平成25年12月12日号
12月12日、 いよいよ自主調査研究を始めました。![]()
使用したのは15時55分から18時05分の間。 目的は、掲示物の印刷、ラミネート加工とその掲示。 4種類7枚作成し、 2枚を掲示板に張り出し、 残りの4枚とこれまでの掲示物(こちらは私が自宅で作成し持参したものです)を蔵に残してきました。 (残り1枚は下記の寄託図書リスト分) 来年三月の「ひな祭り」について 目録作りのテストとして、フラッシュなしで写真を撮ってみました。 蛍光灯の下でなくとも何とかなりそうです。 もちろん実際に写真撮影の際はフラッシュなしとはいえ、 蛍光灯なりの下で撮影することになるでしょうが。 来年のひな祭りに向けた雛人形の目録作り(写真)をどうするか検討したいと思います。
![]()
![]()
また、 7日の定例会で持参した各地の「ひな祭り」のチラシや見学した際の写真を蔵に残ししました。 自主研究作成物・寄託図書・各地の「ひな祭り」画像集は、 何かしら活用していただきたいものですが・・・ 最後に、 河岸関係や蔵関係の博物館図録を置いてきました。 (寄託になるのかな?) 今回は、 1、東上線の開通と上福岡駅ー舟運の終末から鉄道へー ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 2、開館記念誌 開館までのあゆみ 上福岡市立福岡河岸記念館 上福岡市教育委員会 3、新河岸川舟運と川越五河岸のにぎわい 川越市立博物館 4、同 無料目録 5、和船大図鑑〜荒川をつなぐ舟・ひと・モノ〜 以上の5冊をこれまでの掲示物とともに置いてきました。
![]()