発議第5号新たな「食料・農業・農村基本法」の制定を求める意見書について
発議案第5号
上記議案を別紙のとおり千葉県議会議会規則第14条の規定により提出します。
平成7年12月19日
千葉県議会議長 田中昭一様
提出者 千葉県議会議員 高山敬
賛成者 千葉県議会議員 吉田巌
同 三浦隆
同 小川洋雄
同 鈴木智
同 斎藤万祐
同 小高伸太
同 庄司健男
同 岡田保
同 成尾政美
同 谷田川元
同 吉野良一
同 太田育孝
同 北角虎男
同 近藤喜久夫
同 平川博文
新たな「食料・農業・農村基本法」の制定を求める意見書(案)
農業基本方が制定されてから、30有余年が経過した。この間、我が国の農林水産業をめ
ぐる情勢は大きく変化し、厳しい環境化におかれている。
穀物自給率は22%、カロリー自給率は37%(93年)と世界の中でも異常に低い水準にあ
る。そして多くの食料を外国に依存することから、食料の安全、安定に対して、国民の
不安は高まっている。
こうした中で、ガット・ウルグアイラ・ウンド農業合意の新しい事態・社会経済情勢の
変化等に対応し、農業・農村のあり方、農政の目標についての見直しが大きく迫られて
いる。
よって政府は、次に掲げるような内容を盛り組んだ、新たな食料・農業・農村基本法の
制定に向けて、積極的に対処されるよう強く要望する。
- 食料自給率の向上、安全な食料の安定的供給を国の基本的役割とする。
- 農林水産業の持つ国土・環境保全など公益的機能を位置づける。
- 農林水産業の振興による地域経済・社会の活性化を図る。
- 農林水産業の生産基盤と生活基盤を一体的に整備する。
- 中山間地域の農林業の振興、所得確保で定住化を図る。
- 資源の循環による持続可能な農林水産業を目指す。
以上、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。
平成7年12月
千葉県議会議長
内閣総理大臣
大蔵大臣 あて
農林水産大臣
議案一覧に戻る
インデックスに戻る