前略、先日はご馳走様でした。もう少し美味しい料理でしたら、もっとお礼を言いたいところですが、それほどではなかったので念のため申し添えます。

 こんどご馳走になるときは、あらかじめ言っておいて下されば店の手配はしておきます。だいたい、どんなクレジットカードにも対応している店を選びますから、カードで支払って下さい。

 ところで用件ですが、去年のはじめに発注していたヨットがほぼ完成して、沼津の造船所からうちのヨットハーバーまで回航しなければなりません。折角ですから無料でご招待しようか、ということです。(完成祝い金に付いては別途受け付けております)

 ただ、なにぶんにも船の設備がまだ中途半端に出来立てなので、水と燃料と若干の食料しか積み込むことが出来ません。いつものようにフルコースのディナーを提供できないのが残念です。

 とりあえず、沼津で一番美味しい寿司屋が仕入れている魚市場のそばにある吉野家の牛丼を用意する予定です。出来ればおしんこも付けたいと思います。

 なお、航海は1泊2日を予定しておりますが、風向きや潮流、キャプテンの状況判断ミスなどのため10日ほどかかるかもしれません。食料や水は万全を期して3日分用意しますので残りは自分で準備願います。なお、親切心から小生の分も用意していただいても結構ですが、代金は負担致しません。この辺が小生の率直なところですね。

 沼津までは、免許取りたての小生の子供が車で送ってくれるそうです。貴殿のご無事を祈りながら小生は電車で行きます。なお、出発時間の関係で沼津にて一泊し、早朝の出帆となりますが、小生と子供の宿は手配済みです、良かったら車に寝袋が積んでありますのでご利用下さい。一晩三千円で手を打ちましょう。

 まあ、冗談はこれくらいにして、早く寝ましょう。

 なお、ヨットの船名がまだ決まっておりません。決定権はこの際yahooオークションに売りに出そうかとも思いましたが、考えてみれば金を出して人のヨットの命名権を買う人は貴殿くらいかな、とも思います。そこで、はっきり聞きますが、いくら出す?

 先日、沼津に進捗状況を確認に行って来ましたが、ほとんど塗装も終わり、ボツボツ名前を書き込むことが出来そうな状態になってきました。小生の希望としては、以前所有していた気がする(気がするだけです)クイーン・エリザベス二世にちなみ、アンクル・ハーリーU(ちっともちなんでいないです)と名付けたいと思います。

 名前が決まれば残る問題は少なくなります。支払いの問題です。ヨットというものがかなりの金額で売買されているということを知らなかったわけではないのですが、見積書の金額はてっきりドル表示だと思っていたもので(アメリカ生活が長かった弊害)改めて請求書が来た段階で実は円表示であったという事に気が付いたのでした。

 契約書に貼った収入印紙から見てどう見ても日本円であることに気が付くはずなのですが、普段から巨額の現金を(人生ゲームで)動かしているため見落としていたようです。

 このままだと農協に預けた隠し財産をつかうことになるのでしょうか。あーあ、金持ちも辛いですね。

         2002年5月11日 アンクル・ハーリー亭主人

戻る

2002.5.11掲載