現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > 見かけた虫のページ > カメムシ類
フロントページへ コンテナ・ガーデニングへ

見かけた虫のページ


カメムシ
昆虫綱 有翅亜綱 半翅目 異翅亜目 カメムシ科
【クサギカメムシ】
クサギカメムシの成虫だと思われます。(拡大写真
体長は約1.5cm程度で、全体に褐色をしています。網戸にへばりついていました。
クサギカメムシ
学名:Halymorha halys
(撮影:2007.05.05)
【ツヤアオカメムシ】
ツヤアオカメムシの成虫です。もしかしたらアオクサカメムシかもしれません。体長は約2cmで、綺麗な緑色をしています。
カメムシは、果実を吸汁する果樹の害虫ですが、デンドロビウムの葉にとまっていました。何処かへ移動中で羽を暫く休めていたのでしょうか?
カメムシの成虫
学名:Glaucias subpunctatus (Walker)
(撮影:2005.11.03)
昆虫綱 有翅亜綱 半翅目 異翅亜目 ヘリカメムシ科
【ホオズキカメムシ】
自信はありませんが、ホオズキカメムシの成虫だと思われます。
体長が約1.5cmで、体全体が灰白色をしています。
クレマチスの枝にいましたが、食害をした様子はありませんので、移動の途中だったのかもしれません。
ホオズキカメムシの成虫
英名:Winter cherry bug
学名:Acanthocoris sordidus Thunberg
(撮影:2006.05.20)
【クモヘリカメムシ】
クモヘリカメムシの成虫です。体長が約15oで体色が黄緑、翅が褐色のです。クレマチスのつぼみにとまっていました。
実に口針を刺し吸汁しますが、クレマチスの花はたまたま翅を休めていたのかもしれません。
ホオズキカメムシの成虫
学名:Leptocorisa varicornis Fabricius
(撮影:210.09.11)
昆虫綱 有翅亜綱 半翅目 異翅亜目 ナガカメムシ科
【ヒメナガカメムシ】
体長約5mmで、全身が薄茶色をしています。クリンサンセマムの花にとまっていました。
ヒメナガカメムシの成虫
学名:Nysius plebeius Distant
(撮影:2008.05.03)
昆虫綱 有翅亜綱 半翅目 異翅亜目 サシガメ科
【シマサシガメ】
シマサシガメの成虫と思われます。細身で体長は約1.5cm、黒色で腹部の側部と脚が白黒の縞模様になっています。
チョウやガの幼虫を捕食し体液を吸う肉食性のカメムシです。
ジニアの葉をうろうろしていました。
シマサシガメの成虫
学名:Sphedanolestes impressicollis Stal
(撮影:2010.07.03)
【ヨコヅナサシガメ】
ヨコヅナサシガメの成虫と思われます。細身で体長は約2cm、黒色で腹部の側部が白黒の縞模様になっています。また、脚の付根が赤色をしています。玄関にいました。
チョウやガの幼虫を捕食し体液を吸う肉食性のカメムシです。
ヨコズナサシガメの成虫
学名:Aguriosphodrus dohrni Signoret
(撮影:2011.05.15)
昆虫綱 有翅亜綱 半翅目 異翅亜目 カスミカメムシ科
【ウスモンミドリカスミカメ (ウスモンミドリメクラガメ) 】
たぶんウスモンミドリカスミカメの成虫だと思います。
体長は約5mm、全体が黄緑色、後翅が茶色をしています。 ウィンターコスモスの花弁にとまっていて、気温が低いためかほとんど動きませんでした。 (拡大写真
画像をクリックすると拡大写真が表示されます。ウスモンミドリカスミカメの成虫
学名:Taylorilygus apialis
(撮影:2013.01.06)

フロント | コンテナ・ガーデニング | ウェブログ | 見かけた虫 | 見かけた病害 | 分類一覧 | 戻る

最終更新日:2013.01.08