![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2015.08.24 | 勤途中のハイビスカス | |||
| 2012.07.27 | ハイビスカス! | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2016.01.27 | 感覚毛に5回接触すると消化液を出すハエトリグサ | |||
| 2015.06.04 | 綺麗に花が開いたハエトリグサ | |||
| 2015.05.29 | 冬越したハエトリグサが花を咲かせました | |||
| 2014.08.12 | ハエトリグサの葉の感覚毛 | |||
| 08.10 | 食虫植物:ハエトリグサ | |||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2016.08.11 | 炎天下、バジルは元気に育っています | |||||
| .08.07 | バジルの花 | |||||
| 2016.07.23 | 根付いたバジル | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2018.05.15 | 静岡ではツツジが終わりハナミズキの花の季節です → ハナミズキではなくヤマボウシでした | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2017.05.10 | ハンカチノキの花 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2025.09.21 | 今年もヒガンバナが咲き始めました | |||||
| 2024.09.26 | ヒガンバナが咲いています | |||||
| 2023.09.23 | 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね | |||||
| 2022.09.22 | 街のあちこちにヒガンバナの花が咲いています | |||||
| 2021.09.17 | ヒガンバナの花が咲き始めました | |||||
| 2020.09.21 | この夏は猛暑だったけれどヒガンバナは彼岸に咲いています | |||||
| 2018.09.25 | 白いヒガンバナ | |||||
| 09.17 | ヒガンバナは毎年同じ時期に咲きますね | |||||
| 09.09 | 今日も暑い静岡ですがヒガンバナはつぼみがふくらんでいます | |||||
| 2017.09.16 | 街中でもヒガンバナの花が咲き始めました | |||||
| 2017.08.26 | 駿河区では今季最高の38.0℃、それでも山間部の玉川ではヒガンバナの花が咲いていました | |||||
| 2016.09.23 | 街角でヒガンバナを見かける季節になりました | |||||
| 2015.09.18 | ヒガンバナの季節になりました | |||||
| 2014.09.20 | 花は葉を見ることがなく、葉は花を見ることがないヒガンバナ | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2024.05.01 | 城北公園のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の花は散り始め | |||||
| 2019.05.01 | 令和最初の日 | 雑記・その他 | ||||
| 2018.04.30 | 城北公園のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)が満開です | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2025.05.23 | ヒメジョンの花があちらこちらに咲いています | |||||
| 2024.06.11 | ヒメジョオンの花があちらこちらに | |||||
| 2018.06.26 | ヒメジョオン、ハルジオン | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2024.04.23 | 雑草化したヒメツルソバ | |||||
| 04.21 | ブラウザ Edge の画像検索は便利 | 雑記・その他 | ||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2024.11.16 | 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました | |||||
| 2023.01.27 | 近所のピラカンサの赤い実 | |||||
| 2014.12.04 | 古い「Nikkor 28mm f3.5」を使ってみる | 雑記・その他 | ||||
| 2016.12.28 | マンリョウとピラカンサの赤い実 | その他の植物 | ||||
| 2016.11.09 | ピラカンサの赤い実が目立つ季節になりました | |||||
| 2014.11.16 | 散歩の途中のピラカンサの赤い実 | |||||
| 01.10 | 寒い中ピラカンサの赤が綺麗です | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2020.11.22 | ビワの花 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2013.02.04 | 青い胡蝶蘭 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2025.04.19 | フジが満開です | |||||
| 2022.04.13 | フジの花が咲き始めました | |||||
| 2021.04.10 | 近所の公園のフジも咲き始めました | |||||
| 2018.04.16 | 小さな公園のフジが満開です | |||||
| 2017.04.23 | 葉桜、ツツジ、フジ、クロアゲハ...街が彩りを増してきました | 雑記・その他/サクラ/病害虫 | ||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2019.09.06 | 株が大きくなりました | |||||
| 2019.08.19 | 株が大きくなってきたので植え替えました | |||||
| 08.01 | 腋芽が伸びてきた | |||||
| 2019.07.19 | ベビーサンローズ(ハナツルソウ)の苗を買いました | |||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2017.11.27 | オレンジ色のポインセチア | |||
| 2013.12.09 | ポインセチアのつぼみ | |||
| 12.08 | 大柄なポインセチア | |||
| 2010.12.17 | クリスマスの定番かな、ポインセチア | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2004.10.26 | 10月の花 | |||
| 10.24 | 二期作?のつぼみ | |||
| 2004.09.11 | 子葉展開 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2025.05.22 | ホタルブクロの花 | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2014.05.13 | メダカの産卵用のホテイアオイ | 雑記・その他 | ||
| 2010.07.11 | 投票所の小学校の池にはホテイアオイの紫色の花が咲いていました | 雑記・その他 | ||
| 2007.01.21 | この冬は枯れないホテイアオイ | 雑記・その他 | ||
| 2006.07.21 | ウサギの耳のような触角を持ったマイマイガ | 病害虫 | ||
| 2005.11.04 | ホテイアオイの越冬に挑戦 | |||
| 2005.08.16 | ホテイアオイがほつぽつ開花 | |||
| 2005.07.24 | ホテイアオイがようやく開花 | |||
| 2005.04.18 | ホテイアオイを買ってきました | |||
| 2004.08.24 | 開花 | |||
| 08.21 | オンブバッタが出没 | 病害虫 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2015.10.19 | ホトトギス | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2021.06.01 | マーガレットは何年も枯れずに花を咲かせます | |||
| 2020.05.12 | ラブリーフレンドの花が咲きました | |||
| 2018.03.15 | 今年もラブリーフレンドの花が咲きました | |||
| 2017.12.16 | 古い「Nikkor 35mm f2」を使ってみる | 雑記・その他 | ||
| 12.13 | 気温が下がりマーガレットが咲き始めました | |||
| 2017.03.23 | ラブリーフレンドの花が咲きました | |||
| 2017.02.23 | マーガレットが咲き始めました | |||
| 2016.04.08 | 暖かくなってマーガレットの花が咲き始めました | |||
| 2015.04.10 | マーガレットが満開 | |||
| 2015.03.18 | マーガレットの花が咲き始めました | |||
| 2013.11.18 | 涼しくなって元気になったマーガレット | |||
| 2013.06.04 | くたびれたマーガレットをもらってきました | |||
| 2004.06.18 | マーガレットの花 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2020.02.07 | 昼に立ち寄った料理屋の入口のマンリョウが綺麗でした | |||
| 2016.12.28 | マンリョウとピラカンサの赤い実 | その他の植物 | ||
| 2016.01.06 | マンリョウの赤い実を見かける季節になりました | |||
| 2014.01.18 | マンリョウ | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2020.10.16 | ゆら早生みかんを初めて食べました | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2021.03.17 | ミツマタの花 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2020.06.03 | 麦秋というには | |||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 2021.02.28 | 近所のハクモクレンの花が咲き始めました | |||||
| 2019.03.09 | 街角はハクモクレンが花盛りです | |||||
| 2018.03.13 | 街角にハクモクレンの花が目立つようになりました | |||||
| 2017.03.29 | モクレンの花 | |||||
| 03.20 | ハクモクレンの花 | |||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2018.05.15 | 静岡ではツツジが終わりハナミズキの花の季節です → ハナミズキではなくヤマボウシでした | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2021.03.06 | 街角ではユキヤナギが満開です | |||
| 2016.03.16 | ユキヤナギの花が満開です | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2025.08.11 | 今年もシンテッポウユリの花が咲きました | |||
| 2024.03.27 | シンテッポウユリが咲きました。でも、咲く時期が違うような... | |||
| 2023.08.17 | シンテッポウユリは雑草ですね | |||
| 2021.08.07 | シンテッポウユリが今年も咲きました | |||
| 2020.11.04 | シンテッポウユリの種子 | |||
| 08.19 | 夏になると街角でよく見かける花はシンテッポウユリだろうか? | |||
| 2019.09.23 | ユリってタネから勝手に生えてくるんですね (^^; | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2024.09.09 | ランタナの花 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2015.11.10 | リンドウは秋が似合うのかな | |||
| 2015.09.12 | リンドウの花が咲いた | |||
| 09.05 | リンドウの鉢を買った | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2025.06.03 | 今年も側溝にルエリアの花が咲いています | |||
| 2024.07.01 | 側溝に咲いていたルエリア | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2022.02.11 | ロウバイが花盛り | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 202103.16 | ワサビの花 春ですね | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2018.06.26 | 道ばたにワルナスビの花 | |||
| フロント | | | その他の植物 | | | Weblog版 | | | コンテナ・ガーデニング | | | 戻る |
| 最終更新日:2025.09.21 |