑満載。

 平安王朝風 みやびのすすめ

みやび中宮内侍さんによる、平安時代の「みやび」再現をめざすサイト。関連書籍の案内、ご自作の平安衣のコーナーなど。あくまでも当時に即した「平安風」へのこだわりの姿勢と愛情がひしひしと感じられます。和歌や歌物語も募集中とのことです。

 世善知特網旧殿―よにうとうねっとのふるごしょ―

如月さん主宰の「日本の院政期を中心に、東西の文化について、とことん議論しあうサイト」。BBS「網上戯論」には多士済々が集い、日夜談論風発。人形作家四谷シモンのコーナー、フランス啓蒙思想の研究、フローラ逍遙などもあります。

 曉雨堂古代史研究室

曉雨堂さんによる、摂関期の貴族社会について考えるサイト。「史料購読」のコーナーでは、平安時代の平行親の日記『行親記』が取り上げられています。ほかに、頼光流清和源氏の系譜と官歴を取り上げる「摂津源氏」、「馬寮補任」のコーナーなど。

 畝源三郎氏のホームページ

地元能登を紹介するページ。古代から戦前まで、歴史に関する情報が特に充実しています。能登を訪れた大伴家持関係のページもあります。

 牛久沼ドットコム 大地のえくぼ

茨城県竜ヶ崎市若柴町の「田舎の和平」さん運営。牛久沼にまつわる歴史・伝説、江戸時代の情緒を残す若柴町の伝説・史跡、竜ヶ崎市周辺の遺跡など、独自の地域情報が満載されています。

 ごさんべえのページ

岡山県倉敷市の清水慶一さん運営、系図調査を支援するページ。家系の調べ方についての懇切な解説をはじめ、姓別索引(岡山県中心。情報量厖大)やメーリングリストも用意されています。ほかに倉敷の歴史など。

 王朝ロマン絵巻

三重県明和町のホームページ。「発掘によって明らかになりつつある斎宮跡、歴史に名を残した斎王の物語、斎王・斎宮の姿を今によみがえらせる斎宮歴史博物館と斎王まつり」を紹介。

 斎宮物語

Xiang(稲村香)さんによる古代日本・古代ローマを題材にしたサイト「XIANG's HomePage」内。伊勢斎王をイラスト付きで紹介するページのほか、斎王一覧表や斎王ゆかりの地の紹介など。

 官制大観

猪狩浩美さんのホームページ。古代から武家時代にわたる官制のリファレンス。「予備知識」として詳しい用語説明や古代宮都の図などもあります。

 国語の工房

北海道札幌新川高等学校国語科教諭、細川季男さん。論文「舜孝子説話をめぐって」を掲載する漢文のコーナーや、日本語・日本文学、中国学芸関係、国語教育を中心とした厖大なリンク集などがあります。

 趣味の漢詩―私の好きな漢詩のお話

井上詠月さん運営、愛媛県八幡浜市ときわストアーのホームページ内。菅原道真をはじめ、古近の漢詩人の作品を鑑賞するページです。漢詩の原文は画像で表示されます。

 増田建築研究所ホームページ

京都市の建築家増田令夫さんが主宰する、「建築の専門家でない人が建築を知って楽しむ」ためのホームページ。JAPANESE ARCHITECTURE IN KYOTOでは、京都を中心とする社寺建築の詳細な情報を提供。東大寺や滋賀の園城寺なども取り上げています。



文芸創作・批評・書評・作家紹介など



 5月の葉っぱ

kigiさん(木々里さん改め)による、ミステリーと歴史小説を中心としたブックガイド。書評は読書欲を快く刺戟してくれます。お城を主とした史跡めぐり、可愛い猫とハムスターのページも。

 あなたとうたと小説と

三重県尾鷲市在住の植地史明さん作成。自作小説を精力的に発表されています。短歌や俳句を紹介するページもあります。メールマガジン発行中。

 小林信也氏の短歌のページ

「写実が基本」とおっしゃる自作の短歌を発表なさっています。短歌関係のリンクも充実。

 REPORT80

福井県鯖江市在住の友人、松宮守克さん。福井の公共温泉の紹介と掌小説(ショートストーリー)マッチBOX Streetとエッセイのページ。バイク・大魔神のお好きな方もどうぞ!

 文芸ホームページほら貝

文芸批評家加藤弘一さん主宰。安部公房・石川淳・演劇・文芸リンク集・文字コード問題、などなど盛り沢山の内容です。



宗教や民俗に関するサイト



 星の神殿

Apollonさん運営、七夕やギリシア神話など星にまつわる神話伝説のホームページ。天文民俗学・古天文学を始めとして多彩な内容です。

 お葬式プラザ

セキセー株式会社による死と葬儀の百科事典的ページ。世界の諸民族の死生観などを紹介するあの世タウン、死にまつわる民俗・文芸などを網羅する死の総合研究所ほか、充実したコンテンツ。

 天文民俗学のページ

横浜こども科学館のホームページ内。星にまつわる伝説や民俗を紹介。話題になったキトラ古墳の星宿図についての詳しい解説もあります(特に年少者向けというわけではありません。親しみやすく、しかも高度な内容です)。

 大正新脩大藏經テキストデータベース

『大正新脩大蔵経』全100巻のうち,テキスト部分にあたる第1巻から第85巻までのテキストデータベースを作成。



史跡・旅行情報などのサイト



 奈良県ホームページ

「奈良県へのいざない」のコーナーで県内の主要な古代史スポットを案内してくれます。また秘宝・秘仏の公開情報一覧などもあり、便利です。「遥かなるシルクロード」のコーナーでは西域の遺跡の発掘調査情報も。

 奈良市観光情報

奈良市のホームページ。平城京のコーナーでは、VRMLによる3Dバーチャル平城京を歩き回ることが出来ます。

 奈良新聞

奈良新聞社のホームページ。遺跡発掘関連の記事が充実しています。

 橿原市ホームページ

奈良県橿原市内の遺跡案内や「よみがえる藤原京」、古代からの市史などを掲載。橿原市の文化財の古墳時代のコーナーには、一説に大伴氏の造営とされる新沢千塚古墳群についての解説があります。毎月5日に更新とのことです。

 桜井市へようこそ

奈良県桜井市役所。「歌碑ものがたり」には万葉歌碑の案内があります。ほかに「桜井市の歴史」「文化財情報」など。

 明日香村

飛鳥の歴史・文化、遺跡、古墳など、詳しい情報を掲載しています。キトラ古墳調査概要もあり。

 ゆうこさんの ビックリ ホームページ

ゆうこさんの太宰府案内は、大宰府周辺の史跡に関する詳細な情報を提供。万葉関係の記事や漢文の縦書ページ(菅家後草)などもあります。運営者はコンピューターの専門家だけあって、リンクの仕方など色んな意味でお手本になるページ。



博物館・図書館・研究施設など



 Dnavi

国立国会図書館データベース・ナビゲーション・サービス。WEB上のさまざまな分野のデータベースから検索可能。拙サイトの「大伴家持関連人物辞典」もデータベースとして登録されています。

 奈良文化財研究所

平城京跡の発掘に関する詳細なリポートがあります。「木簡データベース」「全国遺跡データベース」などの一般公開も始まりました。ものすごい情報量で、更新も頻繁です。

 飛鳥資料館

上と同じく奈文研による詳細な発掘調査リポートがあります。

 東北歴史博物館

平成11年、宮城県多賀城市に開館した、東北地方の歴史全般をテーマとする博物館。収蔵品や収録図書の検索ができます。また多賀城跡についての詳しい案内があります。

 斎宮歴史博物館

伊勢斎宮跡付近に創設された歴史博物館の紹介。発掘調査のリポートもあります。

 岡山大学附属図書館

岡山藩池田家に伝えられた池田家文庫の絵図類の画像データベースがあります(厖大です)。

 兵庫県立人と自然の博物館

兵庫県三田市にある自然博物館のホームページ。収蔵品・展示物のコーナーでは、日本の昆虫・野鳥・蛙などの声をWAV形式の音声で聞かせてくれます。ほかに兵庫百景など。

 東北大学植物園ホームページ

仙台市青葉山は大都市に残る稀少な自然林とのこと。園内の動植物に関する詳しいデータのほか、史跡案内や自然観察ガイド、「オンライン植物園」など、目を瞠る多彩な内容です。



リンク集



 古典文学ポータルサイト やたがらすナビ

やたがらすナビ運営委員会。インターネット上の国文学・中国文学・中国哲学に関する情報を集めるポータルサイト。利用者としては中学生から研究者まで幅広く想定しているとのことです。

 ARIADNE

翻訳家二木麻里さんによる、インターネット上のリソース集。人文・芸術、社会科学を主とし、豊富な情報・資料を提供するサイトを広く集めています。特に海外のサイトの充実ぶりはめざましく、私も仕事に趣味に重宝させてもらっています。

 閼伽出甕ホームページ

古代史を中心として日本史全般にわたる詳細なリンク集です。

 国内人文系研究機関WWWページリスト

東北大学文学部の後藤斉さんによる、膨大なリンク集です。語学・文学・歴史学・哲学等のいわゆる人文科学の他に、心理学・社会学・行動科学・文化人類学を含む。

 国内言語学関連研究機関WWWページリスト

上と同じく東北大学文学部の後藤斉さんによるリンク集。言語学・各個別語学・言語教育学とその関連領域。



その他お奨めサイト



 久遠の絆

台湾の浦木裕さん。ゲームソフト「久遠の絆」のファンサイトとのことですが、日本の古典文学テキストの宝庫でもあります。原文・訓読文併載の「真字萬葉集」、中国語訳付きの「古今和歌集」、また「大日本史」の電子テキスト化なども進行中です。

 野草の風景

Ohtsu K.さんの風景写真を主としたサイトです。富山県内で撮影された野草や樹木をメインに、懐かしい里の情景も。「神苑仏刹」のコーナーでは大伴家持にゆかりのあるらしき古社も取り上げられ、私はこちらも興味深く拝見しました。

 Noblesse Oblige カミタクの部屋

経営情報論、経済学、国際政治学、短歌など、パワフルに活動される神山卓也さん。歌人としては「短歌21世紀」に所属して活躍されているとのことです(歌論・作品・歌評など掲載)。各ジャンルにわたるリンク集も充実。

 ぱぐのだらだらさろん

ぱぐさんのお気に入りの世界。和歌は崇徳院と和泉式部が特にお好きとのことです。ほかに俳優・旅行などについての、多彩な文章群。自作短歌・俳句も掲載されています。

 和歌山県視聴覚ライブラリー

和歌山県立図書館文化情報センター。「Hccdcsv」にて当サイトの「訓読万葉集」がテキストデータベースとして公開されています。

 M.Shibata氏のホームページ

古事記から村上春樹まで、個人レベルで入手可能な電子化テキストを網羅したリスト(リンク集ではありません)、全国方言地図の項目対照表など。現在は試験公開中。

 Pico Homepage

プリンティングイン株式会社の、同人誌作成を支援するページ。

 歴史と和歌と相続(八王子の相続遺言プロ事務所)

親友の運営サイト。定家の子孫の遺産相続問題にからめ、遺言をめぐるもめごとの対策に及びます。相続で心配のある八王子近辺の方はぜひどうぞ。

 
lycos homepage  Infoseek




表紙作品 伝記 秀歌撰 文献 リンク集 歌日記を読む更新情報 


thanks!