| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > コレオプシス2015_1 | 
|  |  | 
|---|


|        | ||||
| 学名 | : | Coreopsisi |  | |
| 英名 | : | Coropsis | ||
| 和名 | : | キンケイギク、オオキンケイギク | ||
| 目・科・属名 | : | キク目・キク科・コレオプシス属 | ||
| 原産地 | : | アメリカ、熱帯アフリカ | ||
|  | ||||
| 種子 | : | サンアップ 種苗会社 タキイ種苗 | ||
| コレオプシスは、春から夏にかけて花を咲かせます。サンアップは、草丈約25cm、オレンジがかった黄色の小さな花をたくさん咲かせる品種です。 コレオプシスは苗が一般的で、種子での流通は原種のみです。 | 
| Weblog版はこちらへ。  | 
| page 1 2 3 4 | 次ページへ | |||
|  (2015年9月21日) (播種後 0日目) | コレオプシスの種子は、約3mmと小さくで扁平です。 播種は市販の育苗用培土にバラマキしました。 |  | ||
| 発芽に光を必要とする好光性種子のため、覆土は行いません。 潅水は底面給水で行います。 |  | |||
|  (2015年9月26日) (播種後 5日目) | 播種後5日程度で発芽を始めました。 |  | ||
|  (2015年9月29日) (播種後 8日目) | 播種後、約1週間で子葉を展開し始めました。長径が1枚約5mmの子葉です。 |  | ||
|  (2015年10月12日) (播種後 21日目) | 本葉を展開し始めました。 |  | ||
|  (2015年11月3日) (播種後 43日目) | 株が大きくなり混み合ってきたので、3.5号ポリポットに1株ずつ鉢上げをしました。 |  | ||
| 鉢上げ用の土は、使い回している土に、緩効性化成肥料 10-10-10-1(N-P-K-Mg)、苦土石灰、牛糞堆肥を少々施用しました。 苗の大きさにバラツキがありますが、全部で11鉢できました。 |  | |||
| page 1 2 3 4 | 次ページへ | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2015.11.03 |