拝啓 梅雨のはしりなのでしょうか、あまりすっきり晴れる日が続かないようですがその後いかがお過ごしですか。こんな時は、ジョン・デンバーから譲ってもらったコロラド州のアスペンにある別荘にでも行ってゆっくり読書をしたくなります。
仕事の方は新職場にもなんとなく慣れ、例によってバカな事を言ってはひんしゅくを買っています。月曜日からは、合流が遅れていたメンバーが全員そろうので、しかるべきところでしかるべき宴会などが計画されているようです。問題は、幹事から「会費は未定です」と、すし屋の「時価」に匹敵する恐ろしいメールが届いたことです。今度の職場は、名前だけは1年まえから有ったが、実態は全く無いに等しかったので、私が参加しても歓迎会ではなく、キックオフ会に該当する、よって私も会費を徴収されてしまうということらしい。
これまで、私が配属になった職場は、すべて赤字の職場でした。今回もご多分にもれず、今期は赤字が避けられません。しかし、以前在籍した全ての職場で、私が入って2年以内に黒字に転換している事実が語るように(つぶれた部もあるが)、今度の仕事も最先端技術を用いたシステムを提案して、平成14年3月の決算では600億円程度の売り上げ、20億の利益を見込んでいます。来年の今頃には、当社得意の「世界で初めて」を銘打った製品がCMに出る事になると思います。
今まで設計した製品で、普通の人が手を触れる事が出来るものはFAXだけでしたが、今度の製品は久々に一般の人にも見える装置です。完成のあかつきには、ご案内できるものと思っていますので、楽しみにお待ち下さい。出来れば1ダースほど買ってくれるともっと良いが。
最近のインターネットブームのせいか、友人たちからパソコンのトラブルについての問い合わせが多くなりました。内容が基本中の基本といった事が多いので、パソコンメーカのヘルプデスクに聞くのが恥ずかしいのか、温厚で有名な私にきくようです。私も、専門家ではないので解かる事には答える事にしていますが、どういう訳か私の指示通りにやってもうまく行かない人がいます。
たいていの場合は、CDを裏返しにセットしたり、フロッピーディスクが入ったままだったり、マウスとキーボードが逆にセットしてあったりと、想像を絶する使用方法が原因なので、電話だとそんな事は解かっているのを前提に話しをするので、無力さを感じます。(どうして私が無力さを感じなきゃいけないのかが謎ですが)
パソコンの取り扱い説明書の難解さは、定評があるところですが、それでも、その辺は図解してあるはずで、理解に苦しみます。誤解しよう誤解しようと努力をしているように思えて仕方ありません。皆さん苦労しているのは充分理解したいと思いますが。
それはさて置き、庭の柿の木に花が咲いています。3年前にけやきの切り株の間から伸びてきたものですが、もう、2階の窓に届きそうな高さまで伸びました。2、3日前には花も咲いていましたから、実も付くかも知れません。桃栗3年柿8年と言いますが、4年で柿が出来そうです。ギネスブックに申請しようかな。
今年は、ふきのとうを手始めに、木の芽、柿の葉、ミニ大根(長さ5センチほど)きゃらぶき、を収穫して食べました。これから、ゆすら梅の実、茗荷、にら、しその葉、バジル、パプリカ、ぶどう、花梨、ゆずなどが初夏から初冬にかけて、収穫予定です(もっとも、買った方が安いという説もあるが)。横浜市農協に入ろうかしら。
2000年5月20日 アンクル・ハーリー亭主人