伝統ゲーム


拳遊びの部屋
− じゃんけんばかりが拳じゃない −
戻る
さまざまな拳遊び(「は」の部)

箸拳(はしけん)

 箸拳(はしけん)のページへ。

麻疹拳(はしかけん)

 江戸時代の錦絵に見られる拳。歌と踊りに続けて狐拳を打つ。麻疹の流行時に作られたと考えられる。

裸拳(はだかけん)

 「チョン脱拳」に同じ。

初午拳(はつうまけん)

 江戸時代の錦絵に見られる拳。歌と踊りに続けて拳を打つ。

花拳(はなけん)

 高知県の酒席の遊び。盃を複数(人数分)伏せ、一つに菊の花を入れておく。順番に杯を上に向け、菊の花が出たらその人がそれまでに上を向けた盃の数だけ酒を飲む。別名、菊の花。

深川拳(ふかがわけん)

 詳細は不明。明治期の室内遊戯の本に記載。

深川じゃんけん(ふかがわ−)

 普通のじゃんけんで負けた側を勝ちとするもの。「深川じゃんけん負けるが勝ちよ」の掛け声で拳を打つ。前項の「深川拳」のことか?。大阪じゃんけん参照。

ブサ、ブーサー

 沖縄、奄美地方の手で行う3すくみの拳。親指を出す「火」、人差し指を出す「蛇」、 小指を出す「水」の3種類。火は蛇に勝ち、蛇は水に勝ち、水は火に勝つ。 「ブーサーシー」のかけ声で行う。

本拳(ほんけん)

 本拳(ほんけん)のページへ。

*当サイトの内容の無断掲載、転載、引用を禁止します。(c) Hironori Takahashi

戻る