| 現在位置 : フロント > Weblog版コンテナ・ガーデニング > ペチュニア |
![]() |
![]() |
|---|
![]() |
![]() |
| 本編はこちらへ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 2019.05.22 | 4年目も花が咲きました | |||
| 2018.07.10 | 育てるのを終わりにしようと思ったコレオプシスが開花 | |||
| 2018.06.23 | 育てるのを終わりにしようと思ったコレオプシスに新芽 | |||
| 2018.05.28 | 3年目の冬を越した株の花はほぼ終了しました | |||
| 05.11 | 3回目の冬を越した株が満開になりました | |||
| 05.03 | 3回目の冬を越した株の開花 | |||
| 2018.04.25 | 3回目の冬を越した株のつぼみ | |||
| 04.09 | 春になり葉が繁茂してきました | |||
| 2017.07.07 | 夏の花 | |||
| 2017.05.14 | 2回目の冬を越した株が開花しました | |||
| 05.01 | 2回目の冬を越した株がつぼみを持ちました | |||
| 2017.03.05 | 春になり新葉が増えてきた | |||
| 2016.09.25 | 切り戻した株の新芽が伸びてきた | |||
| 09.10 | 切り戻し | |||
| 2016.08.02 | 暑い中、新芽が伸びてきた | |||
| 2016.07.13 | 気温が上がり咲く花が少なくなった | |||
| 2016.05.16 | 満開 | |||
| 05.11 | ヒラタアブの幼虫 | 病害虫 | ||
| 2016.04.30 | コレオプシスとアブラムシとナナホシテントウ | 病害虫 | ||
| 04.28 | コレオプシスとアブラムシとヒメカメノコテントウ | 病害虫 | ||
| 04.25 | 最初の花の開花 | |||
| 04.07 | つぼみ | |||
| 2016.03.23 | 定植 | |||
| 2016.02.11 | 寒さでダメージを受けたコレオプシス | |||
| 2016.01.11 | 寒くなり地上部が枯れ気味です | |||
| 2015.11.14 | 腋芽 | |||
| 11.03 | 鉢上げ | |||
| 2015.10.13 | 本葉展開 | |||
| 2015.09.29 | 子葉展開 | |||
| 09.26 | 発芽 | |||
| 09.22 | コレオプシスのタネを播きました | |||
| 09.02 | この秋播くタネ 2015 その2 コレオプシス | 雑記・その他 | ||
| フロント | | | Weblog版 | | | コンテナ・ガーデニング | | | 戻る |
| 最終更新日:2019.05.22 |