| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > サボテン 2018_1 | 
|  |  | 
|---|

|     | ||||
| 学名 | : | Cactaceae Juss. | ||
| 英名 | : | Cactus | ||
| 和名 | : | サボテン | ||
| 科名 | : | ナデシコ目・サボテン科 | ||
| 原産地 | : | 南北アメリカ大陸 | ||
|  | ||||
| 種子 | : | 柱サボテン/Hanagokoro Do! Div. | ||
| 多肉植物のお店でサボテンのタネのカプセルトイ(ガチャガチャ)があったのでやってみました。柱サボテン育つようです。 2019年7月から再度栽培を開始しました。 栽培記録はこちらへ。 | 
| Weblog版はこちらへ。  | 
| page 1 | ||||
|  (2018年12月29日) (播種後 0日目) | カプセルの中に入っていたのは、柱サボテンのタネと培地、それと簡単な説明書です。 【写真】 種から育てるサボテン栽培カプセル 柱サボテンMIX(カプセルトイ 左上:タネ 右上:説明書 左下:カプセル 右下:培地)/Hanagokoro Do! Div. |  | ||
| サボテンの種子は、黒色で長径が2mm程度の小さなものです。 |  | |||
| 十分水分を吸水させた付属の培地に8粒播き、軽く覆土をしました。 日常の灌水は底面灌水で行いました。 |  | |||
|  (2019年2月5日) (播種後 48日目) | 播種から約45日で発芽しました。 播種までの平均気温はわかりませんが、手元の温度計で最低気温が12℃、最高気温が25℃と、サボテンには低温で発芽までの日数がかかりました。 芽は、尖っており子葉のようなものは確認できません。 |  | ||
| (2019年2月11日) (播種後 54日目) | 複数の種から芽が出てきました。 |  | ||
| (2019年2月16日) (播種後 59日目) | 芽の先端がふたつに割れてきました。子葉のようなものでしょうか? |  | ||
|  (2019年4月8日) (播種後 110日目) | 結局、芽は生長せず枯れてしましました。温度が足りなかったのでしょうか? 残念です。 |  | ||
| page 1 | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2019.04.08 |