| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > サボテン 2019_1 |
![]() |
![]() |
|---|

![]() ![]()
|
||||
| 学名 | : | Cactaceae Juss. | ||
| 英名 | : | Cactus | ||
| 和名 | : | サボテン | ||
| 科名 | : | ナデシコ目・サボテン科 | ||
| 原産地 | : | 南北アメリカ大陸 | ||
|
|
||||
| 種子 | : | 柱サボテン/Hanagokoro Do! Div. | ||
| 昨年、発芽したところで枯れてしまったカプセルトイ(ガチャガチャ)の柱サボテンの栽培に再度挑戦します。昨年は12月下旬の播種で気温が低くサボテンの発芽に適さな時期でしたが、今回は十分、温度のある7月の播種です。 |
Weblog版はこちらへ。 ![]() |
| page 1 2 3 4 | 次ページへ | |||
![]() (2019年7月15日) (播種後 0日目) |
カプセルの中に入っていたのは、柱サボテンのタネと培地、それと簡単な説明書です。 【写真】 種から育てるサボテン栽培カプセル 柱サボテンMIX(カプセルトイ 上左:カプセル 上中央:種子 下左:説明書 右:培地)/Hanagokoro Do! Div. |
![]() |
||
| サボテンの種子は、黒色で長径が2mm程度の小さなものです。 | ![]() |
|||
| 十分水分を吸水させた付属の培地に8粒播き、軽く覆土をしました。 日常の灌水は底面灌水で行いました。 |
![]() |
|||
![]() (2019年8月3日) (播種後 19日目) |
発芽を始めました。播種から3週間弱かかりました。 昨年12月末に播いた時は、発芽まで50日程度かかりましたので温度の影響は大きいです。 前回はこの段階で枯れていまいましたが、今回は順調に生長してくれるでしょうか? |
![]() |
||
![]() (2019年8月18日) (播種後 34日目) |
発芽してからの生育は非常にゆっくりです。先端からトゲのような毛のようなものが見えます。 灌水は培土が乾いたら行っています。 |
![]() |
||
| (2019年9月1日) (播種後 48日目) |
生育はあいかわらずゆっくりですが、茎が伸び始め少しサボテンらしくなりました。 | ![]() |
||
| page 1 2 3 4 | 次ページへ |
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
| 最終更新日:2019.09.01 |