| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > フウセンカズラ 2014_1 |
![]() |
![]() |
|---|

![]() ![]()
|
![]() |
|||
| 学名 | : | Cardiospermum halicacadum | ||
| 英名 | : | Ballon-Vine | ||
| 和名 | : | フウセンカズラ | ||
| 科名 | : | ムクジロ目・ムクジロ科・フウセンカズラ属 | ||
| 原産地 | : | 熱帯・亜熱帯地方 | ||
|
|
||||
| 種子 | : | 美咲 サカタのタネ |
||
| つる性の植物で、小さな花が咲いた後に、直径3p程度の緑色の風船のような実をつけます。鉢であんどん仕立てにしようと思います。 |
Weblog版はこちらへ。 ![]() |
| page 1 2 | 次ページへ | |||
![]() (2014年4月11日) (播種後 0日目) |
フウセンカズラの種子は、直径約4oで球形をしています。表面は黒色の皮で覆われ、一部に白い内部が露出しています。 このくらいの大きさの種子になると播種は楽です。 |
![]() |
||
| 播種はサカタのタネのジフィーセブンに2〜3粒ばら播きをし、軽く覆土をしました。8個のジフィーセブンができました。 | ![]() |
|||
![]() (2014年4月24日) (播種後 13日目) |
種子が発芽を始めました。播種後約2週間での発芽です。 |
![]() |
||
![]() (2014年4月29日) (播種後 18日目) |
種子の殻に邪魔をされて綺麗に開きませんが、子葉を展開し始めました。 地際から子葉まで4pほどありヒョロッとしていますが、軸は堅くしっかりと立っています。 |
![]() |
||
| 子葉を展開している時点で直根が長く伸び、ジフィーセブンから飛び出しています。 | ![]() |
|||
![]() (2014年5月1日) (播種後 20日目) |
本葉が展開を始めました。発芽後の生育スピードは速いです。 |
![]() |
||
![]() (2014年5月3日) (播種後 22日目) |
ジフィーセブンから直根が飛び出しているので、少し早めですが生育の速い株は定植をしました。 定植は口径約20pのプラ鉢に行いました。 培土は、栽培で使いまわしている土を使い、腐葉土、苦土石灰、緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
![]() (2014年6月8日) (播種後 58日目) |
草丈が伸び分枝もしてきたので、カーポートにひもで誘引しました。 緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々追肥しました。 |
![]() |
||
| page 1 2 | 次ページへ |
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
| 最終更新日:2014.06.08 |